Mino 2024年05月15日 カード300 いいね0

広告

単語カード

  • SaaS
    【サース/サーズ】
    Software as a Service
    アプリケーションをインターネット経由で提供するクラウドサービスの形態。端末にアプリケーションをインストールしなくても、インターネットに接続すれば手軽に利用できる。
  • 1:5の法則
    新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則。
  • 301リダイレクト
    【 301 redirect 】
    WebサーバがURLの移転を告げる方式のうち、HTTPのステータスコード301を用いて行なうもの。 ステータスコード301は、リクエストされたURLは新しいURLに恒久的に移転し、元の URLはもはや無効であることを表す。
  • 3PAS
    【 3rd-Party Ad Serving 】 第三者配信
    広告代理店や専門の事業者などの管理・運用するシステムから広告配信を行うこと。
  • 302リダイレクト
    【 302 redirect 】
    WebサーバがURLの移転を告げる方式のうち、HTTPのステータスコード302を用いて行なうもの。ステータスコード302はHTTP 1.0では、リクエストされたURLは新しいURLに一時的に移転したことを表す。
  • 4C
    企業や事業の競争力を分析する際の考え方の枠組みの一つ。
    自社(Company)、競合(Competitor)、顧客 /市場環境(Customer)の「3つのC」、あるいは、これに加えて費用(Cost)や流通(Channel)、状況/文脈 (Context)、協力者/提携相(Cooperator/Collaborator)のいずれかを加えた「4つのC」に着目して分析する手法のこと。
  • 4P
    4P分析 / 4P戦略
    企業や事業の競争力を分析する際の考え方の枠組みの一つで、“Product”(製品)、“Price”(価格)、 “Promotion”(宣伝)、“Place”(立地、流通)の4つの“P”に着目する手法。
  • 5:25の法則
    顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則。
  • 5G
    「超高速化」「超多数同時接続」「超低遅延」の3つの大きい特徴を持つ「第5世代移動通信システム」のこと。
  • A/Bテスト
    【 A/B testing 】
    スプリットテスト
    split testing
    スプリットランテスト
    split-run testing
    複数の案のどれが優れているかを、何度も試行して定量的に決定するテスト手法。
  • カスタマージャーニー
    【customer journey】
    消費者がリード(見込み顧客)の状態から顧客に至るまでの行動や思考の流れや、各行動・思考における接触ポイント(認知→調査→比較・検討→購買からなるプロセス)のことを指す。

    適切なカスタマージャーニーを構築することで、顧客目線でものごとをみることができ、顧客体験を改善し、ブランドへのロイヤルティを高めることができる。これを図式化したものをカスタマージャーニーマップという。
  • Google Ads
    Google広告
    Google社が広告主に対して提供している検索エンジンGoogleの検索結果に連動してWeb広告を掲載するサービス。
  • AH
    【 Authentication Header 】
    認証ヘッダ / IPsec AH
    IPsecの仕様の一部で、送信元の認証や改ざん防止(完全性の保証)を実現するための仕組み。
  • alt属性
    【 alternate attribute 】
    代替テキスト / altテキスト
    画像などが表示できない場合に代わりに表示する文字列を定義するもの。
  • Amazonアソシエイト
    【 Amazon Associate 】
    アマゾンアソシエイト
    AA
    Amazon.com社が実施しているアフィリエイトプログラムおよびその利用者。
  • AND検索
    【 アンド検索 】
    複数の条件をいずれも満たすものを検索すること。
  • API
    【 Application Programming Interface 】
    アプリケーションプログラミングインターフェース
    ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのこと。
  • ARPPU
    【 Average Revenue Per paid User 】
    ネットサービスなどにおける、有料会員一人当たりの平均月間売上高。
  • ASP
    【 Affiliate Service Provider 】
    アフィリエイトサービスプロバイダ
    成果報酬型広告(アフィリエイト広告)の配信事業者。広告主から委託を受けて契約するWebサイトなどに広告を配信し、購入実績などの成果に応じてサイトに報酬を支払う。
  • SFA
    営業支援システム
    Sales Force Automation
    「Sales Force Automation」の略称で、営業活動を支援するためのシステムのことを指す。
    顧客の情報や案件の詳細、実施したマーケティング活動などを管理し、情報を蓄積していくことが可能。
  • Bing
    2009年6月にMicrosoft社が開始したウェブ検索サービス。
  • BTO
    【 Build To Order 】
    ATO
    Assemble To Order
    CTO
    Configure To Order
    Custom To Order
    顧客から製品の発注を受けてから製造、配送する方式。特に、発注時に製品の構成の指定・変更を受け付け、それに基づいて製造する方式。
  • B to B
    【 B2B 】
    企業間取引
    Business to-Business
    企業間の商取引、あるいは、企業が企業向けに行う事業のこと。
  • B to B to C
    【 B2B2C 】
    BtoBtoC
    Business-to-Business-to-Consumer
    他の企業の消費者向け事業を支援・促進するような事業、あるいは、他の企業から仕入れた商品を消費者に販売する事業のこと。
    その取引や事業そのものは企業間で行われるが、全体としては顧客企業の消費者向け事業の一部になっているようなものや、企業と消費者の仲立ちとなって取引を仲介・媒介するような事業のことを意味する。前者はネット通販における宅配事業やオンラインモール、後者は小売店や販売代理店のような事業が該当する。
  • B to C
    【 B2C 】
    Business-to-Consumer
    企業と個人(消費者)間の商取引、あるいは、企業が個人向けに行う事業のこと。
  • C & Cサーバ
    【 command and control server 】
    外部から侵入して乗っ取ったコンピュータを利用したサイバー攻撃で、踏み台のコンピュータを制御したり命令を出したりする役割を担うサーバコンピュータのこと。
  • CGM
    【 Consumer Generated
    Media 】
    インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア。個人の情報発信をデータベー ス化、メディア化したWebサイトのこと。
  • ChatGPT
    アメリカの人工知能研究所「OpenAI」が開発した、生成AI、自然言語処理技術を用いたAIチャットサービスで、生成AIの一種。
  • CMS
    【Contents Management
    System】
    コンテンツマネジメントシステム
    Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと。
  • comドメイン
    【 .com 】
    ドットコム
    dot com
    インターネット上のコンピュータやネットワークを識別するドメイン名の種類の一つで、企業や商用サービスのために用意されたもの。“commercial”(商用の)の略。
  • Cookie
    【 HTTP Cookie 】
    クッキー
    Webサイトの提供者が、Webプラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組み。
  • CPA
    【 Cost Per Acquisition 】
    Cost Per Action
    顧客獲得(acquisition)一人あたりの支払額。または、何らかの成果(action)一 件あたりの支払額。
  • CPC
    【 Cost Per Click 】
    クリック単価
    クリック1回あたりの料金。

    Webページやメールに掲載したテキスト広告やバナー広告などがクリックされ、顧客サイトに訪問者が訪れるとCPC1回分の料金が発生する。
  • CPI
    【 Cost Per Install 】
    インストール単価
    ソフトウェアのインストール一件あたりの料金のこと。

