つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
マスタープリント 歴史前半
マスタープリント 歴史前半
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
sunagawa
2024年03月03日
カード
18
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
卑弥呼は①という国の女王だった。
卑弥呼は
邪馬台国
という国の王女だった。
卑弥呼は①に使いを送った。
卑弥呼は
魏
に使いを送った。
聖徳太子が行った、家柄にとらわれず才能のある人物を役人にするという制度を【】という
聖徳太子が行った、家柄にとらわれず才能のある人物を役人にするという制度を
冠位十二階
という
聖徳太子が行った、仏教の考え方を取り入れ、天皇中心の政治と政治にあたる役人の心得を記した法律を【】という
聖徳太子が行った、仏教の考え方を取り入れ、天皇中心の政治と政治にあたる役人の心得を記した法律を
十七条の憲法
という
聖徳太子が建てた世界最古の木造建築は【】である
聖徳太子が建てた世界最古の木造建築は
法隆寺
である
法隆寺を代表する聖徳太子のころの文化は【】である
法隆寺を代表する聖徳太子のころの文化は
飛鳥文化
である
小野妹子は【】という国にいった
小野妹子は
隋
という国にいった
中大兄皇子が645年に蘇我氏を滅ぼし、天皇中心の政策を行ったこれを【】という
中大兄皇子が645年に蘇我氏を滅ぼし、天皇中心の政策を行ったこれを
大化の改新
という
中大兄皇子はのちに【】という天皇になった
中大兄皇子はのちに
天智天皇
という天皇になった
天智天皇が死んだあと、天皇の後継ぎ問題をめぐって起きた争いを【】という
天智天皇が死んだあと、天皇の後継ぎ問題をめぐって起きた争いを
壬申の乱
という
壬申の乱の後、この語の人々に大きな影響を与える【】という法律が作られた
壬申の乱の後、この語の人々に大きな影響を与える
大宝律令
という法律が作られた
奈良時代の都の名前は【】で710に作られた
奈良時代の都の名前は
平城京
で710に作られた
聖武天皇が都である奈良に建てた寺は【】である
聖武天皇が都である奈良に建てた寺は
東大寺
である
仏教の力を利用するために、聖武天皇が国ごとに作らせたのは【】である
仏教の力を利用するために、聖武天皇が国ごとに作らせたのは
国分寺・国分尼寺
である
東大寺や国分寺・国分尼寺に代表する聖武天皇のころの文化は【】である
東大寺や国分寺・国分尼寺に代表する聖武天皇のころの文化は
天平文化
である
聖武天皇は【】という国に使いをおくった
聖武天皇は
唐
という国に使いをおくった
桓武天皇は794年に【】という都を作った
桓武天皇は794年に
平安京
という都を作った
桓武天皇は、坂上田村麻呂を【】という役職に任じた
桓武天皇は、坂上田村麻呂を
征夷大将軍
という役職に任じた
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー