つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
ドイツ史①
ドイツ史①
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
らぴすらずり
2024年01月01日
カード
100
いいね
0
#歴史
#世界史
#ドイツ
#ドイツ史
#西洋史
#ヨーロッパ
#社会
#大学受験
#単語
#西洋
暗記
テスト
出力
作成者によって制限されています
広告
単語カード
設定
全面表示
前1000年頃
( 1 )人、( 2 )半島南部より移住開始
ゲルマン スカンジナビア
前500年頃
( 1 )語系諸族、( 2 )半島、北( 3 )近辺に居住
西ゲルマン ユトランド ドイツ
前2C
( 1 )人、( 2 )勢力地帯と接触
ゲルマン ローマ
前58年
( 1 )族、( 2 )で( 3 )に敗北
スエビ エルザス カエサル
前52年頃
( 1 )が『( 2 )』を書く
カエサル ガリア戦記
9年
( 1 )の戦い ( 2 )族の( 3 )、( 4 )軍を撃退
トイトブルクの森 ケルスキー アルミニウス ローマ
50年
( 1 )が( 2 )市を建設
ローマ ケルン
90年頃〜160年頃
( 1 )が( 2 )を( 3 d- )─( 4 r- )川間に建設
ローマ リーメス ドナウ ライン
98年
( 1 )が『( 2 )』を書く
タキトゥス ゲルマーニア
358年
( 1 )系( 2 )族、現( 3 )近辺に定着
サリー フランク ベルギー
375年
( 1 )族、( 2 )川を渡り移動開始 ( 3 )民族の大移動が始まる
西ゴート ドナウ ゲルマン
451年6月20日
( 1 )族の( 2 )、( 3 )の戦いで( 4 r- )・( 5 g- )連合軍に敗れる
フン アッティラ カタラウヌム ローマ ゲルマン
476年
( 1 )の滅亡
西ローマ帝国
482年
( 1 )が( 2 )王に即位、( 3 )朝の成立
クローヴィス フランク メロヴィング
486年
( 1 )が( 2 )で( 3 )軍を破り、北( 4 )一帯を支配下におく
クローヴィス ソワソン ローマ ガリア
496年12月23日
( 1 )、( 2 )族を破る このころ( 3 )教に改宗
クローヴィス アレマン キリスト
561年
( 1 )王国を再統一した( 2 )の死後、( 3 a- )、( 4 n- )など部分王国に分裂
フランク クロタール1世 アウストラシア ネウストリア
687年
( 1 )の戦い ( 2 )の宮宰( 3 )、( 4 )王国の全権を掌握
テルトリー アウストラシア 中ピピン フランク
732年10月25日
( 1 )間の戦い ( 2 )が( 3 )軍を阻止
トゥール・ポワティエ カール・マルテル イスラーム
751年
( 1 )が( 2 )王に即位 ( 3 )朝を創始
小ピピン フランク カロリング
754年7月28日
( 1 )、息子とともに教皇( 2 )から塗油を受ける
小ピピン ステファヌス2世
756年
( 1 )が( 2 )を討伐 ( 3 )を( 4 )として寄進
小ピピン ランゴバルド ラヴェンナ ローマ教皇領
774年
( 1 )が( 2 )王国を征服、その国王に即位
カール ランゴバルド
782/783年
「( 1 )」事件
フェールデンの血の沐浴
788年
( 1 )が( 2 )を( 3 )王国に併合
カール バイエルン フランク
791年
( 1 )が( 2 )人を( 3 )中流域より駆逐
カール アヴァール ドナウ
800年12月25日
( 1 )の( 2 )戴冠
カール ローマ皇帝
804年
( 1 )が( 2 )を征服して( 3 )王国に併合
カール ザクセン フランク
817年7月
( 1 )が「( 2 )」を発布
ルートヴィヒ1世 帝国整序令
842年2月14日
( 1 )の誓約