    閲覧者が広告を経由してアプリケーションソフトを自らコンピュータに導入(インストール)するたびに、広告主にCPI で設定した広告料が課される。
  • CPM
    【 Cost Per Mille 】
    インプレッション単価
    imp単価
    CPT
    Cost Per Thousand impressions
    表示1000回あたりの料金。これに表示回数の1000分の1を乗じたものが掲載料金として課金される。
    広告を掲載したWebページなどが閲覧者の画面に表示された回数に比例して広告料金が課金される。
  • CPO
    【 Cost Per Order 】
    注文獲得単価
    一件の注文を獲得するのに費やしたコストのこと。広告宣伝費や販売促進費など受注のために費やした総費用を、同じ期間内に獲得した注文件数で割って算出する。
  • CPR
    【 Cost Per Response 】
    CPI /Cost Per Inquiry
    見込み顧客などからの反応を一件獲得するのに費やしたコストのこと。
  • CPV
    【 Cost Per View 】
    広告視聴単価
    動画再生一回あたりの料金のこと。動画広告や動画埋込み型のディスプレイ広告などで用いられ、閲覧者が動画広告を一回再生するたびに、広告主にCPVで設定した広告料が課される。
  • Craigslist
    【 クレイグスリスト 】
    不動産情報、求人情報、コンサートや野球などのチケット情報など、特定の都市・地域に限定された様々な情報を住⺠などが投稿して掲載する地域情報コミュニティサイト。
  • CRO
    【Conversion Rate
    Optimization】
    コンバージョン率最適化
    サイトへの来訪者が実際の購買などの行動を起こす割合の増大を図ること。
  • CSS
    【 Cascading Style Sheets 】
    カスケーディングスタイルシート
    Webページのレイアウトを定義する規格。
  • C to C
    【 C2C 】
    Consumer-to Consumer
    個人間、とりわけ一般消費者同士の間で行われる商取引のこと。 また、個人間の取引を仲介する事業やサービスなどのこと。
  • CTR
    【 Click Through Ratio 】
    クリックスルー率
    クリック率
    クリックレート
    click rate
    広告がクリックされた回数を、広告が表示された回数で 割ったもので、インターネット広告の効果を計る指標の一つ。
  • CVE
    【 Common Vulnerabilities and Exposures 】
    CVE識別子 / CVE番号
    様々なソフトウェアの保安上の弱点(脆弱性)についての情報を収集・公開している、世界的に著名なデータベースの一つ。
  • DAU
    【 Daily Active Users 】
    デイリーアクティブユーザー
    DAU数 / DAU率
    会員制のWebサイトやネットサービス、スマートフォンアプリなどで、ある一日に利用や活動のあった利用者の数。
  • DDoS攻撃
    【 Distributed Denial of Service attack 】
    分散DoS攻撃
    複数のネットワークに分散する大量のコンピュータが一⻫に特定のネットワークやコンピュータへ接続要求を送出し、 通信容量をあふれさせて機能を停止させてしまう攻撃。
  • DES
    【 Data Encryption Standard 】
    1977年にアメリカ連邦政府標準の暗号方式として採用された、共通鍵(秘密鍵)暗号方式の一つで、データを64ビット単位に区切って処理するブロック暗号であ る。
  • DHTML
    【 Dynamic HyperText Markup Language 】
    Dynamic HTML
    ダイナミックHTML
    Webページに容易に対話性を持たせることができるHTMLの拡張仕様。
  • DMP
    【 Data Management Platform 】
    データマネジメントプラットフォーム
    ネット広告の配信データやWebサイトのアクセス解析データなど、様々な種類の履歴データを統合・ 解析し、顧客属性ごとや特定の顧客ごとに最適な広告配信プランを導き出すシステム。
  • DMZ
    【 DeMilitarized Zone 】
    非武装地帯 / 非武装セグメント
    インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイアウォールによって外部ネットワーク(インターネット)からも 内部ネットワーク(組織内のネットワーク)からも隔離された区域のこと。
  • DOCTYPE宣言
    【 DOCTYPE statement 】
    文書型宣言
    SGMLやHTML、XMLの文書の冒頭に記述する宣言文で、マークアップ言語の種類やバージョン、言語の仕様を定義した文書型定義の所在などを示すもの。
  • DSP
    【 Demand-Side Platform 】
    デマンドサイドプラットフォーム
    広告主の希望する条件に基いて、複数のメディアやアドネットワークなどに一括して広告を出稿できるもの。また、そのようなシステムを広告主や広告代理店に提供するサービス。
  • DTD
    【 Document Type Definition 】
    文書型定義
    SGMLやXML、HTMLなどのマークアップ言語で記述された文書の冒頭などに記載される、その文書で用いる要素などを定義した部分。
  • DX
    デジタルトランスフォーメーション
    企業がAI、IoT、ビッグデータなどのデジタル技術を用いて、業務フローの改善や 新たなビジネスモデルの創出だけでなく、レガシーシステムからの脱却や企業風土の変革を実現させること。
    IDXが社会や組織・ビジネスの仕組みそのものを変革することなのに対し、IT化は既存の業務プロセスのまま業務効率化と生産性向上を図るという限定的な言葉。
  • EC
    【 Electronic Commerce 】
    電子商取引
    eコマース
    e commerce
    エレクトロニックコマース
    イーコマース
    インターネットやコンピュータなど電子的な手段を介して行う商取引の総称。
  • eCPM
    【 effective Cost Per Mill 】
    広告掲載サイト側での収益率の測定に用いられる、広告1000回表示またはアクセス1000ページビューあたりの収益額。
  • e-Gov
    総務省行政管理局の運営する総合的な行政ポータルサイト。電子政府の総合窓口。各府省の提供している行政情報や電子申請窓口を横断的に利用できるようまとめたサイト。
  • eビジネス
    【 e-business 】
    企業活動におけるあらゆる情報交換・蓄積手段を電子化し、経営効率を向上させること。

    社内での連絡やデータ管理から取引先との商談まで、業務の一切をネットワーク化された情報システムで行おうという戦略である。
  • eマーケットプレイス
    【 e-marketplace 】
    電子市場
    インターネット上に設けられた企業間取引所。Webサイトを通じて売り手と買い手を結び付ける電子市場のこと。

    売り手と買い手が直接取引を行うことにより、これまでの中間流通業者を「中抜き」にして取引することができ、流通コストが削減できる。
  • Flashバナー
    【 Flash banner 】
    フラッシュバナー / Flash広告 / フラッシュ広告
    Macromedia Flash形式のアニメーションになっているバナー広告。 Flashの機能を利用して、静止画、音声、ベクターグラフィックスのアニメーション、様々なエフェクトなどを組み合わせ、 人目を引く表現力豊かな広告を作成することができる。
  • FSP
    【 Frequent Shoppers
    Program 】
    頻繁に製品やサービスを購入・利用してくれる「得意客」に対して特典や優待などを提供すること。
  • GitHub
    バージョン管理システムGitのプロジェクトをインターネット上で共有・公開することができるネットサービスの一つ。

    Gitで保管・管理するデータの集積(リポジトリ)をGitHubの運用するサーバ上に集積し、組織内や複数人で共有したり、広く一般に公開したりすることができる。
  • HTML
    【 HyperText Markup
    Language 】
    Webページを記述・作成するために開発されたマークアップ言語。
    文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。
  • HTTPS
    【 HTTP over SSL/TLS 】 HTTP Secure / HyperText Transfer Protocol Secure
    通信プロトコルの種別などを表すURIスキームの一つで、Webのデータ転送に用いられるHTTPが、SSLやTLSで暗号化され ている状態を表したもの。WebサーバとWebブラウザの間の通信が暗号化されていることを意味し、通信経路上での盗聴や第三者によるなりすましを防止する。
  • IDS
    【 Intrusion Detection System 】
    侵入検知システム
    サーバやネットワークの外部との通信を監視し、攻撃や侵入の試みなど不正なアクセスを検知して管理者にメールなどで通報 するシステム。
  • IKE
    【 Internet Key Exchange 】
    IPsecで暗号化通信を行うのに先立って、暗号鍵を交換するために利用される通信プロトコル。その場限りの暗号化通信を行っ て、IPsecに必要な暗号化アルゴリズムの決定と暗号鍵の共有を行う。
  • IMAPS
    【 IMAP over SSL/TLS 】
    IMAP over SSL / IMAP4S
    TCP/IPネットワーク上でのメールの受信・管理に使うIMAP(Internet Message Access Protocol)に、伝送路を暗号化す
    るSSL/TLSを組み合わせたプロトコル。
  • IoT
    【 Internet of Things 】
    モノのインターネット
    インターネットオブシングス
    私たちの周囲にある、今までインターネットにつながっていなかったモノがインターネットにつながる仕組みのこと。コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行う。
  • IPS
    【 Intrusion Prevention System 】 侵入防止システム
    サーバやネットワークの外部との通信を監視し、侵入の試みなど不正なアクセスを検知して攻撃を未然に防ぐシステム。
  • IPsec
    【 Security Architecture for Internet Protocol 】
    インターネットなどのTCP/IPネットワークで暗号通信を行うための通信規約(プロトコル)の一つ。
  • IPsecSA
    【 IPsec Security Association 】
    IPsec セキュリティアソシエーション
    IPsecやIPv6を利用した暗号化通信において、通信をはじめる前に暗号化方式や暗号鍵などの情報を交換・共有し、安全な通信路を確立すること。
  • IPスプーフィング
    【 IP spoofing 】
    偽のIPアドレスを送信元にセットしたパケットを送り込む攻撃手法。
  • ITインフラ
    【 IT infrastructure 】
    IT基盤
    システムインフラ
    system infrastructure
    情報システムを稼動させる基盤となるコンピュータなどの機材、ソフトウェアやデータ、通信回線やネットワークなどの総体のこと。
  • JVN
    【 Japan Vulnerability Notes 】
    日本で流通・利用されているソフトウェアの脆弱性に関連する情報を収集しているデータベースの一つ。
  • KPI
    【 Key Performance Indicator 】
    重要業績評価指標
    キーパ フォーマンスインディケーター
    組織や事業、業務の目標の達成度合いを計る定量的な指標のこと。
  • LAND攻撃
    【 Local Area Network Denial attack】
    LAND attack / ランド攻撃
    送信元を宛先と同じに偽装したパケットを攻撃相手に送りつけ、相手を正常に通信できない状態に追い込むもの。DoS攻撃の一種。
  • LDAPS
    【 LDAP over SSL/TLS 】
    Lightweight Directory Access
    Protocol over Secure Sockets Layer
    TCP/IPネットワーク上でディレクトリサービスへのアクセスに使われるLDAPに、伝送路を暗号化するSSL/TLSを組み合わせたプロトコル。
  • LPO
    【 Landing Page Optimization 】
    ランディングページ最適化。Webサイトにおいて、サイト訪問者が最初に訪れるWebページを工夫し、コンバージョンレートを高めること。
  • LTV
    【Life Time Value】
    顧客生涯価値
    顧客が一定期間内にその企業の商品やサービスを購入した金額の合計のこと。
  • MA
    マーケティングオートメーション
    MAツール
    マーケティング活動を自動化・効率化することによって、営業・マーケティング部門の生産性向上が期待できるツール。
  • MaaS
    Mobility as a Service
    ICT(情報通信技術)を活用して公共交通、カーシェア、タクシーなど自家用車以外の交通手段をクラウド化し連携することで、交通をひとつのサービスとして捉える概念のこと。
  • MAU
    【 Monthly Active Users 】
    月間アクティブユーザー
    MAU 数 / MAU率
    会員制のWebサイトやネットサービス、スマートフォンアプリなどで、ある一ヶ月の間に一回でも利用や活動のあった利用者の数。
  • MD5
    【 Message Digest 5 】
    任意の長さの原文を元に128ビットの値を生成するハッシュ関数(要約関数)の一つ。生成された値はハッシュ値と呼ばれる。
  • MEO
    【 Map Engine Optimization 】
    マップエンジン最適化
    ローカルSEO
    Local SEO
    自社の店舗の情報などが、Googleマップなどの地図サービスによる検索で上位に表示されるよう工夫すること。
  • metaタグ
    【 メタタグ 】
    meta要素
    HTMLタグの1つで、HTML文書についての情報のうち、既存のタグでは定義されていないものの記述に用いる。
  • MovableType
    【 ムーバブルタイプ 】 MT
    Six Apart社のウェブログ(Weblog)システム。ウェブログサイトを生成・管理するサーバソフトで、標準的な Webサーバに組み込んで利用する。
  • MSN
    【 The Microsoft Network 】
    Microsoft社が世界各国で提供しているインターネットポータルサイト。

