つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
百人一首(ひらがな全文+決まり字)
百人一首(ひらがな全文+決まり字)
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
非公開のユーザー
2025年01月31日
カード
100
いいね
1
表:(あきの)たのかりほのいほのとまをあらみ/裏:(わかころもては)つゆにぬれつつ
というような形式です。番号順です。
#百人一首
#国語
#古文
暗記
テスト
作成者によって制限されています
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
(あきの)たのかりほのいほのとまをあらみ
(わかころもては)つゆにぬれつつ
(はるす)ぎてなつきにけらししろたへの
(ころもほ)すてふあまのかぐやま
(あし)びきのやまどりのをのしだりをの
(なかな)がしよをひとりかもねむ
(たご)のうらにうちいでてみればしろたへの
(ふし)のたかねにゆきはふりつつ
(おく)やまにもみぢふみわけなくしかの
(こゑ)きくときぞあきはかなしき
(かさ)さぎのわたせるはしにおくしもの
(しろ)きをみればよぞふけにける
(あまの)はらふりさけみればかすがなる
(みか)さのやまにいでしつきかも
(わがい)ほはみやこのたつみしかぞすむ
(よをう)ぢやまとひとはいふなり
(はなの)いろはうつりにけりないたづらに
(わかみよ)にふるながめせしまに
(これ)やこのゆくもかへるもわかれては
(しる)もしらぬもあふさかのせき
(わたのはら や)そしまかけてこぎいでぬと
(ひとには)つげよあまのつりぶね
(あまつ)かぜくものかよひぢふきとぢよ
(を)とめのすがたしばしとどめむ
(つく)ばねのみねよりおつるみなのがは
(こひそ)つもりてふちとなりぬる
(みち)のくのしのぶもぢずりたれゆへに
(みたれそ)めにしわれならなくに
(きみがため は)るののにいでてわかなつむ
(わかころもてに)ゆきはふりつつ
(たち)わかれいなばのやまのみねにおふる
(まつ)としきかばいまかへりこむ
(ちは)やぶるかみよもきかずたつたがは
(から)くれなゐにみづくくるとは
(す)みのえのきしによるなみよるさへや
(ゆめ)のかよひぢひとめよくらむ
(なにはが)たみじかきあしのふしのまも
(あはて)このよをすぐしてよとや
(わび)ぬればいまはたおなじなにはなる
(みをつくしても)あはむとぞおもふ
(いまこ)むといひしばかりにながつきの
(あり)あけのつきをまちいでつるかな
(ふ)くからにあきのくさきのしをるれば
(むへ)やまかぜをあらしといふらむ
(つき)みればちぢにものこそかなしけれ
(わかみひ)とつのあきにはあらねど
(この)たびは ぬさもとりあへず たむけやま
(もみ)ぢのにしきかみのまにまに
(なにし)おはばあふさかやまのさねかづら
(ひとにし)られでくるよしもがな
(をぐ)らやまみねのもみぢばこころあらば
(いまひとたひのみ)ゆきまたなむ
(みかの)はらわきてながるるいづみがは
(いつみ)きとてかこひしかるらむ
(やまざ)とはふゆぞさびしさまさりける
(ひとめ)もくさもかれぬとおもへば
(こころあ)てにおらばやをらむはつしもの
(お)きまどはせるしらぎくのはな
(ありあ)けのつれなくみえしわかれより
(あか)つきばかりうきものはなし
(あさぼらけ あ)りあけのつきとみるまでに
(よし)ののさとにふれるしらゆき
(やまが)はにかぜのかけたるしがらみは
(なかれ)もあへぬもみぢなりけり
(ひさ)かたのひかりのどけきはるのひに
(しつ)ごころなくはなのちるらむ
(たれ)をかもしるひとにせむたかさごの
(まつも)むかしのともならなくに
(ひとは)いさこころもしらずふるさとは
(はなそ)むかしのかににほひける
(なつ)のよはまだよひながらあけぬるを
(くもの)いづこにつきやどるらむ
(しら)つゆにかぜのふきしくあきののは
(つ)らぬきとめぬたまぞちりける
(わすら)るるみをばおもはずちかひてし
(ひとの)いのちのをしくもあるかな
(あさじ)ふのをののしのはらしのぶれど
(あまり)てなどかひとのこひしき
(しの)ぶれどいろにいでにけりわがこひは
(もの)やおもふとひとのとふまで
(こい)すてふわがなはまだきたちにけり
(ひとし)れずこそおもひそめしか
(ちぎりき)なかたみにそでをしぼりつつ
(す)ゑのまつやまなみこさじとは
(あい)みてののちのこころにくらぶれば
(むか)しはものをおもはざりけり
(あうこ)とのたえてしなくはなかなかに
(ひとを)もみをもうらみざらまし
(あわれ)ともいふべきひとはおもほえで
(みの)いたづらになりぬべきかな
(ゆら)のとをわたるふなびとかぢをたえ
(ゆく)へもしらぬこひのみちかな
(やえ)むぐらしげれるやどのさびしきに
(ひとこそみ)えねあきはきにけり
