中学1年生【社会地理】[世界の姿]

TAKUMIN 2025年05月04日 カード47 いいね1

#中1社会 #中1 #中学1年生 #社会 #地理
東京書籍対応です。
世界の姿についてマスターしましょう。

広告

単語カード

  • 地球の表面は何と何に分かれるか。
    陸地と海洋
  • 地球の陸地は何割か。また、海洋は何割か。
    陸地→3割 海洋→7割
  • 地球は海洋が7割あることから、何の惑星と呼ばれるか。
    水の惑星
  • 陸地と海洋がほぼ同じ面積である地球の表面をなんというか。
    陸半球
  • 90%近くが海洋でしめられている地球の表面をなんというか。
    水半球
  • 三大洋全て答えなさい。
    太平洋、大西洋、インド洋
  • 六大陸全て答えなさい。
    ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸
  • 世界を分ける6つの州全て答えなさい。
    アジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州、オセアニア州
  • 区分したアジア州5つ全て答えなさい。
    東アジア、東南アジア、南アジア、西アジア、中央アジア
  • 現在いくつの国があるか。
    196か国 一般的に日本が承認している国に日本が入った数とされている。日本は北朝鮮を承認していないため、197か国あるという場合もある。
  • 面積が最大の国を答えなさい。
    ロシア連邦
  • 日本の正反対にある国を答えなさい。
    ブラジル
  • インドの国名の由来は何か答えなさい。
    大河を意味するインダス川から
  • フィリピンの国名の由来は何か答えなさい。
    16世紀にフィリピンを植民地にしたスペインの皇太子フェリペから
  • コロンビアの国名の由来は何か答えなさい。
    アメリカ大陸に到達したコロンブスから
  • エクアドルの国名の由来は何か答えなさい。
    エクアドルを通る赤道のスペイン語の表現から
  • イギリスの国旗の名前を答えなさい。
    ユニオンジャック
  • イギリスは4つの国が連合して成り立っている国である。その4つの国を答えなさい。
    イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド 【ポイント】ユニオンジャックはウェールズ以外の国旗(ただしアイルランドは1801年当時)が連合したものとわかる。
  • オセアニア州の国々の国旗には、何が描かれた国旗が多く見られるか。
    南十字星、ユニオンジャック
  • アジア州やアフリカ州のイスラム教徒が多い国々の国旗には、何が描かれたものが多く見られるか。
    三日月と星 【ポイント】オセアニア州含めこれらは、その国々が南半球にあることや、イギリスとの関係、信仰する宗教の象徴を示している。
  • 国と国の境界をなんというか。
    国境
  • 国境線の決め方2つを答えなさい。
    ①山脈や川、海などを利用して決めた国境線②緯線、経線などを利用して直線的に引いた国境線
  • 直線的な国境は、どこの州に多く見られるか。
    アフリカ州 【重要】他にも、アメリカとカナダの国境も大部分が直線的。他に、異なる民族との住む地域の境界を国境にした部分もある。
  • 国の全てが海に囲まれ、他の国と陸地で接していない国をなんというか。
    海洋国(島国) (例)日本、マダガスカル、キューバ、ニュージーランドなど
  • どこにも海と接している部分がない国をなんというか。
    内陸国 (例)モンゴル、スイス、パラグアイなど
  • 面積が最小の国を答えなさい。
    バチカン市国
  • 2024年で、一番人口が多い国はどこか答えなさい。
    インド 【ポイント】2024年のインドの人口は14億4170万人で、2位の中国の14億2520万人を上回った。
  • 州ごとの人口は、どこが一番多いか。
    アジア州
  • 人口を面積で割った値をなんというか。
    人口密度 1平方キロメートル(㎢)あたりの人口で表される。
  • 一番人口密度が多い国を答えなさい。また、一番人口密度が小さい国を答えなさい。
    多い国→モナコ 少ない国→モンゴル 【注意】一番人口密度が低いのは正確にはモンゴルではなくグリーンランド(0.14㎢)である。
  • 地球上の国や都市などの位置は、何と何を使って表すことができるか。
    緯度と経度
  • 赤道より北をなんというか。また、赤道より南をなんというか。
    北半球、南半球
  • 北半球の緯度はなんというか。また、南半球の緯度はなんというか。
    北緯、南緯 それぞれ90度まであるよ。
  • 地球の表面の同じ緯度を結んだ線をなんというか。
    緯線
  • 北極点と南極点とを地球の表面を通って結んだ線をなんというか。
    経線
  • 経度0度で表す基準となる経線をなんというか。
    本初子午線
  • 本初子午線(経度0度)はどこを通るか。
    イギリスのロンドンにある旧グリニッジ天文台
  • 本初子午線より東の経度はなんというか。また、本初子午線より西の経度はなんというか。
    東経、西経 それぞれ180度まであるよ。
  • ある地点から地球の中心に引いた線を伸ばして、地球上の正反対にあたった地点をなんというか。
    対蹠点
  • 東京を緯度と経度で表すとおおよその位置はどこになるか。
    北緯36度、東経140度
  • 東京の対蹠点はどこか。
    南緯36度、西経40度 南アメリカ州のウルグアイ沖の大西洋上になる位置だよ。
  • 北極圏(北緯66.6度より北)では、夏至を中心とした期間に全く太陽が沈まなくなる。この現象をなんというか。
    白夜 南極圏(南緯66.6度より南)でも、季節は北極圏と逆だけど、同じ現象が起こるよ。
  • 北極圏(北緯66.6度より北)では、冬至を中心とした期間では、全く太陽がのぼらなくなり、昼でも薄暗い現象が起こる。この現象をなんというか。
    極夜 南極圏(南緯66.6度より南)でも、季節は北極圏と逆だけど、同じ現象が起こるよ。
  • 実際の地球を縮めた模型をなんというか。
    地球儀 【ポイント】特徴として、地球全体の形や、陸地と海洋の位置関係などをほぼ正確に表している。地球儀は回転する軸が斜めになるように作られているが、これは太陽の周りを回る地球の、地軸の傾きを表している。
  • 緯線と経線が直角に交わった地図をなんというか。
    メルカトル図法 【注意】正しく描いた要素以外は面積や距離、形が正確ではないため、使う際には注意が必要。
  • 中心からの距離と方位が正しい地図をなんというか。
    正距方位図法 【注意】正しく描いた要素以外は面積や距離、形が正確ではないため、使う際には注意が必要。
  • 面積が正しい地図をなんというか。
    モルワイデ図法 【注意】正しく描いた要素以外は面積や距離、形が正確ではないため、使う際には注意が必要。
広告

コメント