    同社の一般消費者向けネットサービスの総合的な入り口となっている。
  • NATトラバーサル
    【 NAT traversal 】 NAT-T
    NATを用いて外部と接続されているプライベートネットワーク内のコンピュータが、直接インターネットに接続されているように振る舞うことができるようにする技術。
  • NFT
    Non-Fungible Token
    ブロックチェーンを活用して、アートやトレーディングカードの売買が個人でもできるプラットフォーム。
  • O2O
    【 Online to Offline 】
    O to O / On2Off / 020
    ネット上の情報や活動が実店舗での購買行動に影響すること。また、実店舗での購入につなげるために ネット上で行われる、販売促進やマーケティングなどの活動。
  • OpenAI
    イーロン・マスクやサム・アルトマンらによって2015年に設立された、AIを研究し、活用可能なAIを提供するアメリカの非営利団体。
  • OpenID
    【 オープンID 】
    様々なWebサイトで共通のID情報を利用できる認証方式の一つ。また、そのID情報自体のこと。
  • P4P
    【 Pay for Performance
    検索エンジンで検索を行った際に、検索キーワードに連動して表示される広告で、ユーザが広告をクリックした回数に応じて広告主に広告料が課される方式。

    広告に連動させたい検索ワードに対して広告主が入札を行う入札制(オークション制)を採用しており、入札金額の高低によって広告の掲載順位が確定する。
  • PageRank
    【 ページランク 】
    Google社が開発し、自社の検索エンジンに搭載している、Webページの重要度の判定技術。また、算出された各Webページの重要度の指数。
  • PayPal
    【 ペイパル 】
    PayPal社が運営している、手数料が少なく、少額送金に対応したインターネット決済システム。

    米国を中心に世界中で普及しているが、日本語では利用できないため、国内の利用者は限られている。
  • PDCAサイクル
    【 Plan-Do-Check-Act cycle 】
    業務プロセスなどを管理・改善する手法の一つで、計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Act)という4段階の活動を繰り返し行なうことで、継続的にプロセスを改善・最適化していく手法。
  • PHP
    【PHP: Hypertext
    Preprocessor】
    Webサーバの機能を拡張し、動的にWebページを生成するために用いられるプログラミング言語の一 つ。
  • PingofDeath
    【 PoD 】
    ネットワーク管理に使う「ping」と呼ばれるプログラムを悪用し、対象のコンピュータを使用不能にする攻撃手法。
  • PSK
    【 Pre-Shared Key 】
    事前共有鍵 / プリシェアードキー / 事前共有キー
    通信を暗号化する際に、暗号鍵を事前に別の手段で交換して共有しておくこと。また、そのような暗号鍵。
  • QCD
    【 Quality, Cost, Delivery 】
    QCT
    Quality, Cost, Time
    QCDS
    ビジネスで重要な要素を挙げた標語の一つで、“Quality”(品質)、“Cost”(費用)、“Delivery”(納期)の頭文字を繋いだもの。
  • RFM分析
    Recency(最新購買日)、Frequency(購買頻度)、Monetary(購買金額)の頭文字を取った分析手法。この3つの要素の組み合わせで顧客にランク付けし、セグメンテーションする際に使用される。
  • ROAS
    【Return On Advertising Spend】
    広告費用対効果
    売上を広告費用で割ったもの。かけた広告費に対して何倍の売上を得ることができたかを表すもので、この値が高いほど効果的に広告を出稿できていることになる。
  • robots.txt
    Webページを自動的にダウンロードするソフトウェア(Webクローラー)に対し、アクセスされるWebサイト側でその挙動や制限を指定する設定ファイル。
  • ヒートマップ
    Webサイトを訪問したユーザーの行動を色の濃淡で表したもの。
  • rootkit
    【 ルートキット 】
    クラッカーが遠隔地のコンピュータに不正に侵入した後に利用するソフトウェアをまとめたパッケージ。
  • RPA
    Robotic Process Automation
    ロボティクスプロセスオートメーション
    人間が行うデスクトップ画面上の操作を、ルールに基づいて自動的に再現する技術(ロボティックプロセスオートメーション)。
  • RSA
    【 Rivest Shamir Adleman 】
    Ronald Rivest氏、Adi Shamir氏、Leonard Adleman氏の3人が1978年に開発した公開鍵暗号方式の一つ。
  • RSS
    【 RDF Site Summary 】
    Really Simple Syndication
    Rich Site Summary
    Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。
    Webサイトの更新情報を公開するのに使われている。
  • RSSフィード
    【 RSS feed 】
    Webサイトが更新情報などをRSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary)形式のデータを提供すること。また、提供されたRSSデータ。
  • RTB
    【 Real-Time Bidding 】
    リアルタイムビッディング
    リアルタイム入札
    広告が表示される瞬間に複数の広告代理店や広告主で入札を行い、最も条件の良い広告を掲載する方式。
  • Sass
    【 Syntactically Awesome Stylesheets 】
    SCSS
    Sassy CSS
    CSSを記述するための言語(メタ言語)の一つ。また、同言語で記述したファイルをCSSファイルへ変換するソフトウェア。
  • scp
    【 secure copy 】 secure copy protocol
    ネットワークを介して別のコンピュータを操作するsshの機能の一つで、手元のコンピュータとの間でファイルをコピーするもの。
  • SEM
    【 Search Engine Marketing 】
    サーチエンジンマーケティング
    検索エンジンマーケティング
    検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。
  • SEO
    【 Search Engine
    Optimization 】
    検索エンジン最適化
    サーチエンジン最適化
    SEO対策
    サーチエンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること。また、そのための技術やサービス。
  • SEOポイズニング
    【 SEO poisoning 】
    検索エンジンの検索結果ページの上位に、コンピュータウイルスなどが含まれる悪質なWebサイトがリストされてしまう問題。
  • SERP
    【 Search Engine Result Page 】
    検索エンジン(サーチエンジン)の検索結果を表示するページ。

