1-Cのメガネ 2023年10月14日 カード70 いいね7

気合

広告

単語カード

  • メタンの製造法
    酢酸ナトリウムに強塩基を加えて水上置換で捕集
  • メタン製造の反応式 加える強塩基は水酸化ナトリウム
    CH3COONa+NaOH → CH4+Na2CO3
  • エテン(エチレン)の示性式
    CH2=CH2
  • プロペンの示性式
    CH2=CHCH3
  • 2-メチルプロペンの示性式
    CH2=C(CH3)2
  • 1-ブテンの示性式
    CH2=CH2CH5
  • cis-2-ブテン及びtrans-2-ブテンの示性式
    CH3CH=CHCH3 構造式はシストランス異性体理解すればいける
  • ビニル基の構造式
    -CH=CH2
  • エチレンの製造法
    ナフサの熱分解又は加熱した濃硫酸にエタノールを加えて水上置換で捕集
  • 濃硫酸にエタノールを加えた際のエチレン製造の反応式
    C2H5OH → C2H4+H2O
  • エチレンに塩素を加えて1,2ジクロロエタンを得る反応
    CH2=CH2 +Cl2 → Cl-CH2-CH2-Cl
  • 1,2ジクロロエタンを熱分解して塩化ビニルを得る反応
    Cl-CH2-CH2-Cl → CH2=CHCl +HCl
  • アセチレンに臭素を加えて1,2-ジブロモエチレンを得る反応
    CH≡CH + Br2 → CHBr=CHBr
  • 1,2-ジブロモエチレンに臭素を加えて1,1,2,2-テトラブロモエタンを得るはんのう 
    CHBr=CHBr +Br2 → CHBr2-CHBr2
  • アセチレンに水素を加えてエチレンを得る反応
    CH≡CH + H2 → CH2=CH2
  • エチレンに水素を加えてエタンを得る反応
    CH2=CH2 + H2 → CH3-CH3
  • アセチレンに水を付着させてビニルアルコールを得る反応 このときのビニルアルコールは不安定
    CH≡CH +H2O → CH2=CHOH エノール形、おぼえてる?
  • 不安定なビニルアルコールのアセトアルデヒドへの異性化 アセトアルデヒドは安定する
    CH2=CHOH → CH3-CHO ケト形ってやつ
  • アンモニア性硝酸銀水溶液にアセチレンを通して銀アセチリドを得る反応
    CH≡CH+2[Ag(NH3)2]+ →AgC≡CAg + 2NH3 + 2NH4+
  • アセチレンの製造法
    炭化カルシウムに水を作用させる
  • 炭化カルシウムに水を作用させるアセチレン製造法の反応
    CaC2 +2H2O → C2H2 + Ca(OH)2
  • メタノールの示性式
    CH3-OH
  • エタノールの示性式
    CH3-CH2-OH
  • 1-プロパノールの示性式
    CH3-(CH2)2-OH
  • 1-ブタノールの示性式
    CH3-(CH2)3-OH
  • 1-ペンタノールの示性式
    CH3-(CH2)4-OH
  • 1-ヘキサノールの示性式
    CH3-(CH2)5-OH
  • 1,2エタンジオールの示性式
    OH-CH2-CH2-OH
  • アルコールとナトリウムの反応
    2C2H5-OH +2Na → 2C2H5-ONa+H2
  • 第一級アルコールの酸化で得られるもの
    アルデヒド
  • 第一級アルコールの酸化で得られたアルデヒドをさらに酸化することで得られるもの
    カルボン酸
  • 第二級アルコールの酸化で得られるもの
    ケトン
  • 第三級アルコールの酸化で得られるもの
    ないよ!!!!!!!! 酸化されにくいです
  • エタノールの脱離反応
    CH3-CH2OH → CH2=CH2+H2O
  • 2-ブタノールの脱水により得られる主生成物
    2-ブテン ザイツェフ則、覚えてる?
  • メタノールの製造法
    木材の乾留や高温高圧での反応など
  • メタノール製造の反応
    CO + 2H2 → CH3OH
  • エタノールの製造法
    糖の発酵や合成
  • グルコースの発酵によるエタノール製造の反応
    C6H12O6 → 2C2H5OH +2CO2
  • リン酸を触媒としたエタノール製造の反応
    CH2=CH2 + H2O → C2H5OH
  • ジメチルエーテルの示性式
    CH3-O-CH3
  • エチルメチルメーテルの示性式
    C2H5-O-CH3
  • ジエチルエーテルの示性式
    C2H5-O-C2H5
  • ホルムアルデヒドの示性式
    H-CHO
  • アセトアルデヒドの示性式
    CH3-CHO
  • プロピオンアルデヒドの示性式
    C2H5-CHO
  • アセトンの示性式
    CH3-CO-CH3
  • エチルメチルケトンの示性式
    CH3-CO-C2H5
  • ジエチルケトンの示性式
    C2H5-CO-C2H5
  • アセトアルデヒドの製造法
    二クロム酸カリウムによるエタノールの酸化、塩化パラジウムと塩化銅を用いたエチレンの酸化
  • エチレンの酸化によるアセトアルデヒド製造の反応
    2CH2=CH2 + O2 → 2CH3-CHO
  • エタノールの酸化によるアセトアルデヒド製造の反応
    3C2H5OH + 4H2SO4 + K2Cr2O7 → 3CH2CHO +K2SO4 + Cr2(SO4)3 +7H2O
  • アセトンの製造法
    酢酸カルシウムの乾留や、プロピレンなどの酸化
  • 酢酸カルシウムの酸化によるアセトン製造の反応
    (CH3COO)2Ca → CH3COOCH3 +CaCO3
  • プロペンの酸化によるアセトン製造の反応
    2CH3CH=CH2 + O2 → 2CH3COCH3
  • ギ酸の示性式
    H-COOH
  • 酢酸の示性式
    CH3-COOH
  • プロピオン酸の示性式
    CH3CH2-COOH
  • 酪酸の示性式
    CH3CH2CH2-COOH
  • アクリル酸の示性式
    CH2=CH-COOH
  • メタクリル酸の示性式
    CH2=C(CH3)-COOH
  • パルミチン酸の示性式
    C15H31-COOH ちゃんとCnH2n+1
  • ステアリン酸の示性式
    C17H35-COOH
  • オレイン酸の示性式
    C17H33-COOH
  • リノール酸の示性式
    C17H31-COOH
  • リノレン酸の示性式
    C17H29-COOH
  • シュウ酸の示性式
    HOOC-COOH
  • アジピン酸の示性式
    HOOC-(CH2)4-COOH
  • マレイン酸、フマル酸の示性式
    HOOC-CH=CH-COOH シストランス
  • 乳酸の示性式
    CH3-CH(OH)-COOH
広告

コメント