つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2023年05月11日
カード
34
いいね
0
p144~145
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
壬申戸籍
1872年に編纂された明治最初の戸籍をなんというか。
解放令
1871年に江戸時代の被差別身分を廃止し、平民とする法律が出されたがそれをなんというか。
徴兵告諭
徴兵令が出される前年に出された、国民に徴兵令の趣旨を説明する文書をなんというか。
徴兵令
1873年、20歳になった男子は検査を受け合格なら3年間兵役を担う制度が出されたがそれをなんというか。
大村益次郎・山県有朋
徴兵令を立案した人、完成させた人をあげよ。
血税一揆
徴兵制度に反対する農民の一揆をなんというか。
六鎮台
廃藩置県のあと、陸軍は国内の6箇所に兵力を駐屯させた。この仕組をなんというか。
警視庁
東京府の警察組織をなんと呼んだか。
邏卒
警官を最初はなんと呼んだか。
秩禄
士族が政府から支給されていた、江戸時代以来の家禄と戊辰戦争での功績に対して与えられた賞典禄をあわせたものをなんと呼ぶか。
金禄公債証書発行条例
1873年に華士族に支給していた秩禄は何年分かを金禄公債証書で渡され、以後の支給は廃止となった。この法律をなんと呼ぶか。
秩禄処分
華士族への秩禄処分を金禄公債証書でまとめて一時金を支給することで廃止することをなんというか。
廃刀令
1876年、士族などの帯刀を禁止する法律が出されたがこれをなんというか。
士族授産
明治政府が士族に対して開墾事業や北海道への移住など、職業につくように指導を行ったことをなんというか。
士族への商法
士族がなれない商業をやってみて失敗することを表したことわざ。
年貢
江戸時代に、農民が領主に対して支払っていた税をなんというか。
地租改正
政府は、作物に課した年貢をやめ土地への税に切り替えたがこれをなんというか。
1873年
地租改正は何年から始まったか。
土地所有権
土地に課税するために政府が史上初めて農民に対して認めたことはなにか。
地券
地租改正事業に伴って、全国すべての土地の所有者に対して発行したものをなんというか。
3%
当初、地租は地価の何%だったか。
官営工場
政府が資金をだして設立した工場をなんというか。
模範工場
政府が民間工場の設立を促すために外国の技術を導入して作った工場をなんというか。
工部省
殖産興業政策の中心を担う省で鉄道・鉱山・造船などの官営事業を担当したのは何省か。
内務省
1873年に、全国の警察、地方行政、殖産興業を担当する省庁として設立されたが特に殖産興業では貿易収支に貢献できる軽工業の育成に力を注いだのは何省か。
内国勧業博覧会
国内の物産の開発を促すために内務省が中心となって1877年から5回実施した展示会をなんというか。
高島炭鉱
肥前藩が経営していた炭鉱で、明治になり一時、後藤象二郎が経営したが三菱の経営に移ったのはなにか。
三池炭鉱
江戸時代、三池藩が経営していた炭鉱で明治になり官営事業となりその後、どの企業に払い下げられたか。
三菱
江戸幕府が幕末に作った長崎製鉄所は明治に官営事業となりその後どの企業に払い下げられたか。
横須賀造船所
幕末にフランスの技術で横須賀製鉄所を建設。明治政府が官営事業とし海軍省の工場の造船所となったのはなにか。
富岡製糸場
内務省が1872年に生糸生産の器械製糸の技術を広めるためにフランスの技術を導入して設立した官営模範工場はなにか。
三井
富岡製糸場は誰に払い下げられたか。
郵便制度
元幕臣の前島密がロンドンで学んできた、手紙を全国に配送する制度をなんというか。
新橋・横浜
1872年に開通した日本初の鉄道はイギリスの技術を導入して官営で建設されたがその区間はどこか。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p144~145