    検索フォームにキーワードを入力し て検索ボタンを押すと、検索条件に合致するWebページへのリンクが関連度の高い順に並んでいる。
  • SFTP
    【 SSH File Transfer Protocol 】
    sshで暗号化された通信路を使って安全にファイルを送受信するプロトコル。また、それを利用してUNIXなどで暗号化ファイ
    ル送受信を行うコマンド。
  • SIEM
    【 Security Information and Event Management 】
    セキュリティ情報イベント管理
    Sセキュリティソフトの一つで、様々な機器やソフトウェアの動作状況の記録(ログ)を一元的に蓄積・管理し、保安上の脅威となる事象をいち早く検知・分析するもの。
  • SMO
    【 Social Media Optimization 】 ソーシャルメディア最適化
    ブログや掲示板(BBS)、SNSといったユーザが情報を発信するCGM系のサイト(ソーシャルメディア)での認知度や評判を高め、サイトへのアクセスや評価を向上させること。
  • SMTPS
    【 SMTP over SSL/TLS 】
    TCP/IPネットワーク上でのメールの送信・転送に使うSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に、伝送路を暗号化する
    SSL/TLSを組み合わせたプロトコル。
  • Smurf攻撃
    【 Smurf attack 】 スマーフアタック
    特定のコンピュータにつながるかどうか確認する「ping」コマンドで使われるパケットの送信元を偽装し、相手のコンピュータに大量の偽のパケットを送りつける攻撃手法。
  • SQLインジェクション
    【 SQL injection 】
    データベースと連動したWebサイトで、データベースへの問い合わせや操作を行うプログラムにパラメータとしてSQL文の断片を与えることにより、データベースを改ざんしたり不正に情報を入手する攻撃。また、そのような攻撃を許してしまうプログラムの脆弱性のこと。
  • SSL
    【 Secure Sockets Layer 】
    インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信
    する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。
  • SSL-VPN
    【 Secure Socket Layer Virtual Private Network】
    暗号化にSSLを利用するVPN技術。多くのWebブラウザやメールソフトは標準でSSLに対応しているため、リモートアクセス用途などで手軽に導入できる。

    インターネットなどの公衆回線網に暗号化された仮想回線を構築し、企業の拠点間などを安全に結ぶ技術をVPNという。
    かった。
  • SSLアクセラレータ
    【 SSL accelerator 】 SSL/TLSアクセラレータ
    通信を暗号化するSSL/TLSを利用する際に、暗号化や復号を専門に行う機器やソフトウェアのこと。Webサーバなどが行う暗号化などの処理を肩代わりして負荷を軽減することができる。
  • SSP
    【 Supply Side Platform 】
    Sell Side Platform
    広告の表示時に複数の広告ネットワークなどから同時に入札を行い、最も収益の高い広告を選択して掲載するもの。また、そのようなシステムをWebメディアに提供するサービス。
  • STARTTLS
    通常の通信プロトコルを途中でSSL/TLSで暗号化された状態に切り替える方式。
  • STP戦略
    Segmentation(セグメンテーション)
    Targeting(ターゲティング)
    Positioning(ポジショニング)
    セグメンテーションでは市場を細分化し、ターゲティングでその中から狙うべき市場を定め、最後にポジショニングで競合他社との位置関係を決定すること。
  • SWOT分析
    組織を、「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」の4つの軸から評価する手法のこと。
    企業戦略の立案時などに用いられる。
  • Symantec Endpoint Protection
    【 SEP 】
    シマンテック社の企業向け総合セキュリティソフトの一つ。コンピュータウイルスおよびマルウェア対策、デスクトップファイアウォール、侵入防止システムなどの機能を備え、業務用のパソコンなどでの利用を想定している。
    パソコンなどのクライアント端末が100台以上の中規模~大規模環境を想定した製品で、専用のサーバからネットワーク管理者が端末を一括管理する機能が提供される。これにより、Symantec Endpoint Protectionの導入(インストール)、設定変更、データ更新などを行なうことができる。
  • SYNスキャン
    【 SYN scan 】 TCP SYNスキャン
    サーバにログを残さずにポートスキャンを行う「ステルススキャン」の手法の一つ。
  • SYNパケット
    【 synchronize packet 】 SYN packet/ TCP SYN
    TCPで接続を確立する際にクライアントからサーバに送られるパケット。
  • SYNフラッド攻撃
    【 SYN flooding attack 】 TCP SYNフラッド攻撃
    サーバを機能停止に追い込むDoS攻撃の手法の一つで、確立しないTCP接続を大量に試みる攻撃のこと。
  • TCPwrapper
    【 TCPラッパー 】
    UNIX系OSで稼動するコンピュータにシステムの一部として常駐し、ネットワークを通じたサービスの提供を一元管理して通信履歴(ログ)を保存するソフトウェア。
  • TKIP
    【 Temporal Key Integrity Protocol 】
    WPA-TKIP / Wi-Fi Protected Access
    Temporal Key Integrity Protocol
    無線LAN(Wi-Fi)の暗号化に用いられるWPAで採用された暗号化方式の一つ。
    暗号解読の危険性が指摘されたWEPの弱点を
    克服した方式で、無線LANの標準規格であるIEEE 802.11の一部として採用され、広く普及している。
  • TLS
    【 Transport Layer Security 】
    SSL/TLS
    インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。
  • UGC
    【 User-Generated Contents 】
    Webサイトの利用者(ユーザ)によって制作・生成されたコンテンツ。電子掲示板(BBS)やブログ、プロフ、Wiki、SNS、ソーシャルブックマーク、動画投稿サイト、写真共有サイト、イラスト投稿サイトなどに書き込まれたり投稿されたコンテンツの総称。
  • URLパラメータ
    【 URL parameter 】
    URL引数
    URLクエリパラメータ
    クエリ文字列
    リクエストパラメータ
    WebブラウザなどがWebサーバに送信するデータをURLの末尾に特定の形式で表記したも の。
  • URLフィルタ
    【 URL filter 】
    URLフィルタリング
    URL filtering
    あるネットワークやコンピュータからアクセス・閲覧できるインターネット上のWebサイトを制限する方式の一つで、閲覧を許可する(あるいは拒否する)URLを列挙する方式。
  • UTM
    【 Unified Threat Management 】
    統合脅威管理
    企業などのセキュリティ対策手法の一つで、複合的な機能を持ったセキュリティ機器を導入して包括的・統合的に対策を実施すること。
  • Web3.0
    「次世代インターネット」「分散型インターネット」とも呼ばれており、管理者が存在しなくても、ブロックチェーン技術を活用してユーザー同士でデータを管理したり、個人間でのコンテンツの提供、デジタルデータの販売、送金などが可能。
  • WebKit
    【 ウェブキット 】
    オープンソースで開発されているWebブラウザのレンダリングエンジンの一つ。
  • Webアクセシビリティ
    【 web accesibility 】
    ウェブアクセシビリティ
    WebサイトやWebサービスが、どんな人やどんな利用環境でもなるべく同じように閲覧・利用できること。
  • Webアプリケーション
    【 web application 】
    ウェブアプリケーション / WebApp / WebAP
    Webの技術を利用して構築されたアプリケーションソフトのこと。利用者は操作するWebブラウザや専用のクライアントソフトなどを用いてWebサーバにアクセスし、必要なデータの処理や転送を指示する。
  • Webクライアント
    【 Web client 】
    ウェブクライアント
    Webサーバの持つ情報や機能にアクセスして利用できるようにするもの。
  • Webシステム
    【 web system 】
    ウェブシステム
    Web系システム
    web系システム
    WebサーバやWebブラウザ、HTTP、HTMLなど、Web技術を中心に構築されたもの。
  • Webユーザビリティ
    【 web usability 】
    ウェブユーザビリティ
    Webサイトの使い勝手のよさのこと。
  • WEP
    【 Wired Equivalent Privacy 】
    40-bitWEP / 64-bit WEP / 128-bit WEP
    無線LANなどの通信を暗号化する方式の一つ。無線通信は傍受が極めて容易であるため、送信されるパケットを暗号化して傍受者に内容を知られないようにすることで、有線通信と同様の安全性を持たせようとしている。
  • WEPキー
    【 WEP key 】
    無線LAN(Wi-Fi)の通信を暗号化するWEPで、暗号化・復号に用いられる暗号鍵。通信を行う双方が同じキーを共通して設定している必要がある。
  • WinSCP
    暗号化通信に対応したWindows向けファイル送受信ソフトの1つ。

