つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
国語
語彙テスト477〜500
語彙テスト477〜500
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
堀内
2025年05月28日
カード
24
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
表現が、内に深い意味を含み持つこと。
含蓄
がんちく
あとの物事の準備として、前もってひそかに設けておくこと。
伏線
物事の本性などを言い当てる。穴を空ける。
うがつ
一周して元へ戻ること。
回帰
かいき
その場に応じた気の利いたことを言える才知。機知。頓知。
ウイット
他のことに関係づけて、そのせいにする。
かこつける
他人の言動を、わざと曲げて解釈すること。
曲解
きょっかい
物事の巧みなことと拙いこと。
巧拙
こうせつ
あとで証拠となる約束の言葉。
言質
げんち
よくわかるように、詳しく丁寧に聞かせる。
噛んで含める
相手に先んじて物事を行い、勢いを抑える。↔︎後れを取る
機先を制する
きせん
決まりきっていて、新味がないこと。型どおりのやり方。ステレオタイプ。
紋切り型
あれこれと無用な心配をすること。
杞憂
きゆう
甘んじて受け入れること。
甘受
かんじゅ
珍しがって大切にすること。めでたいこと。
珍重
ちんちょう
自分中心の狭い考え。また、それにとらわれること。我を通すこと。
我執
がしゅう
正常でなく反対になること。逆になること。さかさま。
倒錯
とうさく
幼くて聞き分けがない。幼くて、物事の善悪の判断がつかない。
がんぜない
権力や地位など、自分に有利な立場を利用していばる。
笠に着る
かさ
何かをしてみたいという気持ちや欲しいという気持ちになる。「食指」は人差し指。
食指が動く
しょくし
遠慮すること。忌みはばかられること。下に打ち消しを伴う。
忌憚
きたん
うっとりとするさま。酒などに気持ちよく酔うさま。
陶然
とうぜん
考えていることを率直に述べること。本心を明かすこと。打ち明けること。
吐露
とろ
皮肉な態度を取るさま。
シニカル
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー