tabila 2024年06月27日 カード62 いいね2

#歴史 #前期中間考査
今回は古代ギリシャ・イタリアです。
前回と同様数字は半角・2つ以上単語があるときはA・Bのように繋いでください。
問題の_は当てはまる単語の文字数になってるので、どっちから書けばいいんやってときはある程度参考になるかなと思います。
ローマとギリシャは比較的似てるので、セットで覚えると楽だなと個人的に思ってます。

広告

単語カード

  • 古代ギリシャでは_______により___が成立した。
    シノイキスモス・ポリス
  • アテネは___ポリスであり、_____が行われていた。
    集住型・古代民主政
  • スパルタは___ ポリスだった。
    征服型
  • 貴族が軍事・政治を独占し___が確立した。
    貴族政
  • 古代ギリシャ人は____と自らを称し、____が強かった。
    ヘレネス・同胞意識
  • 古代の戦争は____だったために、裕福な平民や貴族のみが重装歩兵として戦っていた。
    武器自弁
  • 民主政確立の過程で、____が___を___した。
    ドラコン・慣習法・成文化
  • __が出現しないよう_______(陶片追放)が行われた。
    僭主・オストラシズム
  • 紀元前500年から449年まで続いたペルシアとの戦争を______という。
    ペルシア戦争
  • ____の海戦で____が____の漕手として活躍した事により、平民の発言権が高まった。
    サラミス・無産市民・三段櫂船
  • _____の時代(紀元前___〜___)に古代民主制が完成した。
    ペリクレス・443・429
  • __歳以上の男子市民が__に参加し、_____が実現された。
    18・民会・直接民主政
  • ___を除く全官職を抽選で決定し、女性や奴隷には参政権は____。
    将軍・なかった
  • 古代ローマは紀元前_世紀頃にティベル川河畔に建国され、509年頃には王が追放されて___が樹立された。
    8・共和政
  • ____(貴族)が政権・官職を独占した。
    パトリキ
  • ____(執政官)が_名選出され、非常時にはコンスルから_____(独裁官)を選出する。
    コンスル・2・ディクタトル
  • 当時の最高決議機関は___であり、議員は有力貴族からなる____であった。
    元老院・終身議員
  • ____が重装歩兵として国防を担うようになったことで、___を要求するようになった。
    プレブス・参政権
  • 紀元前494年には元老院決定に対し拒否権を持つ___が設置された。
    護民官
  • 護民官を選出するために___が設置され、また紀元前450年頃には____で慣習法を成文化し平民の権利が保証された。
    平民会・十二表法
  • 紀元前___年には______________が制定され、コンスルの一人を平民から選出することが決定された。
    367・リキニウスーセクスティウス法
  • 紀元前___年には________が制定され、元老院の承認なしに平民会の決定が国法になるようになった。
    287・ホルテンシウス法
  • リキニウス・セクスティウス法の制定以降、____(新貴族)が形成された。
    ノビレス
  • 紀元前___年にイタリア半島が統一された。
    272
  • 支配された地域は__が起きないようにするために____が行われた。
    反乱・分割統治
  • 分割統治の具体的な方法としては___・___・___の3つに分け、支配を行うというものだった。
    植民市・自治市・同盟市
  • 紀元前___年〜___年に起きたカルタゴとの戦争は_____である。
    264・146・ポエニ戦争
  • 第1回ポエニ戦争ではローマが勝利し、_____を属州とし総督を派遣した。
    シチリア島
  • 第2回ポエニ戦争ではカルタゴの将軍_____が活躍したが、_____の活躍でカルタゴが敗れた。
    ハンニバル・大スキピオ
  • 第3回ポエニ戦争で_____がカルタゴを滅ぼし、ポエニ戦争は終結した。
    小スキピオ
  • 農地の__や属州からの_____の流入により農民が没落し、年に流入して_____した。
    荒廃・安価な穀物・無産市民化
  • 無産市民が有力者に_______を要求したことにより一部の貴族の台頭・ローマ軍の弱体化を招いた。
    パンとサーカス
  • 奴隷制に立脚した________と呼ばれる大農場が発達していった。
    ラティフンディア
  • _______が大土地所有の制限を図り、自作農とローマ軍の再建を図ろうとしたが暗殺された。
    グラックス兄弟
  • グラックス兄弟の革命は紀元前___年〜___年まで行われた。
    133・121
  • ____が兵制改革として___を導入した。
    マリウス・傭兵制
  • 有力将軍や政治家の___が進み、戦功により政界に進出するようになった。
    私兵化
  • この頃から___(マリウス)と___(スラ)の対立が見られるようになる。
    平民派・閥族派
  • _____が勃発し始め、__が平定しイタリア半島の___に市民権を付与した。
    同盟市戦争・スラ・自由民
  • ______の反乱がおきたが、______・_____が平定した。
    スパルタクス・ポンペイウス・クラッスス
  • 第一回三頭政治は紀元前__年〜__年にかけて行われ、____が勝利・独裁した。
    60・53・カエサル
  • 第一回三頭政治では_____・______・____が台頭した。
    クラッスス・ポンペイウス・カエサル
  • カエサルが______たちにより暗殺され第一回三頭政治は終りを迎える。
    ブルートゥス ブルートゥス→共和主義者
  • 第二回三頭政治は紀元前__年〜__年まで行われた。
    43・36
  • 第二回三頭政治では_____・_____・_______が台頭した。
    レピドゥス・アントニウス・オクタヴィアヌス
  • 紀元前__年の_________でアントニウス・______に勝利し、オクタヴィアヌスが勝利した
    31・アクティウムの海戦・クレオパトラ
  • アクティウムの海戦で勝利したローマは____を併合し、_____を確立させた。
    エジプト・地中海支配
  • オクタヴィアヌスは元老院から_______の称号を得、______と自称した。
    アウグストゥス・プリンケプス
  • オクタヴィアヌスの時代から___(________)が始まった。
    元首政・プリンキパトゥス
  • __は____教を弾圧した。
    ネロ・キリスト教
  • 五賢帝はネルヴァ・_____・ハドリアヌス・アントニヌス=ピウス・マルクス=アウレリウス=アントニヌスの5人である。
    トラヤヌス
  • トラヤヌスの時代にローマが____となる。
    最大版図
  • オクタヴィアヌス〜五賢帝までの200年を________という。
    パックス=ロマーナ
  • 地方の軍団が自立し、皇帝を擁護して内乱に突入した時代のことを______という。
    3世紀の危機
  • _____が全属州民に市民権を付与した。
    カラカラ帝
  • 26人の皇帝が廃立される内乱期を______とう。
    軍人皇帝時代
  • ___________はオリエント的専制政治を行い、____を強要した。
    ディオクレティアヌス帝・皇帝崇拝
  • ____を行い、303年にはキリスト教徒への___が行われた。
    四分政治・大迫害
  • __________が_____でキリスト教を公認し、帝国を再統一した。
    コンスタンティヌス帝・ミラノ勅令
  • _______でアナタシウス派を正当・アリウス派を異端とした。
    ニケーア公会議
  • _______に遷都し、コンスタンティノープに改称した。
    ビザンティウム
  • _______の時代にはキリスト教が国教とされ、彼の死後は____がおきた。
    テオドシウス帝・東西分裂
広告

コメント