    FTPをSSL/TLSで暗号化したFTPSや、SSHで暗号化したSFTP、また、SSHのSCPによるファイル転送などに対応している。暗号化されていない通常のFTPによる通信も可能で、SSHはSSH-1 とSSH-2の両方に対応している。
  • WordPress
    Webサーバ上にブログを開設・運用できるソフトウェアの一つ。
  • WPA
    【 Wi-Fi Protected Access 】
    無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが発表した、無線LANの暗号化方式の規格。従来採用されてきたWEPの弱点を補強し、セキュリティ強度を向上させたもの。
  • XHTML
    【 Extensible HyperText Markup Language 】
    HTMLをXMLの仕様に従って定義しなおした言語。
  • YDN
    【 Yahoo! JAPAN Display Ad Network 】
    Yahoo!ディスプレイアド
    ネットワーク
    ヤフーの運営する広告ネットワーク。同社のYahoo! JAPAN内の各サイトや、大手商用サイトを中心とする提携サイトに広告を配信することができる。
  • アーカイブ
    【 archive 】
    アーカイブファイル
    archive file
    書庫ファイル
    arc
    将来に残すために保存された記録物や文書類、また、それらの保管設備・施設などのこと。
  • アーリー・マジョリティ
    イノベータ理論における5分類のうちのひとつ。新商品・サービスの購買に対して、実用性を重んじる。
  • アーリー・アドプター
    アーリー・アダプター
    イノベータ理論における5分類のうちのひとつ。市場に投入されて間もない商品・サービスを早い段階で採用し、それがもたらす価値や利便性に関心を示す。
  • アーンドメディア
    【 earned media 】
    消費者や顧客が自由に 情報発信したり相互に交流できるメディアのこと。
    主にSNSやブログなど。
  • アイドマの法則
    Attention
    Interest
    Desire
    Memory
    Action
    消費者が実際に購買行動を起こすまでの過程を分類した法則。消費者の購買行動は、その商品に注意(Attention)することから始まり、興味(Interest)を持ち、欲求(Desire) を感じ、記憶(Memory)して行動(Action)を起こすというもので、各過程の頭文字をとってアイドマ(AIDMA)の 法則と呼ぶ。
  • アウトソーシング
    企業が業務の一部を別の企業などに委託すること。
  • アウトバウンドマーケティング
    メディアへの広告出稿やチラシの配布、ダイレクトメールや広告電子メールの発送、訪問販売、電
    話営業など、企業側から消費者に積極的に売り込みを図る手法。
  • アウトライン
    【 outline 】
    フォントやドローソフトで、輪郭線を複数の点の座標とそれらを結ぶ曲線のパラメータで表した、ベクタ形式のデータ。
  • アクセスログ
    【 access log 】
    アクセスされた日付や時刻、 ファイル名などWebサーバの動作を記録したもの。
  • アクセス権
    【 access right 】
    コンピュータの利用者に与えられた、ハードディスクなどに保存されたファイルやフォルダ、あるいは接続された周辺機器などを利用する権限のこと。
  • アクセス制御
    【 access control 】
    アクセスコントロール / アクセス管理
    ソフトウェアなどの持つ基本的なセキュリティ機能の一つで、誰が何に対してどのような権限で接触できるかを設定・識別し、それに基づいて、操作や行動を許可したり拒否したりすること。
  • アクティブ/アクティブ構成
    【運用待機型 】
    ロードバランスクラスタ / 負荷分散クラスタ
    両現用構成 / Active-Active構成 /ACT-ACT構成
    同じシステムを複数用意して耐障害性を高めたシステムで、すべての系統を常に同時に稼動させる方式。
  • アクティブ/スタンバイ構成
    【相互待機型 】
    フェイルオーバークラスタ / Active-Standby構成
    アクティブ/パッシブ構成 /Active-Passive構成 / ACT-SBY構成
    同じシステムを複数用意して、耐障害性を高めたシステムで、幾つか(2系統の場合は片方)を待機状態にして、障害時に切り替えて処理を引き継ぐ方式。
  • アクティブユーザー 【 active user 】 アクティブユーザー数
    ネットサービスなどの登録会員のうち、活発に、日常的に利用している人のこと
  • アコーディオンメニュー
    【 accordion menu 】
    選択した項目がその場で広がって詳細な内容を表示する形式のメニューのこと。
  • アジェンダ
    agenda
    ビジネス上では会議やプロジェクトを始めるうえで、やるべきことを最初にまとめたもの。ITの分野では、問題解決のための手順を示す一連の操作のことを指すこともあります。
  • アジャイル開発
    【 agile software development 】
    アジャイルソフトウェア開発
    ソフトウェアを迅速に、また、状況の変化に柔軟に対応できるように開発する手法の総称。「アジャイル」(agile)とは、俊敏な、しなやかな、素早い、などの意味で、短いプロセスを何度も反復して次第に全体を組み立てていくアプローチの手法が多い。
  • アップセル
    【up sell】
    up selling
    ある商品を購入したり購入しようとしている顧客に対して、同じ製品カテゴリーのより上位の商品を進めるマーケティング手法
  • アドオン
    【 add-on 】
    アドイン / add-in
    ITの分野では、ソフトウェアに追加される拡張機能のこと。
  • アドサーバ
    【 advertisement server 】
    ad server
    ADサーバ
    アドサー バー
    広告掲載メディアからのリクエストを受けて広告の画像やテキスト、リンク情報などを閲覧者に送信し、記録を残す。
  • アドネットワーク
    【 ad network 】
    ネットワーク配信
    network delivery
    複数のwebサイトを束ねて同じ広告を同時に配信する方式。
  • リードナーチャリング
    リード(見込み顧客)を育てるという意味のデジタルマーケティング用語。
    見込み顧客に対して、段階的かつ効果的にアプローチし、信頼関係を構築しながら受注に結び付けていく手法のこと。
  • アフィリエイト
    【 affiliate 】
    成果報酬型広告
    成功報酬型広告
    アフィリ / アフィ
    アフィリエイトプログラム
    affiliate program
    webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のwebサイトなどへのリンクを貼り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり、商品を購入すると媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる。
  • アライメント
    【 alignment 】
    アラインメント
    記憶装置にデータを書き込む際、書き込むデータの大きさや先頭の位置(アドレス)を、装置の管理単位の整数倍になるように調節すること。
  • アンカー
    【 anchor 】
    アンカ
    HTML文書に記述された他のURLなどへのハイパーリンク(が設定された文字列)のことを指す。
  • アンバサダー戦略
    顧客にアンバサダーのように活動してもらうことによって、効果的なマーケティングを実践すること。
  • マーケティングオートメーション
    MA
    見込み顧客(リード)の獲得〜育成や、営業がアプローチすべきリードの抽出といったマーケティング活動を自動化・効率化し、生産性を向上させながら商談獲得数を最大化するツールのこと。
  • イノベータ理論
    消費者の新商品購入に対する態度を分類したもので、購入の早い順からイノベータ=革新的採用者、アー リー・アドプター初期少数採用者、アーリー・マジョリティ=初期多数採用者 、レイト・マジョリティ=後期多数採用者、ラガード=伝統主義者の5つ に分けられる。
  • インタースティシャル広告
    【 interstitial advertising 】
    画面や ページの切り替え・遷移時に挿入される広告。
  • ホワイトペーパー
    企業が持つノウハウや事例をまとめた資料や、調査結果をまとめた報告書のことを指す。
  • インターネット広告
    【 Internet advertisement 】
    オンライン広告
    online advertisement
    ネット広告
    インターネットを通じて視聴・閲覧される情報媒体に掲載される、企業や製品などの広告・宣伝。また、企業などがインターネットを通じて消費者などに向けて行う広告・宣伝活動。
  • インターフェース
    【 interface 】
    I/F / IF
    二つのものが接続・接触する箇所や、両者の間で情報や信号などをやりとりするための手順や規約を定めたもの。
  • インテグレーション
    【integration 】
    複数の異なる要素を組み合わせ、一体として機能
    するようにすること。例えば、コンピュータやソフトウェア、ネットワークなどを組み合わせて一体化し、目的を達成するための情報シ
    ステムを構築することをシステムインテグレーション(SI:System
  • インバウンドマーケティング
    潜在顧客の興味を惹きつけたり疑問を解決したりする有益な情報をインターネットで発信するなど
    して、顧客の側から自社製品・サービスを発見してもらったり行動を起こしてもらう手法。
  • インフィード広告
    【 in-feed advertising 】
    SNSやコミュニケーションサービスなどで発言一覧など に混じって掲載される広告のこと。
  • インフラ構築
    【infrastructure construction 】
    ITイ
    ンフラ構築 / システムインフラ構築 / 基
    盤構築/IT基盤構築 / システム基盤構築
    特定の情報システムが動作するように、コンピュータやネットワーク機器などの調達、設置、配線、ソフトウェアの導入、設定などを行い、それらが一体的に稼働する基盤(インフラストラクチャ)を作り上げること。
  • インプレッション
    【 impression 】
    広告の露出(掲載)回数のこ と。
    サイトに訪問者が訪れ、広告が1回表示されることを1インプレッション。
  • インプレッション保証型広告
    【 pay per impression
    advertisement 】
    ページビュー保証型広告
    PV保証型広告
    CPM課金型広告
    PV課金型広告
    インプレッ ション課金型広告
    ページ ビュー課金型広告
    広告となる文章や画像などが一定回数 表示されるまで広告掲載を行う方式。
  • インライン要素
    【 inline elements 】
    Webページを構成する要素のうち、文章などの一部を構成する断片的な要素のこと。
  • ウォームサイト
    【warm site 】
    遠隔地に設けた施設に本運用とほぼ同じシステムを導入し、非稼働状態で待機しておき、障害発生後にシステムを起動して運用を引き継ぐ方式。
  • ウォームスタンバイ
    【warm standby 】
    ウォームスタンバイシステム
    待機系を起動状態にしておくが本番系と同期などは取らず、障害時にシステムを稼動状態に移行して切り替えを行う方式。
  • ウォッチャー
    【 watcher 】
    ネット上の事件の観察者。傍観者の立場から、ネット上の騒動や揉め事を観察し、掲示板で感想や論評を述べ合ったり、経緯をまとめて自らのサイトで発表したりする人たちのこと。
  • エクスプロイトコード
    【 exploit code 】
    ソフトウェアの保安上の弱点(脆弱性、セキュリティホール)を利用して不正な動作が起きる様子を再現すプログラム。「脆弱性実証コード」と訳されることもある。
  • エコシステム
    複数の企業やサービスが繋がり、共存していく仕組みのこと。
  • エスクロー
    【 escrow 】
    エスクロウ
    取引の安全性を保証する仲介サービスのこと。