シュトラースブルク
843年8月11日
( 1 )条約、帝国を三分割
ヴェルダン
870年8月8日
( 1 )条約、現在の( 2 f- )、( 3 i- )、( 4 d- )の原型成立
メールセン フランス イタリア ドイツ
9世紀後半
( 1 )人の侵攻激化
ノルマン
911年11月10日
( 1 )王国の( 2 )朝断絶、( 3 )大公( 4 )を国王に選出 =( 5 )王国の成立
東フランク カロリング フランケン コンラート1世 ドイツ
919年5月12日〜24日頃
( 1 )大公( 2 )の国王選出、( 3 )朝成立
ザクセン ハインリヒ1世 ザクセン
925年
( 1 )が( 2 )王国に帰属
ロートリンゲン ドイツ
929年9月16日
( 1 )にて王国会議 ( 2 )が王位の( 3 )制を導入
クヴェードリンブルク ハインリヒ1世 単独相続
933年3月15日
( 1 )の戦い、( 2 )人を撃破
リアデ マジャール
936年8月7日
( 1 )、( 2 )で国王に即位
オットー1世 アーヘン
936年〜937年
( 1 )、北部および東部に( 2 )設置、異教徒の( 3 )教化を推進 =( 4 )
オットー1世 辺境伯 キリスト 東方政策
953年〜954年
( 1 )たちの反乱
部族大公
954年〜955年
( 1 )人の侵入
マジャール
955年8月10日
( 1 )の戦い、( 2 )人侵入の終息
レヒフェルト マジャール
962年2月2日
( 1 )の戴冠、( 2 )の成立
オットー1世 神聖ローマ帝国
10世紀半ば
( 1 )が起こる
オットー朝ルネサンス
968年
( 1 )川流域の( 2 )人地区司教区を統轄する( 3 )大司教座の設置
エルベ スラヴ マクデブルク
973年
( 1 )司教座設置
プラハ
982年7月13日
( 1 )の戦い ( 2 )、( 3 )で( 4 )軍に大敗
カラブリア オットー2世 南イタリア イスラーム
983年
( 1 )人の大反乱、( 2 )東部の辺境地帯を失う
バルト・スラヴ エルベ
987年
( 1 )、( 2 )王国王位に就く
ユーグ・カペー 西フランク
997年
( 1 )が「( 2 )の再興」をめざし( 3 )に遠征
オットー3世 ローマ帝国 ローマ
1000年3月
( 1 )が( 2 )の( 3 )教会を大司教座に
オットー3世 ポーランド グネーゼン
1001年
( 1 )の( 2 )に大司教座設置
ハンガリー グラン
1007年
( 1 )が( 2 )に司教座設置、( 3 )制の中心地となる
ハインリヒ2世 バンベルク 帝国教会
1014年2月14日
( 1 )の( 2 )遠征、( 3 )で戴冠
ハインリヒ2世 イタリア ローマ
1024年9月4日
( 1 )が( 2 )で戴冠、( 3 )朝の開始
コンラート2世 マインツ ザーリアー
1033年2月2日
( 1 )王国を( 2 )に編入
ブルグント 神聖ローマ帝国
1046年10月
( 1 )公会議 教会改革運動を推進
パヴィーア
1046年12月20日
( 1 )公会議、対立三教皇の解任
スートリ
1046年12月25日
新教皇( 1 )、( 2 )を戴冠
クレメンス2世 ハインリヒ3世
1049年
( 1 )、( 2 )に( 3 )を任命、皇帝と教会の一体化進む
ハインリヒ3世 ローマ教皇 レオ9世
1059年
( 1 )教会会議 教皇選出から皇帝を排除する「( 2 )」 ( 3 )の売買、聖職者の( 4 )の禁止 →聖俗の混交状態を分離
ラテラノ 教皇選挙教令 聖職 妻帯
1071年
( 1 )人事をめぐり皇帝( 2 )と教皇( 3 )の対立
ミラノ大司教 ハインリヒ4世 アレクサンデル2世
1073年〜1075年
( 1 )で反乱
ザクセン
1073年
改革派の( 1 )、ローマ教皇( 2 )となる
ヒルデブラント グレゴリウス7世
1075年3月(?)
