つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
前期中間 テスト対策
歴史 前期中間
歴史 前期中間
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
非公開のユーザー
2025年04月24日
カード
21
いいね
1
#NYG
#42期
#歴史
ちょっとずつ追加していきます。
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
( )が誕生したとされる年を元年(紀元1年)
イエス
B.C.は
紀元前
A.D.は
紀元後
日本で最初の元号は
大化
ひとりの天皇につきひとつの元号!
一世一元
明治時代制定
原始→( )→( )→( )→( )→現代
古代、中世、近世、近代
西暦0年は存在する?
しない
明治元年は何年?
1868年
人類の誕生と進化について、猿人が約700万年前に( )を始めた
直立二足歩行
その後両手が自由になり、( )を使い狩猟や採集
打製石器
原人が約200万年前に出現し、( )を使い生き抜く
火
旧人が約60万年前に出現し、( )が発達
言葉
新人が約20万年前に出現 打製石器や( )でマンモスやトナカイを狩猟
骨角器
( )をしていた
〜生活
移動生活
石を磨いて作る石器を
磨製石器
農耕と牧畜を行うことで( )が可能になった
定住生活
ムラ同士の大規模な( )も起こるようになった
争い
文明の始まりについて 食料を管理し、農作業や軍事の指揮をとる強い権力を持つ王が現れた この政治を
神権政治
紀元前3500年頃にできた文明とその川をどうぞ
メソポタミア文明、ティグリス川、ユーフラテス川
( )が発明され粘土板に刻まれ、政治や商業の記録にもちいられた
楔形文字
紀元前3100年頃発達した文明を
エジプト文明
ナイルの賜物!
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#NYG #42期 #歴史
ちょっとずつ追加していきます。