    エスクローサービス事業者は売り手と買い手の間に入り、買い手から購入代金を預かり、売り手が買い手に商品を 配送するのを待つ。配達が完了したことを確認すると、購入代金を売り手に送金する。
  • エンゲージメント
    【 engagement 】
    ビジネスの分野では、企業などと従業員の相互の深い結び付き、顧客や消費者の企業や製品、ブランドなどへの愛着心や親近感などの意味でよく用いられる。
  • エンタープライズ
    【enterprise 】
    大企業や中堅企業、公的機関など、複数の部門で構成されるような比較的規模の大きな法人に向けた市場や製品のこと。
  • オウンドメディア
    【 owned media 】
    企業などが自社で所有・運営し、顧客や消費者と直に接することができる情報メディアのこと。

    製品カタログ、パンフレット、広報誌、店舗の内外装や掲示物、自社のWebサイト、登録会員や顧客などへのメールマガジン、自社製ソフトウェアなど
  • オーガニックリンク
    【 organic link 】
    Webサイトから別のWebサイトへのハイパーリンクのうち、リンク購入などによらない自然なリンクのこと。
    リンク元の管理者が自サイトとの関連性や必要性などから自発的に設置したリンクである。
  • オーガニック検索
    【 organic search 】
    ナチュラル検索
    natural search
    検索エンジンの検索結果のリストのうち、有料登録やスポンサー広告などの結果を含まな い部分のこと。また、そのような結果しか含まない検索結果のこと。
  • オーディエンスターゲティング広告
    【audience targeting advertising】
    ネット利用者のWeb閲覧行動に関する情報を複数のサイトに渡り横断的に収集・分析し、興味・関心の高いと思われる広告を配信する方式。
  • オープンクエスチョン
    「どう思うか」「どうすべきか」など、回答範囲や選択肢を設けずに自由に返答できる形式の質問のこと。
  • オープンリゾルバ
    【 open resolver 】
    キャッシュサーバとして動作しているDNSサーバのうち、所属するネットワークの外からの名前解決の問い合わせにも応答するようになっているもの。
  • オフィシャルサイト
    【 official site 】
    公式サイト
    公式ホームページ
    組織や個人(著名人)が自らの管理下で正式な情報を公開するために設けたWebサイトのこと。
  • オプトアウト
    【 opt-out 】
    企業が個人に行う様々な活動や措置、行為などに対し、対象者がこれを拒否したり、(登録などの)解除・脱退、 (情報などの)抹消などを申し出ること。
  • オプトイン
    【 opt-in 】
    加入や参加、許諾、承認などの意思を相手方に明示すること。

    個人が企業などに対し、メールなどのメッセージの送信や、個人情報の収集や利用などを承諾する手続きなど。
  • オフ会
    【 offline meeting 】
    オフラインミーティング
    オフミ
    普段は主にインターネットを通じて交流・活動する人たちが、実際に集まって行う会合のこと。
  • オムニチャンネル
    【 omni-channel retailing 】
    オムニチャネル戦略
    流通・小売業の戦略の一つで、実店舗、通販カタログ、ダイレクトメール、オンライン店舗 (ECサイト)、モバイルサイト、SNS、コールセンターなど、複数の販売経路や顧客接点を有機的に連携させ、 顧客の利便性を高めたり、多様な購買機会を創出すること。
  • オンデマンド
    On Demand
    ユーザの要求があった際に、その要求に応じてサービスを提供する事を言う。ブラウザなどを通じてユーザのリクエストに応じて、テキストや画像などのコンテンツを配信しているインターネット上の多くのデータ配信は、オンデマンド方式といえる。
  • オンプレミス
    【 on-premises 】
    自社運用 / オンプレ
    自社施設の構内に機器を設置してシステムを導入・運用すること。
  • オンボーディング
    【 onboarding 】
    組織やサービスに新たに加入した人に手ほどきを行い、慣れさせること。
  • オンラインショップ
    【 online shop 】
    オンラインストア
    online store
    オンラインショッピングサイト
    電子商店
    ECサイト
    ネット ショップ
    インターネットを通じて商品を販売するWebサイトなどのこと。
  • オンラインストレージ
    【 online storage 】
    ストレージサービス
    storage service
    クラウドストレージ
    cloud storage
    インターネット上でファイル保管用のディスクスペースを貸し出すサービス。

    有料のものと無料のものがあり、無料の場合は使用時に広告が表示される。
  • オンライントレード
    【 online trade 】
    上場企業の株式などの証券や金融商品、外国通貨などをインターネットなどの通信シス テムを通じて売買すること。また、金融機関が提供する、そのような証券などの売買が可能なネットサービス。
  • オンラインマーク
    【 online mark 】
    一定の基準を満たした信頼できるオンラインショッピングサイト事業者に対して、日本商工会議所が発行する認定証。
  • オンラインモール
    【 online mall 】
    電子商店街
    電子モール
    オンラインショッピングモール
    サイバーモール
    バーチャルモール
    Webモール
    オンライン商店街
    仮想商店街
    複数の電子商店(オンラインショップ)が軒を連ねるWebサイトのこと。

