2024年12月09日 カード17 いいね0

広告

単語カード

  • 1を何と言う?
    網膜
  • 2を何と言う?
    脈絡膜
  • 3を何と言う?
    強膜
  • 4を何と言う?
    虹彩
  • 5を何と言う?
    角膜
  • 6を何と言う?
    瞳孔
  • 8を何と言う?
    水晶体
  • 8と9の間の繊維組織を何と言う?
    チン小帯
  • 9を何と言う?
    毛様体
  • 10を何と言う?
    硝子体 ガラス体
  • 13を何と言う?
    視神経
  • 明るい場所では瞳孔を収縮し、暗い場所では瞳孔を拡大することによって網膜に達する光の量の調節が行われている。これを何調節と言うか。
    明暗調節
  • 暗順応で先に感度が上がる細胞は何?
    錐体細胞
  • 網膜に存在する桿体細胞の視物質を何と言う?
    ロドプシン
  • これはタンパク質からなる何と、ビタミンAからなる何からできている?
    オプシン レチナール
  • 錐体細胞は視物質として何を持っている?
    フォトプシン
  • 明暗調節には副交感神経が支配する何と交感神経が支配する何が関与している?
    瞳孔括約筋 瞳孔散大筋
広告

コメント