( 1 )が「( 2 )」を公布 神権的国王・皇帝観と対立
グレゴリウス7世 教皇訓令書
1076年2月14日
( 1 )が( 2 )を破門
グレゴリウス7世 ハインリヒ4世
1077年1月26日
( 1 )
カノッサの屈辱
1080年10月15日
( 1 )の戦い、対立国王( 2 )戦死
エルスター ルドルフ
1084年3月31日
( 1 )、( 2 )入城、皇帝戴冠
ハインリヒ4世 ローマ
1085年5月25日
( 1 )、逃亡先の( 2 )で死去
グレゴリウス7世 サレルノ
1095年11月
( 1 )公会議 ( 2 )の呼びかけ
クレルモン 十字軍
1096年8月15日
( 1 )
第1回十字軍
1105年
( 1 )、( 2 )の王国会議において父( 3 )を幽閉
ハインリヒ5世 マインツ ハインリヒ4世
1121
( 1 )にて「( 2 )」 諸侯による平和決議
ヴュルツブルク 平和会議
1122年9月23日
( 1 )協約、( 2 )終結
ヴォルムス 叙任権闘争
12C前半
有力諸侯による都市の建設 ( 1 f- )、( 2 l- )など
フライブルク リューベック
1138年3月7日
( 1 )家の( 2 )の国王選出 ( 3 )朝の開始
ホーエンシュタウフェン コンラート3世 シュタウフェン
12C中頃
( 1 )人の( 2 )が本格化し始める
ドイツ 東方植民
1152年3月4日
( 1 )、国王に選出
フリードリヒ1世
1156年9月
( 1 )を( 2 )大公に封じ、( 3 )を独立した大公領に昇格させる
ハインリヒ獅子公 バイエルン オーストリア
1158年11月11日
( 1 ) ( 2 )における皇帝高権を承認させる
ロンカリア帝国立法 イタリア
1176年5月29日
( 1 )の戦い ( 2 )が( 3 )に敗北
レニャーノ フリードリヒ1世 ロンバルディア同盟
1180年1月
( 1 )、( 2 )を追放される
ハインリヒ獅子公 神聖ローマ帝国
1183年6月30日
( 1 )の和約 ( 2 f- )と( 3 l- )が和解
コンスタンツ フリードリヒ1世 ロンバルディア同盟
1183年
英雄叙事詩『( 1 )』が書かれる
ニーベルンゲンの歌
1190年6月10日
( 1 )が( 2 )で事故死
フリードリヒ1世 アナトリア
1194年12月
( 1 )の( 2 )征服
ハインリヒ6世 シチリア
1214年
( 1 )の戦い
ブーヴィーヌ
1215年
( 1 )、国王に即位
フリードリヒ2世
1220年4月23日
( 1 )の「( 2 )との取り決め」 息子( 3 )を( 4 )王とし、( 2 )の権利を承認
フリードリヒ2世 聖界諸侯 ハインリヒ7世 ドイツ
1226年3月
「( 1 )」公布
リミニの金印勅書
1229年3月17日/18日
( 1 )、( 2 )王となる
フリードリヒ2世 イェルサレム
1231年5月1日
( 1 )の「( 2 )の取り決め」
ハインリヒ7世 諸侯の利益のため
1235年8月15日
( 1 )にて帝国集会、( 2 )発令
マインツ ラント平和令
1241年
( 1 l- )と( 2 h- )の同盟
リューベック ハンブルク
1250年頃
( 1 )定礎
ケルン大聖堂
1250年
( 1 )死去、以後帝国混乱
フリードリヒ2世
1254年〜1273年
( 1 )
大空位時代
1273年10月1日
( 1 )家の( 2 )、国王選出
ハプスブルク ルドルフ1世
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#歴史 #世界史 #ドイツ #ドイツ史 #西洋史 #ヨーロッパ #社会 #大学受験 #単語 #西洋