    オンラインモールは、消費者側には複数店舗の商品を縦断して検索が行えたり決済や配送などを一括して行えるなどのメリットがあり、個々の電子商店にとってはオンラインモールのもつ集客力を活かせるというメリットがある。
  • オンライン直販
    【 online direct sales 】
    ネット直販
    製品の製造元やサービスの提供元がインターネットを通じて顧客に直接販売を行うこと。
  • カゴ落ち
    オンラインショップなどで、訪問者がショッピングカート(買い物カゴ)に購入したい商品を選択 したにも関わらず、最終的に購入に至らずに去ってしまうこと。
  • カスタマプロファイリング
    【 customer profiling 】
    顧客の購買履歴を心理的な側面から分析し、行動特性を明らかにすることで、購 買行動を起こさせるのに最も効果的な販売促進方法を企画すること。
  • カニバリゼーション
    自社の2つ以上の商品、サービス、ブランドなどが互いに競合して、 シェアを侵食しあう「共食い」現象。
  • キッティング
    【 kitting 】
    情報システムの新規導入やオフィスの開設・移転などに際して、コンピュータや周辺機器、ネットワーク機器などの組み立てや配置・配線、OSや必要なソフトウェアのインストール、各種設定など
    を行う導入作業のこと。
  • キャズム理論
    革新的商品やサービスが市場でシェアを拡大する過程で、容易に超えがたい「溝」があるとする理論。
  • キャッシュサーバ
    【 cache server 】
    キャッシュサーバー
    インターネット上で提供されているWebサイトなどのコンテンツの複製を蓄積し、ユーザから要求があったときに本来のサーバに代わって配信することにより、ネットワークのトラフィックやサーバの負荷の分散を図るサーバのこと。
  • キャプション
    【 caption 】
    画像や図表の脇に添えられる、それが何を意味するかを簡潔に説明した標題や短い文章、見出しのこと。
  • キャリアグレード
    【carrier grade 】
    機器やソフトウェア、システムの品質や信頼性の水準を表す用語の一つで、通信事業者が通信網の構築・運用に用いることができる高い水準という意味。
  • キラーアプリケーション
    【 killer application 】
    あるサービスや機器などを大きく普及させるきっかけとなる、特別に人気の高いソ フトウェアやコンテンツ、サービス、利用方法などのこと。
  • キラーコンテンツ
    【 killer contents 】
    あるサービスやコンピュータの機種を大きく普及させるきっかけとなる、特別に人気の高いサービスや情報のこと。
  • クエリ文字列
    【 query string 】
    クエリストリング /URLパラメータ / リクエストパラメータ
    WebブラウザなどがWebサーバに送信するデータをURLの末尾に特定の形式で表記したもの。
  • クライアント
    【client 】 クライアントシステム / クライアントPC / クライアントソフトウェア
    クライアントアプリケーション / クライ
    アントコンピュータ / クライアントマシ
    ン / クライアント機 / クライアントデバ
    イス / クライアントプログラム / クライ
    アント環境 / クライアントモジュール
    他のコンピュータやソフトウェアから機能や情報の提供を受けるコンピュータやソフトウェアのこと。
  • クライアントサーバシステム
    【CSS 】 Client Server System / クラサバ
    サーバクライアントシステム / server
    client system / C/Sシステム
    通信ネットワークを利用したコンピュータシステムの形態の一つで、機能や情報を提供する「サー
    バ」(server)と、利用者が操作する「クライアント」(client)をネットワークで結び、クライアントからの要求にサーバが応答する形で処理を進める方式。
  • クライムウェア
    【 crimeware 】
    ユーザの個人情報を盗み、オンライン銀行から金銭を不正に引き出したりといった犯罪行為を行う目的で作られた悪意のあるソフトウェア。
  • クラウドゲーム
    【cloud gaming 】
    クラウドゲーミング
    ビデオゲームの提供方法の一つで、事業者のサーバコンピュータ上でゲームソフトを動作させ、利用者の手元の機器からインターネットなどを通じて入出力データを送受信する方式のこと。
  • クラウドコンピューティング
    【cloud computing 】
    クラウドシステム / cloud system
    従来は手元のコンピュータで管理・利用していたようなソフトウェアやデータなどを、インターネットなどのネットワークを通じてサービスの形で必要に応じて利用する方式。
  • クラウドソーシング
    【 crowd sourcing 】
    インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこ と。また、そのような受発注ができるWebサービス。
  • クラウドファースト
    【cloud first policy 】
    企業が情報システムの設計や移行に際してクラウドサービスの採用を第一に検討する方針のこと。
  • クラウドファンディング
    【 crowd funding 】
    ソーシャルファンディング
    social funding
    資金を必要とする企業やプロジェクトが不特定多数の個人から少額の資金を募る手法。特に、専門のWebサイトなどで詳細を告知して資金提供者を募集すること。
  • クラウドホスティングサービス
    【cloud hosting service 】
    利用規模に応じて柔軟に処理能力を増減できるようなコンピュータ環境を、ネットワークを通じて
    遠隔から利用できるようにするサービス。
  • クラウド化
    【cloud migration 】
    クラウドマイグレーション
    企業の情報システムなどで、自社内にコンピュータを設置して運用してきたシステムを、インターネットやVPNを通じて外部の事業者のクラウドサービスを利用する形に置き換えること。
  • クラシファイドサイト
    【 classified site 】
    個人広告を集めて掲載するWebサイトやサービス。ユーザからの投稿を集めたサイトという観点からすれば、内容を広告に限定した掲示板とも言える。
  • クラスタ
    【 cluster 】
    クラスター
    同種のものがたくさん密集している様子を表す。
  • クラスタリング
    【clustering 】
    クラスタ化 / クラスター化
    複数のコンピュータを連結し、利用者や他のコンピュータに対して全体で1台のコンピュータであるかのように振舞わせる技術。
  • クラッカー
    【 cracker 】
    コンピュータについての高度な知識や技能を悪用し、他者のコンピュータや通信ネットワークに不正に侵入、操作したり、データを不正に取得、改竄、消去したりする者のこと。
  • クラッキング
    【 cracking 】
    クラック / crack
    悪意をもって他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み見たり、改ざん・破壊などを行うこと。
  • クラッキングツール
    【 cracking tool 】
    他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み見たり、改ざんや破壊などを行ったりする「クラッキング」行為をするためのプログラム。
  • クリック&モルタル
    【 click and mortar 】
    クリックアンドモルタル
    インターネットと現実の店舗や流通機構を組み合わせるネットビジネスの手法。

    インターネット(ク リック)の良さと現実の店舗網など(モルタル)の良さを組み合わせて構築したビジネス手法の総称である。ク リック&モルタルを行う企業は「マルチチャネル企業」と呼ばれることもある。
  • クリックカウント
    【 click count 】
    広告などがクリックされた回数をカウントすること。
  • クリックジャッキング
    【 click jacking 】
    Webブラウザの操作を乗っ取り、ユーザに意図しない操作を行わせる攻撃手法。
  • クリック課金型広告
    【 PPC広告 】
    Pay Per Click advertisement
    クリック保証型広告
    広告となる文章や画像などに広告主が提供する Webサイトへのリンクを設定しておき、リンクが一定回数クリックされるまで広告掲載を行う方式。

    クリックされた回数に対して費用を支払う広告のことです。配信された広告効果に合わせて費用が増えていくため、成果を実感しながら運用することができるのが特徴。
  • クリック数
    【 number of click 】
    ある特定の期間のうちに、あるWebページ上のあるリンクを閲覧者が選択して開いた回数の合計のこと。
  • クリック保証型広告
    【 click guaranteed advertisement 】
    クリック課金型広告
    広告となる文章や画像などに広告主が提供するWebサイトへのリンクを設定しておき、リンクが一定回数クリックされるまで広告掲載を行う方式。

    広告の露出回数に応じて課金を行う「インプレッション保証型広告」に比べて、費用対効果がより明快なのが特長。バナー広告のデザインが悪い場合や、そもそも広告内容の商品やサービスに魅力がない場合でも、媒体が一方的にリスクを負担しなくてはならないという問題点がある。
  • クローキング
    【 cloaking 】
    Webサーバに細工を施し、
    人間のユーザーと検索エンジンロボットに対しそれぞれ異なるコンテンツまたは URL を表示すること。
  • クロージング
    Closing
    マーケティングにおいては営業活動において、受注を確約する活動(顧客と契約を締結すること)や、クライアントに購入や契約を決断させること。
  • グローバルナビゲーション
    【 global navigation 】
    グローバルメニュー / global menu / グロナビ
    Webサイト内の各ページに共通して置かれる、サイト内のどこに何があるのかを簡潔にまとめたリンク集やメニューなどのこと。
  • クローラ
    【 crawler 】
    スパイダー
    spider
    Webク ローラ
    web crawler
    検索ロ ボット
    search robot
    Webボット
    全文検索型サーチエンジンの検索データベースを作成するために、インターネット上に存在する世界中のサイトを巡回し、「検索順位を決める要素を収集する」ロボットプログラム
  • クロール
    【 crawl 】
    クローリング
    crawling
    ソフトウェアなどが自動的にWebページを収集する作業のことを意味する。

