つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
れき
れき
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
しゅんんん
2024年02月21日
カード
73
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
1925年のヨーロッパ7か国が締結した地域的集団安全保障条約でフランスベルギーとドイツの間の国境地帯の不可侵を定めた条約
ロカルノ条約
フランスベルギーとドイツの間の国境地帯
ラインライト
1935年イタリアはどこに侵攻したか
エチオピア
1935年エチオピアに侵攻した国
イタリア
スターリンの独裁下にあるソ連が社会主義的平等を達成した体制であると評価された出来事
計画経済
1934年に国際連盟に加入した国
ソ連
1934年にソ連は国際連盟で何になった
常任理事国
ソ連が支配するコミンテルンが1935年に提唱した戦術
人民戦線戦術
1919年に結成された国際的な共産主義運動を指導する共産主義インターナショナルのこと
コミンテルン
各国の共産党にファシズムに反対するすべての勢力と協力して何を結成させたか
反ファシズム統一戦線
1936年にスペインで結成された左派の諸党派による政府
人民戦線政府
スペインで軍部大地主カトリック教会に支持された誰が反乱を起こしたか
フランキー
フランキーが起こした反乱
スペイン内戦
1936年に結ばれた日本とドイツで結ばれた協定
日独防共協定
1937年に結ばれた日本とドイツとイタリアで結ばれた協定
日独伊防共協定
1938年ドイツが併合した国
オーストリア
1938年が割譲を要求したスロヴァキア内の地方
ズデーテン地方
1938年イギリス首相の誰がドイツイタリアフランスとミュンヘン会談を開いたか
チェンバレン
ヒトラーがチェコを占領して東半のどこを保護国したか
スロヴァキア
ヒトラーが占領した国
チェコ
1939年ドイツがポーランドに対してどこの返還を要求したか
ダンツィヒ
ドイツが1939年どこを通過する権利を要求したか
ポーランド回廊
1939年ソ連はイギリスフランスの態度に不信感を抱いてドイツとの間に何条約を結んだか
独ソ不可侵条約
日露戦争の講話で賠償金がないことに反発したことで起こった事件
日比谷焼き討ち事件
第一次護憲運動で倒れた内閣
桂太郎内閣
桂太郎内閣が第一次護憲運動で倒れた出来事
大正政変
立憲政友会の西園寺公望が総辞職した後に成立した内閣議会無視の立場をとり政党の立憲政友会と立件国民党が引き起こした大衆運動
第一次護憲運動
民衆本意の政治のこと
民本主義
1916年民本主義を唱えた人物
吉野作造
1918年富山県の漁村主婦が起こした運動
米騒動
米騒動の影響で陸軍軍人の誰が退陣したか
寺内正毅
立憲政友会の総裁
原敬
原敬の別名
平民宰相
原敬が始めた政党を中心とした政治
政党政治
原敬は選挙権資格の直接国税を10円以上から何円以上に変更したか
3
第二次護憲運動によって倒れた内閣
清浦圭吾
第二次護憲運動を起こした護憲三派と言われた政党
憲政会、立憲政友会、革新倶楽部
憲政会の総裁
加藤高明
男性普通選挙が実現した時の内閣
加藤高明内閣
憲政会はのちの何党になるか
立憲民政党
五一五事件で暗殺された首相
犬養毅
19世紀半ば欧米諸国で実現したもの
男性普通選挙
20世紀初めに何が盛り上がったか
女性参政権運動
女性参政権運動が盛り上がった理由
工業化が進展する中で労働運動や社会主義運動が活発になったから
第一次世界大戦は様々な人や物が動員される何となったか
総力戦
通貨の信用を金によって保証すること
金本位制
外国からの借金
外国債
第一次世界大戦後の貿易収支で増加したもの
綿花、綿織物業、製糸業、重化学工業製品
戦争のために国家が負う債務のこと
戦債
外国にお金を貸している国
債権国
アメリカは債務国から何国に転じたか
債権国
第一次世界大戦は井上馨が何と言って加藤高明外務大臣が利益と発言したか
天祐
井上馨が天祐と言って加藤高明外務大臣はなんと発言したか
利益である
第一次世界大戦で日本がドイツに参戦した理由
日英同盟
第一次世界大戦で日本が連合国に輸出した品物
軍事物資や食料品
第一次世界大戦で日本がアジア市場に輸出したもの
綿織物や雑誌
民間貿易会社が中国に設立した工場
ざいかぼう
需要が増えたインド綿花の取引で利益を得た会社
インド民族資本
1885年イギリスが開催した会議
インド国民会議
カルカッタ大会で掲げられた4つのこと
英貨排斥、スワテージ、スクラージ、民族教育
1919年制定された民族運動を抑圧して各目的な自治しか与えないことを決めた法律
ローラット法
第一次世界大戦中イギリスがオスマン帝国領のアラブ人の独立を支持した協定
フセインマクマホン協定
イギリス人がユダヤ人にパレスチナにユダヤ人国家建設を約束していた宣言
バルフォア宣言
ユダヤ人の国家建設を目指す運動のこと
シオニズム運動
1918年イギリスフランスロシアの秘密協定でオスマン帝国の領土分割とパレスチナの国際管理を定めた協定
サイクスピコ協定
1919年第一次世界大戦後のオスマン帝国と連合国の講和条約
セーブル条約
アンカラに政権を立てギリシャ軍を撃退した人物
ケマル
1922年ケマルはスルタン制の廃止を宣言してどこの国を滅亡させたか
オスマン帝国
1923年樹立した国
トルコ共和国
列強との不平等条約の撤廃に成功した条約
ローザンヌ条約
1925年にレザーシャが樹立した国家
パフレヴィー朝
パフレヴィー朝を樹立した人物
レザーシャ
トルコの歴史と国語の教育
トルコナショナリズム
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー