弓木麗華 2024年05月21日 カード39 いいね1

広告

単語カード

  • ASCII文字しか使用できないsmtpを利用したメール日本語の2バイトコードや画像データを送信するための仕組み
    MINE
  • 端末からホストコンピューターにログインして遠隔操作を行うためのプロトコル
    TELNET
  • ゲートウェイ間のポップ数によって経路を制御するルーティングプロトコル
    RIP
  • ディレクトリサービスにアクセスするためのプロトコル
    LDAP
  • PPPプロトコルをイーサネット上で利用するためのプロトコル
    PPPoE
  • 通過するパケットのヘッダー情報を検査し許可されたパケットのみをメイトワークの内外へ通過させる機能
    パケットフィルタリング
  • IPアドレスを偽装し正規のユーザーになりすましてアクセスを行う攻撃手段
    IPスプーリング
  • IPパケットを一回で受信者に送信する方法
    IPマルチキャスト
  • 各ノードは伝送媒体が使用中かどうか調べ、使用中でなければ送信を行う。衝突を検出したらランダムな時間の経過後に再度送信を行う。
    トークンパッシング方式
  • timeスロット割り当てられたノードだけが送信を行う
    tdma
  • ユーザーの入力した情報によって表示するWebページの変化させるなど動的なウェブページを作成するための仕組み
    CGI
  • ウェブ上のドキュメントを軽視するためのマークアップ言語
    HTML
  • 非武装地帯の意味を持ち外部からアクセスされる可能性のある公開サーバーなどの情報資源を配置するためのネットワークセグメントファイアウォールの中でも外でも無い中間的なエリアに位置づけられる。
    DMZ
  • クライアントとWebサーバーの間のWebサーバー側214 Web serverを代理する形でクライアントからのリクエストを受け取りそのリクエストウェブサーバーに渡す
    リバースプロキシ
  • クライアントとウェブサーバーの間のクライアント側に位置しクライアントの要求を受け取りクライアントに変わっているサーバーにアクセスする仕組み
    フォワードプロキシ
  • あるホストあてのARP要求に対して代理でARP応答する機能
    プロキシARP
  • メールが送信された時刻を表す。
    Date
  • メールが到着するまでに経由したメールサーバの一覧を表す。
    Received
  • 送信元が使用したメールソフト名を表す。
    X―Mailer
  • サーバーにあるプログラムをサーバーのIPアドレスを意識することなくプログラム名の指定だけで呼び出すようにする
    RPC
  • TCP/IPネットワーク上でネットワーク上の機器の情報を収集して監視や制御を行うためのプロトコル
    SNTP
  • 自分の端末のネットワーク設定を表示するコマンド
    ipconfig
  • 自分の端末のTCP IPネットワーク接続状況を調べるコマンド
    netstat
  • 対象ノードにパケットを送ることでネットワークの疎通診断を行う機能
    ping
  • 物理層。受信したパケットをすべてのLANポートに転送する
    リピータ
  • 携帯電話網で使用される通信規格
    LTE
  • トランスポート層のプロトコル。信頼性、リアルタイム性
    TCP、UDP
  • ITU―TX 400シリーズで韓国された電子メールについての標準を定めたメッセージ通信処理システム
    MHS
  • IPアドレスからMAC
    ARP
  • MACからIP
    RARP
  • ネットワークの識別子。接続するアクセスポイントの選択。
    SSID
  • 既存のネットワーク機器がもつ制御処理と転送処理を分離したアーキテクチャ。
    OpenFlow
  • ソフトウェア制御による動的で柔軟なネットワークを作り上げる技術全般。別途仮想的なネットワークを構築するといった柔軟な制御。
    SDN
  • RF IDを用いるIoT技術の一つであり物流ネットワークを最適化するためのソフトウェアアーキテクチャー
    EPCglobal
  • さまざまなコンテンツをインターネット経由で効率よく配信するために開発されたネットワーク上のサーバーの最適配置手法
    CDN
  • データフロー図のアクティビティ図などを活用し業務プロセス問題点を発見して改善して行うための業務分析と可視化ソフトウェアの技術
    UML
  • ネットワークに接続されたクライアントがIPアドレスやホスト名サブネットマスク等の自動的に取得するためのプロトコル
    BOOTP
  • ネットワーク機器がライブに自分の状態情報を知らせるために公開している情報
    MIB
  • データ送受信の開始時にデータ送受信のネゴシエーションとしてRTS/CTS方式を持ち自身の確認はACKを使用する
    CSMA/CA
広告

コメント