饕餮
985
とうてつ
┌1.金銭や飲食などをむさぼること。きわめて貪欲なこと。また、その人。
└2.≒饕餮文〈日本国語大辞典〉
┌1.金銭や飲食をむさぼる。欲が深いさま。また、その人。
├2.舜の時代の蛮族の名。
└3.想像上の悪獣の名。青銅器の模様に用いた。〈漢辞海〉
┌1.財貨・金銭をむさぼること。
├2.凶悪な者のたとえ。
└3.怪獣の名。殷・周のころ、その姿を青銅器などに刻んで飾りとした。〈新漢和大字典〉
┌悪獣の名。古銅器の文様に饕餮文があり、おおむね器の鼻梁を中心とした虎の展開図を用いる。饕餮は虎を文様化したものであろう。〈字通〉
◇漢字ペディア下付き
●H21-3㈠
●H24-2㈠
●H29-3㈠「饕餮文(トウテツモン)」
#漢検1級 #音読み