つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
二年二学期期末
古文単語
古文単語
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
あ
2023年11月25日
カード
62
いいね
0
二年二学期期末
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
のたまふ・のたまはす
・おっしゃる
のりたまフリフリ
おっしゃる
、のりたまはすごいと
おっしゃる
おほす
・おっしゃる
「オホホ、ステキ」と
おっしゃる
きこしめす
・お聞きになる ・召し上がる
「聞こう、示す訳を」と
召し上がり
ながら
お聞きになる
ごらんず
・ご覧になる
ゴラン、ずっと
ご覧になる
まうす
・申し上げる ・お〜申し上げる
マウスが
申し上げる
きこゆ・きこえさす
・申し上げる、差し上げる ・お〜申し上げる
「聞こう、ゆっくりと」「では
申し上げる
・
差し上げる
、わかる殿って世間に知られていると聞こえます
おはす・おはします
・いらっしゃる ・〜ていらっしゃる
大橋巨泉で
いらっしゃる
、大橋巨泉ますます
いらっしゃる
おぼす・おぼしめす
・お思いになる
大ボスが
お思いになる
、大ボスがメスのようだと
お思いになる
たまふ(四段)
・お与えになる ・お〜になる(尊敬)
玉フリフリ
お与えになる
「は・ひ・ふ」は
尊敬
、「ふる・ふれ」は
謙譲
、「給へ」で悩め!
たまふ(下二段)
・〜ております(謙譲)
会話での「知り思ひ、見聞き給へ」は
謙譲
し
ております
「は・ひ・ふ」は
尊敬
、「ふる・ふれ」は
謙譲
、「給へ」で悩め!
たまはす
・お与えになる
玉はすっと
お与えになる
たまはる
・いただく
玉、春に
いただく
うけたまはる
・お受けする ・お聞きする
うっ、毛に玉張る、
おー受けする
・
おー聞きする
たてまつる
・差し上げる ・〜申し上げる ・お召しになる
立松らに
お召しになる
ためのスーツを
差し上げる
と
申し上げる
はべり
・お仕えする ・あります ・〜ございます
「三郎はベリーマッチョで
ございます
」と
お仕えする
者が
あります
さぶらふ
・お仕えする ・あります ・〜ございます
「三郎はベリーマッチョで
ございます
」と
お仕えする
者が
あります
めす
・お呼び寄せになる ・召し上がる ・お召しになる ・お乗りになる
メス猫
呼ぶ
と
鳥寄せ
になる、
空
気ル
ンルン
乗っ
てるかい?
まうづ
・参上する ・参詣する
まー、うづうづ
参詣する
ために
参上する
まゐる
・参上する ・差し上げる ・し申し上げる ・召し上がる
まーイルカを
差し上げ
に
参上し
、
召し上がる
よう支度
し申し上げる
まゐらす
・差し上げる ・お〜申し上げる
「まー、イライラするのでものを
差し上げる
」と
申し上げる
まかる
・退出する ・参ります ・〜申す
まー、軽く
退出して
参り
申す
まかづ
・退出する ・出かけます
まー、かづのこが
退出して
出かけます
つかはす
・おやりになる ・お与えになる ・贈る
つかさはスコスコ
おやりになって
、ものを
贈る
ために
お与えになる
あそばす
・演奏をなさる、お詠みになる ・〜なさる
あーそばかすだらけ
なサル
が
演奏なさって
歌を
お詠みになる
つかうまつる
・お仕え申し上げる ・し申し上げる ・〜申し上げる
捕まえた鶴に
お仕え申し上げ
、世話を
し申し上げる
と
申し上げる
おほとのごもる
・お休みになる
オホホ、殿、ゴモラとルンルン
お休みになる
しろしめす
・ご存知である ・お治めになる
城示す、王が
お治めになる
土地を
ご存知である
行幸
行啓
御幸
・天皇のお出かけ
・皇后・皇太子などのお出かけ
・上皇・法皇・女院のお出かけ
行
って
幸
せになるのが天皇、
御幸
せになるのが上皇・法皇・女院、
行
って
啓
発するのが皇后・皇太子で、みんな
お出かけ
する
そうす
・(天皇・上皇に)申し上げる
そうすけ、
天皇・上皇に申し上げる
そうすけ、けいすけに
申し上げる
けいす
・(皇后・皇太子に)申し上げる
けいすけ、
皇后・皇太子に申し上げる
けいすけ、そうすけに
申し上げる
しる
・(土地を)領有する
シルクで
土地を領有する
あくがる
・さまよい出る ・宙にさまよう、上の空になる
あー久我ルンルン、
上の空になっ
て
宙にさまよい出る
やすらふ
・とどまる ・ためらう
やすしラフプレー、
ためらっ
て
とどまる
うちいづ
・口に出して言う
うちいづの踊り子を
口に出して言う
やつす
・地味な格好にする
やつ、すっかり出家して
地味な格好にする
おとなふ
・音をたてる ・手紙を出す
大人フリフリ
音をたて
て
手紙を出す
そばむ
・横を向く
蕎麦むっちゃ食って
横を向く
かたらふ
・交際する
勝ったらふっと
交際する
すむ
・通う
新しく住む家から
通う
さはる
・妨げられる
さはるな邪魔者、
妨げられる
あるじす
・客にごちそうする
あるじすっと
ごちそうする
もてなす
・振る舞う ・取り扱う ・もてはやす
もてないスイカを
取り扱っ
た
振る舞い
、
もてはやす
きようず
・面白がる
今日ずっと
面白がる
およすぐ
・成長する ・大人びる
お嫁、すぐに
成長し
て
大人びる
ときめく
・寵愛を受ける
ときめく心、
超ー愛される
さる
・避ける ・断る
さるから
避け
て
断る
こうず
・疲れる
こう頭痛がすると、
疲れ
て困るなあ
かきくらす
・悲しみが心を暗くする
柿食らってすっかり
心が暗くなる
うれふ
・訴える
憂いてふっと
訴える
かこつ
・不平を言う
「カッコつけるな、お前のせいだ」と
不平を言う
いたはる
・病気になる ・骨を折る ・世話をする
板張ると
骨を折っ
て
病気になる
ので
世話をする
ためらふ
・静養する ・気を静める
ためらって、ふと
気を静める
ために
静養する
おこたる
・病気が良くなる
おこたにあたると
病気が良くなる
なやむ
・病気で苦しむ
悩むと
病気になって苦しむ
おくる
・先立たれる
おークルクル、取り残されて
死に後れる
したたむ
・処理する ・用意する ・取り締まる
舌たたんで、
取り締まる
用意をし
たあと
処理する
あたらし
・もったいない
あー、たらしちゃった
もったいない
かたじけなし
・恐れ多い 、ありがたい
肩の事件なしでは
ありがたく
、
恐れ多い
をこがまし
・愚かしい
をー、古賀の方がましなくらい
愚かしい
こころにくし
・奥ゆかしい
所の憎しみ、なぜか
奥ゆかしい
さかし
・賢い ・気が利いている ・気がしっかりしている ・小賢しい
坂下
賢く
て
しっかりしている
、
気が利いてい
て
小賢しい
すきずきし
・好色めいている ・風流だ
好き好きしんちゃん、
風流
で
好色めいている
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
二年二学期期末