ガイナモ 2023年05月24日 カード104 いいね0

広告

単語カード

  • 取り消す
    revoke
  • 誇大妄想の.
    megalomaniac
  • 食料雑貨商、 乾物屋
    grocer
  • 失った利益を取り戻す
    make up lost revenue
  • 分子
    numerator
  • 分母
    denominator
  • 増加量、 増額
    increment
  • 今度は(…が)、 同様に
    in return
  • 〈義務・罰・税などを〉負わせる、 課する、 賦課する
    impose
  • それによって; それに関して
    thereby
  • 〈…を〉〈…だと〉思う
    deem
  • 投入量
    input
  • 継続的余剰
    persistent surpluses
  • 最低価格
    price floor
  • 図表、一覧図
    diagram
  • 他とは異なる特色
    distinguishing characteristic
  • 〈二つ(以上)の数を〉等しくする
    equate
  • 先立った、 既往の、 過去の
    foregone
  • ますます少なく
    less and less
  • 値段をつける
    price
  • 〈…を〉構成する、 〈…の〉構成要素となる
    constitute
  • そうでなければ~だったかもしれない
    might otherwise have been
  • 最上の、 最適の.
    optimal
  • ~に従う
    conform to
  • 仮定する
    presume
  • 〔…を〕納得させる
    persuade
  • (企業などの)消滅、 活動停止.
    demise
  • 〈法令を〉公布する、 公表する
    promulgate
  • ~は拘束力がない
    is not binding
  • 〈…する〉権限を与える
    mandate
  • 〈法律・条約などを〉無効にする、
    rescind
  • それについての解釈
    interpretation thereof
  • ~の監督する立場として
    with the oversight of
  • 本日までで
    To date,
  • ~に影響を及ぼす
    exert influence on
  • 力を行使する
    exercise its power
  • 精神不安定に陥った、 気が転倒した、 錯乱した
    unbalanced
  • 尊敬を受ける
    earn the respect
  • 魅惑する
    mesmerize
  • 無意味な;、 要領を得ない
    pointless
  • 株式配当
    stock dividend
  • 現金を支出する
    cash outlays
  • 払込資本
    contributed capital
  • 〈文体・論理など〉筋の通った、 首尾一貫した
    coherent
  • ちなみに
    parenthetically
  • それとは反対に、 逆に
    to the contrary
  • 費用収益基準
    cost-benefit criterion
  • 公明正大、中立で偏見のない
    evenhanded, neutral and unbiased
  • 概念的枠組み
    conceptual framework
  • 買い戻し、 質受け; 償還
    redemption
  • ~に比例した
    proportionate to
  • 無期限に.
    for an indefinite time
  • それは~にとってとても興味がある
    it is of special interest to
  • 広がる、 普及する; しみ通る.
    pervasive
  • 〕関連(性)、 適切さ、 妥当性
    relevance
  • 〈事業などが〉繁栄する
    prosper
  • 在庫の陳腐化
    obsolescence of inventory
  • 全滅、 絶滅.
    annihilation
  • 縫う
    stitch
  • それによって...
    thereby
  • 〈話など〉退屈な
    dreary
  • 大酒を飲む、 酔っぱらう
    hit the bottle
  • ばか、 うすのろ.
    schmo
  • わいろを贈る
    bribe
  • 嘆かわしい; 哀れな、
    deplorable
  • 見かけ倒しの、 ごまかしの、 いかさまの
    shoddy
  • 色など〉燃えるような、 あざやかな; 照り輝く.
    glowing
  • 油断なく番をする
    vigilant
  • ひどく醜い; 見るも恐ろしい
    hideous
  • 原子核の分裂、 核分裂
    fission
  • (不快なふうに)妙な、 変な
    peculiar
  • 〈馬・車を〉止める
    pull up
  • よりまさる[重大である]
    outweigh
  • 〈海・風景など〉静かな、 穏やかな、 平穏な
    tranquil
  • 人の言いなりになる
    eat out of his hands
  • に投票する
    cast his vote for
  • 軽愚者 (知能が 8‐12 歳の成人).
    moron
  • 火を吐くような熱弁
    fiery speech
  • げっぷをする
    belch
  • 〈…を〉(しぶしぶ)事実[妥当]と認める:
    concede
  • 偶然運よく助かって
    saved by the bell
  • 壁にポスターを貼る
    plaster a wall with a poster
  • ある意味で、いくぶんか
    in a manner
  • ぼんやりした状態
    bemusement
  • どろっとしたもの、 ねばったもの[まずい食物].
    glop
  • 不作法
    vulgar manner
  • フォーク一杯分取る
    take a forkful
  • 大家族
    clan
  • (主に有史前の)穴居人.
    troglodyte
  • 褒めちぎる
    gush in admiration
  • 次はバートの番
    next up is Bart
  • 魔女狩り
    a witch hunt
  • 焦って、血迷って
    frantically
  • まともにやる
    straighten up and fly right
  • 猛烈に勉強する.
    hit the book
  • 思わずうたた寝する
    doze off
  • 誰か~しない?
    Who's up for
  • 直前の勉強会(一夜漬け)
    cram session
  • ふと耳にする
    overhear
  • 盗み聞きする
    eavesdrop
  • 戴冠式
    coronation
  • カンタベリー大主教
    Archbishop of Canterbury
  • 「国王万歳」
    God save the King.
  • 時代に即していること、今の時代のニーズに合っていること
    relevance
広告

コメント