nana 2024年09月22日 カード29 いいね0

広告

単語カード

  • 日清戦争後、列強が中国分割の手段として、借款の代償に獲得した代表的利権は、鉱山採掘権と、もう一つはなにか
    鉄道敷設権
  • 条約によってある国が他国の領土を借り受けることを、何と呼ぶか
    租借
  • シベリア鉄道の東部を最短で結ぶため、1896年三国干渉の代償にロシアが清から敷設権を獲得した鉄道は何か。
    東清鉄道
  • 1898年、ドイツが租借した山東半島南西岸の湾はどこか
    膠州湾
  • ロシアに対抗するため、1898年イギリスが租借して東洋艦隊の基地とした山東半島の海港はどこか
    威海衛
  • 1898年、イギリスが租借した香港島対岸の地域はどこか
    九竜半島北部
  • 九竜半島と付属の33島を加えた地域を何と呼ぶか
    新界
  • 1899年にフランスが租借した、広東省南岸の湾はどこか
    広州湾
  • 日本が清朝に不割譲を認めさせて勢力範囲とした、台湾の対岸に位置する省はどこか
    福建省
  • 1899年と1900年に提唱された門戸開放・機会均等・領土保全の三つの原則は何と呼ばれたか
    門戸開放宣言
  • 日清戦争の敗北後、若手官僚を中心に、明治維新を規範に立憲制の樹立を目指した改革を何と呼ぶか
    変法
  • 1898年、変法を指導した中心人物は誰か
    康有為
  • 康有為・梁啓超らを登用して政治改革を断行した皇帝は誰か
    光緒帝
  • 変法を中国の年号で表した名称は何か
    戊戌の変法
  • 変法を弾圧した、宮廷保守派の実権者は誰か
    西太后
  • 保守派による変法のクーデターを何と呼ぶか
    戊戌の政変
  • 1898年山東省で始まった反キリスト教運動の中心となる宗教結社が掲げた、排外主義のスローガンは何か
    扶清滅洋
  • 排外主義の運動が1900年北京に広まると、清朝政府がこれを利用して列国に宣戦した事件は何か
    義和団戦争
  • 1901年に清が11カ国と調印した、義和団戦争の講和に関する定義書は何か
    北京議定書
  • 北京議定書で列強は、公使館所在区防衛のための何を認めさせたか
    北京駐屯権
  • 1904年〜05年、朝鮮・中国東北地方の支配をめぐる対立が激化して勃発した帝国主義戦争は何か
    日露戦争
  • 日露戦争で、日本海軍がロシアのバルチック艦隊を撃破した戦いは何か
    日本海海戦
  • 日露戦争を仲介したアメリカ大統領は誰か
    セオドア=ローズヴェルト
  • 1905年9月に結ばれた日露戦争の講和条約は何か
    ポーツマス条約
  • ポーツマス条約で、日本がロシアから租借権と関連する全利権を継承した地域はどこか
    遼東半島南部
  • 遼東半島南部の租借地を、日本は何と呼んだか
    関東州
  • 東清鉄道支線の長春〜旅順間の鉄道と関連利権を獲得して、日本は何と呼ばれる鉄道を経営したか
    南満州鉄道
  • 1902年、極東におけるロシアの南下に抵抗するため、日本とイギリスが結んだ同盟は何か
    日英同盟
  • ポーツマス条約の日本側の全権として条約を締結した人物は誰か
    小村寿太郎
広告

コメント