(かぜを)いたみいはうつなみのおのれのみ
(くた)けてものをおもふころかな
(みかき)もりえじのたくひのよるはもえ
(ひる)はきえつつものをこそおもへ
(きみがため お)しからざりしいのちさへ
(なかく)もがなとおもひけるかな
(かく)とだにえやはいぶきのさしもぐさ
(さ)しもしらじなもゆるおもひを
(あけ)ぬればくるるものとはしりながら
(なほう)らめしきあさぼらけかな
(なげき)つつひとりぬるよのあくるまは
(いか)にひさしきものとかはしる
(わすれ)じのゆくすゑまではかたければ
(けふを)かぎりのいのちともがな
(たき)のおとはたえてひさしくなりぬれど
(なこ)そながれてなほきこえけれ
(あらざ)らむこのよのほかのおもひでは
(いまひとたひのあ)けくれぞうき
(め)ぐりあひてみしやそれともわかぬまに
(くもか)くれにしよはのつきかな
(ありま)やまゐなのささはらかぜふけば
(いて)そよひとをわすれやはする
(やす)らはでねなましものをさよふけて
(かた)ぶくまでのつきをみしかな
(おおえ)やまいくののみちのとほければ
(また)ふみもみずあまのはしだて
(いに)しへのならのみやこのやへざくら
(けふこ)このへににほひぬるかな
(よを)こめてとりのそらねははかるとも
(よに)あふさかのせきはゆるさじ
(いまは)ただおもひたえなむとばかりを
(ひとつ)てならでいふよしもがな
(あさぼらけ う)ぢのかはぎりたえだえに
(あら)はれわたるせぜのあじろぎ
(うら)みわびほさぬそでだになみだにて
(こひに)あるものをおもふころかな
(もろ)ともにあはれとおもへやまどのはに
(はなよ)りふりゆくなみだのたまにもあるを
(はるの)よのゆめばかりなるたまくらに
(かひ)なくたたむなこそおしけれ
(こころに)もあらでうきよにながらへば
(こひし)かるべきよはのつきかな
(あらし)ふくみむろのやまのもみぢばは
(たつ)たのかはのにしきなりけり
(さ)びしさにやどをたちいでてながむれば
(いつく)もおなじあきのゆふぐれ
(ゆう)さればかどたのいなばおとづれて
(あし)のまろやにあきかぜぞふく
(おと)にきくたかしのはまのあだなみは
(かけ)じやそでのぬれもこそすれ
(たか)さごのをのえのさくらさきにけり
(と)やまのかすみたたずもあらなむ
(うか)りけるひとをはつせのやまおろしよ
(はけ)しかれとはいのらぬものを
(ちぎりお)きしさせもがつゆをいのちにて
(あはれこ)としのあきもいぬめり
(わたのはら こ)ぎいでてみればひさかたの
(くもゐ)にまがふおきつしらなみ
(せ)をはやみいはにせかるるたきがはの
(われ)てもすゑにあはむとぞおもふ
(あわぢ)しまかよふちどりのなくこゑに
(いく)よねざめぬすまのせきもり
(あきか)ぜにたなびくくものたえまより
(もれ)いづるつきのかげのさやけさ
(ながか)らむこころもしらずくろかみの
(みたれて)けさはものをこそおもへ
(ほ)ととぎすなきつるかたをながむれば
(たた)ありあけのつきぞのこれる
(おも)ひわびさてもいのちはあるものを
(うき)にたへぬはなみだなりけり
(よのなかよ)みちこそなけれおもひいる
(やま)のおくにもしかぞなくなる
(ながら)へばまたこのごろやしのばれむ
(うし)とみしよぞいまはこひしき
(よも)すがらものおもふころはあけやらで
(ね)やのひまさへつれなかりけり
(なげけ)とてつきやはものをおもはする
(かこ)ちがほなるわがなみだかな
(む)らさめのつゆもまだひぬまきのはに
(き)りたちのぼるあきのゆふぐれ
(なにわえ)のあしのかりねのひとよゆへ
(みをつくしてや)こひわたるべき
(たま)のをよたえなばたえねながらへば
(しの)ぶることのよわりもぞする
(みせ)ばやなをじまのあまのそでだにも
(ぬ)れにぞぬれしいろはかはらず
(きり)ぎりすなくやしもよのさむしろに
(ころもか)たしきひとりかもねむ
(わがそ)ではしほひにみえぬおきのいしの
(ひとこそし)らねかわくまもなし
(よのなかは)つねにもがもななぎさこぐ
(あまの)をぶねのつなでかなしも
(みよ)しのはやまのあきかぜさよふけて
(ふる)さとさむくころもうつなり
(おおけ)なくうきよのたみにおほふかな
(わかた)つそまにすみぞめのそで
(はなさ)そふあらしのにはのゆきならで
(ふり)ゆくものはわがみなりけり
(こぬ)ひとをまつほのうらのゆふなぎに
(やく)やもしほのみもこがれつつ
(かぜそ)よぐならのをがはのゆふぐれは
(みそ)ぎぞなつのしるしなりける
(ひとも)をしひともうらめしあぢきなく
(よをお)もふゆゑにものおもふみは
(もも)しきやふるきのきばのしのぶにも
(なほあ)まりある むかしなりけり
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
表:(あきの)たのかりほのいほのとまをあらみ/裏:(わかころもては)つゆにぬれつつ
というような形式です。番号順です。
#百人一首 #国語 #古文