ねむたろう 2024年06月22日 カード35 いいね0

広告

単語カード

  • ソコトラ諸島(YEM)(10)2008
    動植物の多様性と固有種の割合の高さ ゴンドワナ大陸から分離 地球温暖化により島の乾燥が進み リュウケツジュ
  • 四川省のジャイアントパンダ保護区群(CHN)(10)2006
    ・7つの自然保護区と9つの風景保存区が登録 ・パンダ=IUCNのレッドリスト記載の絶滅危惧種 ・保護区内には全頭数の30%のジャイアントパンダ、レッサーパンダ、ユキヒョウ、ウンピョウなど絶滅危惧種が生息
  • 中国の黄海・渤海湾沿岸の渡り鳥保護区(第一段階)(CHN)(10)2019
    東アジア・オーストラリア地域フライウェイ ヘラシギ:絶滅危惧ⅠA
  • グレート・ヒマラヤ国立公園保護地区(IND)(10)2014
    氷河や万年雪からの雪解け水を水源とするいくつもの川 世界的な気候変動の影響 ハイイロジュケイ
  • ドン・パヤーイェンーカオ・ヤイの森林群(THA)(10)2005
    メコン川 モンスーン気候の熱帯雨林
  • ヒルカニアの森林群(IRN)(9)2019→2023大
    第三紀に起源を持つ遺存種や固有種 オリエントブナ ペルシャヒョウ
  • ハミギタン山岳地域野生動物保護区
    ・ミンダナオ島 ・東ミンダナオ生物多様性回廊 ・土壌や気候の変化に応じて多様な動植物 ・両生類の75%、爬虫類の84%はミンダナオ島の固有種 ・高評高地はカザリシロチョウの唯一の生息地
  • ケオラデオ国立公園(IND)(10)1985
    バードウォッチング マハラジャによって狩猟場 ソデグロヅル:絶滅危惧種
  • スンダルバンス国立公園(IND)(910)1987
    マングローブ林 ベンガルドラ
  • シンハラジャ森林保護区(LKA)(910)1988
    国内最後の低地熱帯雨林の原生林 UNESCO生物圏保護地域
  • ウヴス・ヌール盆地(RUS, MNG)(910)2003
    〃湖:モンゴル最大の湖 トビネズミ=絶滅危惧種
  • シュンドルボン(BGD)(910)1997
    スンダルバンス国立公園 世界最大規模マングローブ林
  • スリランカ中央高地(LKA)(910)2010
    霊長類ニシカオムラサキラングール アダムス・ピーク=ピーク・ウィルダネス保護区の最高峰(仏陀の足跡がある)
  • サリアルカ:北部カザフスタンの草原と湖畔(KAZ)(910)2008
    中央アジアフライウェイ テンギズ・コルガルジュン湖系
  • カジランガ国立公園(IND)(910)1985
    インドサイの最大保護区 ジールス:小沼 密漁から保護するため
  • キナバル自然公園(MYS)(910)2000
    〃山:4100m フタバガキ優占 ウツボカズラ、ラフレシア
  • コモド国立公園(IDN)(7⑩)1991
    〃オオトカゲ:危急種、歯の間からは獲物の血液の凝固を妨げ失血させる毒、皮が貴重 密漁と乱獲 2つの大陸プレートが接する場所
  • ウジュン・クロン国立公園(IDN)(710)1991
    クラカタウ諸島自然保護区 クラカタウ火山の噴火→36000人の命× ジャワサイ:密漁
  • 西ガーツ山脈(IND)(910)2012
    パルカード・ギャップによって30㎞だけ分断 シシオザル、(ニルギリタール、サビイロネコ等絶滅危惧種) ニルギリ生物圏保護区 ナガルホーレ国立公園
  • グヌン・ムル国立公園(MYS)(7~10)2000
    維管束植物 サラワク洞窟:世界最大 山中心
  • マナス野生動物保護区(IND)(7910)1985→1992(危)→2011(脱)
    コビトイノシシ:世界最小のイノシシ ゴールデンラングール 少数民族とインド政府の戦闘
  • チトワン国立公園(NPL)(7910)1984
    「タライ」という麓の肥沃な平原地帯に位置 ベンガルトラ インドサイ 国初の国立公園
  • 西天山(KAZ, KGZ, UZB) (10) 2016
    様々な栽培植物の原産地 マルス・シエウェルシイ=リンゴの祖先
  • スマトラの熱帯雨林遺産(IDN)(7910)2004→2011(危)
    〃オランウータン:密漁等のため絶滅危惧 バリサン山脈 ケリンチ山=島の最高峰
  • ダウリアの景観群(MNG, RUS)(710)2017
    草原地帯(ステップ) ゴビズキンカモメ:渡り鳥
  • トゥバッタハ岩礁自然公園(PHL)(7910)1993→2009大
    東南アジア最大級のサンゴ礁 岩礁の外側はドロップオフ 日本の協力
  • トゥンヤイーファイ・カ・ケン野生生物保護区(THA)(7910)1991
    4つの生物地理区 東南アジアに生息する哺乳類の30%以上
  • 梵浄山(CHN)(10)2018
    変成岩の山 〃モミ、貴州キンシコウ 最も広範で切れ目のない太古のブナ林
  • 青海フフシル(CHN)(710)2017
    チベットカモシカ 世界で最も康大で高所にある。 第三極=年中平均気温は0℃以下
  • 湖北の神農架(CHN)(910)2016→2021変更
    中国中央部に現存する最大の原生林の保護区 キンシコウ チュウゴクオオサンショウウオ
  • ケーン・クラチャーン森林関連遺産群(THA)(10)(2021)
    タイ最大の国立公園 シャムワニ 重要野鳥生息地(IBA)が2つ重なる
  • ティグローヴァヤ・バルカ自然保護区のツガイ森林(TJK)(9)2023
    ツガイ=乾燥地帯の河川・氾濫原の河畔林 ポプラ、タマリスク、グミ=乾燥に強く塩分が高くても生育可能
  • ウルク・バニ・マアリド(SAU)(79)2023
    世界最大級の砂海ルブアルハリ砂漠の西端 ジャバル・トゥワイク=石灰岩の断崖 アラビアオリックス
  • トゥランの寒冬砂漠群(UZB,KAZ,TKM)(910)2023
    大陸内部砂漠 サクサウール=乾燥・塩分濃度に強い灌木
  • ゲボル:韓国の干潟(KOR)(10)2021
    東アジア・オーストラリア地域フライウェイ(EAAF) ヘラシギ=絶滅危惧種
広告

コメント