    このような作業を行うソフトウェアを「クローラ」(crawler)「ロボット」(robot、縮めて「ボット」(bot)とも)、「ス
    パイダー」(spider)などと呼び、検索エンジンなどがインターネット上のWebページを収集するのに利用している。
  • クロスセル
    【 cross sell 】
    クロスセリング
    cross selling
    ある商品を購入したり購入しようとしている顧客に対して別の商品をすすめるマーケティング手法。すすめる商品は関連性が高かったり同時に購入すると割引になるような商品であることが多い。
    「ついで買い」を誘う手法も。
  • クロスブラウザ
    【 cross browser 】 クロスブラウザー
    主要な複数のWebブラウザに対応していること。また、そのようなツールやスクリプト、テクニックなど。
  • クロスメディアコミュニケーション
    メディアミックス
    マーケティング戦略において、ターゲット市場で目標を達成するためにテレビ、新聞、Tel、Fax、Web、Mailなどのマーケティング・チャネルを有機的に組み合わせること。
  • 健康増進法
    国民の健康維持と現代病予防を目的として制定された日本の法律。
  • コアコンピタンス
    Core competence
    競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力、あるいは競合他社に真似できない核となる能力、競合他社に真似できない核となる能力のこと。
  • コーダー
    【 coder 】
    コーダ
    ソフトウェアやWebサイトなどの開発で、仕様書や画面イメージなどを元に、コンピュータ言語でコードを記述する人。また、そのような職種。
  • コールドサイト
    【cold site 】
    遠隔地に建物や通信回線など最低限のインフラだけを確保しておき、障害が発生してから必要な機材の搬入や設定作業、バックアップデータの導入などを行なう方式。
  • コールドスタンバイ
    【cold standby 】 コールドスペア /cold spare
    稼働中の系統と同じ構成の予備の機材などを用意しておくが普段は停止させておく方式。
  • コストリーダーシップ戦略
    競合他社よりも低いコストを実現することにより、競争優位を確立する戦略。
  • コミュニティクラウド
    【community cloud 】
    特定の複数の事業者などが共同で所有あるいは運用するクラウドコンピューティング環境。
  • コミュニティサイト
    【 community site 】
    コミュニティーサイト
    関心や興味を共有する人々があつまる、情報交換などのコミュニケーションを中心としたWebサイト。
  • コモディティ化
    commodification / commoditization
    各生産者ごとの製品の特徴の違いが次第に失われ、均質化・均等化していくこと。
  • コンティンジェンシープラン
    【contingency plan 】 CP / コンチプラン
    事故や災害など非常事態が発生した場合に備えて、対応策をまとめた計画。
  • コンテンツデリバリサービス
    【 CDS 】 Contents Delivery Service
    世界中のプロバイダにWebコンテンツのコピーを蓄えたサーバを配置し、ユーザを最寄のサーバにアクセスさせることで、コンテンツ配信を効率化・高速化するサービス。
  • コンテンツプロバイダ
    【 contents provider 】
    CP
    コンテンツプロバイダー
    デジタル化された情報を提供する事業者の総称。
  • コンテンツホルダ
    【 contents holder 】
    コンテンツホルダー
    コンテンツの所有者。コンテンツに関して著作権など何らかの権利を保有している人物や組織などのこと。
  • コンテンツ運動型広告
    【 contents matching ads 】
    コンテンツマッチ広告
    コンテ ンツターゲット広告
    contents targeting ads
    コンテンツマッチング広告
    コンテンツターゲティング広告
    Webコンテンツの文脈やキーワードを解析し、内容と関連性の高い広告を配信するシステム。

    広告運営の手間をかけずに潜在客を獲得しやすいという利点がある。
  • コンバージョン
    【 conversion 】
    CV / コンバージョン数 / CV数
    広告や企業サイトの閲覧者が、会員登録や資料請求、商品購入など企業の望む行動を起こすこと。
  • コンバージョンレート
    【 conversion rate 】
    CVR
    コンバージョン率
    企業Webサイトの訪問者数に対する、そのサイトで商品を購入したり会員登録を行ったりした人の割合。
  • サーバファーム
    【server farm 】 サーバーファーム
    サーバが大量に設置されている場所、あるいはサーバ群そのもののこと。
  • サーバベースコンピューティン
    【SBC 】 Server-Based Computing /サーバベース方式
    企業の情報システムなどで、アプリケーションソフトをサーバコンピュータ上で実行し、利用者が使っているパソコンなどに画面を転送して利用する方式。
  • サイジング
    【sizing 】
    システムやその構成要素について、必要とされる規模や性能を見極めて用意したり、状況に応じて適切な規模に削減あるいは増強を行うこと。
  • サイトターゲティング広告
    【 site targeting
    advertisement 】
    サイトターゲット広告
    特定のWebサイトを指定して配信される広告。他の広告プログラムのオプション として利用されることが多い。
  • サイドバー
    【 side bar 】
    ソフトウェアのウィンドウやWebページの左側や右側に縦長に配置される表示領域のこと。
  • サイトマップ
    【 site map 】
    sitemap
    Webサイト内のページ構成を一覧できるようにした案内ページ。
  • サイバースクワッティング
    【 cyber-squatting 】
    企業名や商標、有名人の名前などをドメイン名として登録し、転売目的で保有する行為。
  • サイバースペース
    【 cyberspace 】
    サイバー空間 /
    電脳空間
    インターネットのような広域の開かれたコンピュータネットワークを人々が社会的営みを行なう場と捉え、現実世界の空間に例えた表現。
  • サイバー犯罪
    【 cybercrime 】
    コンピュータや通信ネットワークを用いて行われる犯罪の総称。特に、インターネットなど広域通信網を介して遠隔から実行されるもの。
  • サニタイジング
    【 sanitizing 】 サニタイズ / sanitize /サニタイゼーション /sanitization
    Webサイトの入力フォームへの入力データから、HTMLタグ、JavaScript、SQL文などを検出し、それらを他の文字列に置き換える操作のこと。

    「無害化」とも呼ばれ、サニタイジング操作により、入力データ中に含まれる悪意のあるHTMLタグ、
    JavaScript、SQL文などが解釈・実行されることを防ぐ。
  • サブスクリプション
    【 subscription 】 サブスクライブ /subscribe
    会員制のサービスへの加入や、定期的に利用権を更新するソフトウェアの販売方式などを指すことが多い。会員制のサービスや機器の保守契約などについて、一定期間の利用権を購入することをサブスクリプションという。
  • サラミ法
    【 salami technique 】 サラミ詐欺 /サラミ技術 / サラミ攻撃 / サラミテクニック
    多くの人から気付かれないほどの少額を詐取する手法。
  • サンクコスト効果
    「すでに支払ったコストを取り戻そうとする心理効果」です。サンクコスト効果の影響を受けてしまうと、サンクコストに気が取られ、合理的な意思決定ができなくなります。
  • ジェネレーティブAI
    学習した大量のデータを使用して、与えられた指示に沿った、まったく新しいコンテンツを作成する技術。
  • ジオターゲティング
    【 geotargeting 】
    エリアターゲティング
    area targeting
    地域ターゲティング
    アクセス中の携帯電話の基地局やインターネットのIPアドレスなどといったネットワー ク・通信上の利用者情報から、利用者の地理上の現在位置を特定・推定する技術。「地域特定技術」と訳されるこ ともある。
  • ジオメディア
    ジオグラフィックとメディアを合わせた造語です。GPS機能が進化したことによって、個人の現在位置と状況に合わせて最適な情報を受け取れます。自分自身のいる位置から近く、好みに合ったレストランやアミューズメント施設を通知しておすすめしてくれます。また、交通状況もすべてGPS機能によって把握できるので、交通渋滞を避けることも可能です。
  • シソーラス
    【 thesaurus 】
    類語辞典という意味の英単語。単語や熟語について、その類義語、同義語、反意語など関連する語彙を収めた辞典のこと。
    全文検索システムなどでは、利用者が入力した検索語と同じ意味を持つ別の単語やフレーズも同時に検索する処理などでシソーラスを利用する。
  • シャットダウン
    【shutdown 】
    OSを終了してコンピュータの電源を落とすこと。
  • ショールーミング
    【 showrooming 】
    実店舗で製品の品定めを行い、購入する製品が決まったらその店では買わずに、安値を提示しているオンラインショップで購入すること。
  • シリコンバレー
    【 Silicon Valley 】
    アメリカのカリフォルニア州、サンフランシスコ郊外のサンタクララ・パロアルト・サンノゼ地区の俗称。盆地地帯に半導体メーカーをはじめとするコンピュータ関連企業が集積しているためこう呼ばれる。
  • シンプレックスシステム
    【simplex system 】
    情報システムの信頼性や構成法に関する用語で、冗長化などを行わず単一の系統だけでシステムを動作させること。
  • スカイスクレイパー広告
    【 skyscraper ad 】
    横幅が狭く縦長の広告のこと。ページの左端や右端、サイドメニュー領 域などに掲載されることが多い。
広告

コメント