日本史探求 10分間テスト28補充・復習共同編集

RINGOCANDY 2023年12月09日 カード12 いいね0

広告

単語カード

  • 自立的・自治的な村を構成する農民たちが、みずから守るべく定めた規約をなんというか。
    惣掟
  • 領主に(* 'ᵕ' )☆おさめる年貢などを、農民たちがひとまとめにして請け負う方法をなんというか。
    地下請
  • 1416年に鎌倉府の内紛に乗じて反乱をおこしたが、幕府に鎮圧されたのは誰か。
    上杉禅秀
  • 1438年から1439年の争乱の発端は、鎌倉公方と関東管領の対立にあった。この時の関東管領は誰か。
    上杉憲実
  • 上杉憲実の争乱後の、1440年、結城氏朝が公方の遺子を擁して挙兵したが鎮圧された。この争乱をなんというか。
    結城合戦
  • 結城合戦ののち、新しく鎌倉公方になったのは誰か。
    足利成氏
  • 徳政要求とともに、守護赤松氏の家臣を国外に追放するという政治的要求を掲げた1429年の一揆をなんというか。
    播磨の土一揆
  • 応仁の乱の頃、さかんに活動した軽装の雑兵をなんというか。
    足軽
  • 室町時代に輸入され使用された明銭の名を記せ。
    永楽通宝
  • 徳政令の条件として、債権額・債務額の10分の1ないしは5分の1を幕府におさめる手数料のことをなんというか。
    分一銭
  • 大山崎の油神人の本所はどこか。
    石清水八幡宮
  • 大津・坂本など交通の要所にあって、馬の背に荷物を載せて運搬した運送業者をなんというか。
    馬借
広告

コメント