大妖怪ロクデナシ 2025年02月10日 カード32 いいね1

物理

広告

単語カード

  • 波( )とは、( )が周囲に伝わっていく現象
    波動 振動
  • 媒質とは波を伝える( )
    物質
  • 波源とは波が( )する場所
    発生
  • 波形とは波が伝わっていき、媒質の各部分が( )したときの山や谷のような( )の形
    変位 曲線
  • パルス波とは波源を( )振動させてできる( )した波
    短時間 孤立
  • 連続波とは波源を( )して振動させてできる( )な波
    連続 連続的
  • 単振動とは( )をする点から、ある軸に下ろした( )の足がする運動
    等速円運動 垂線
  • 周期とは( )に要する( )
    1振動 時間
  • 振幅とは振動の( )から( )までの長さ
    中心 折り返し点
  • 正弦波とは波形が( )の波
    正弦(sin)曲線
  • 振動数とは媒質が( )あたりに振動する( )。単位は( )
    1s 回数 Hz(ヘルツ)
  • 位相とは( )が伝わっていくとき、媒質の各点の変位や速度などが( )な変化のどの常態かを示す量
    正弦波 周期的
  • ( )とは周期または振動数の等しい2つの単振動の山と谷の関係が常に( )している状態
    同位相 一致
  • ( )とは周期または振動数の等しい2つの単振動の山と谷の関係が常に( )になっている状態
    逆位相 逆
  • 波の独立性とはいくつかの波が( )、伝わるとき、それぞれの波が互いに( )を受けることなく進み、( )を保つこと
    重なって 影響 独立性
  • 波の重ね合わせの原理とは、いくつかの波が重ね合わさったときの( )はそれぞれの波の( )の( )に等しい
    変位 変位 和
  • いくつかの波の重ね合わせで生じる波を( )という
    合成波
  • ( )とは、媒質の( )で、波が反射しているときの( )の波
    入射波 境界 反射する前
  • ( )とは、媒質の境界で波が反射しているときの( )により( )を変えて進む波
    反射波 反射 向き
  • 自由端反射とは、媒質の( )が( )に動ける場合、波が反射すると山は( )、谷は( )になるような反射
    端 自由 山 谷
  • 固定端反射とは、媒質の( )が( )されている場合、波が反射すると山は( )、谷は( )になるような反射
    端 固定 谷 山
  • 定在波とは、( )、( )、( )の等しい2つの( )が直線に沿って互いに( )に進むとき、合成波は振動するが( )波
    波長 振幅 周期 正弦波 逆向き 進まない
  • 節とは、定在波において、まったく( )点
    振動しない
  • 腹とは、定在波において、もっとも大きな( )で振動している点
    振幅
  • 音波とは、( )などの媒質の( )と( )の変化が伝わっていく現象
    空気 変位 密度
  • 音源とは、媒質を( )させて、( )を発生させるもの
    振動 音
  • 音速とは音の伝わる( )である
    速さ
  • 音の三要素とは、音を特徴づける、( )、( )、( )
    高さ、大きさ、音色
  • 純音とは密度の変化の様子が、( )で表される音
    正弦曲線
  • 可聴音とは人間の耳が聞くことができる( )、範囲は約( )Hz
    音波 20~20000
  • 超音波とは可聴音より( )が大きくて、人の耳に( )音
    振動数 聞こえない
  • うなりとは( )が少しだけ異なる2つの( )を同時に鳴らしたとき、音の大きさが( )に変化して「ワーン、ワーン」というように聞こえる現象
    振動数 おんさ 周期的
広告

コメント