つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
応用世界史
【オスマン帝国】応用
【オスマン帝国】応用
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
賽は投げられた
2023年07月11日
カード
71
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
セルジューク朝が4つの地方政権に分立し、そのうち都をニケーアやコンヤに置いた王朝
ルーム=セルジューク朝
ルーム=セルジューク朝の都の移行
ニケーア→コンヤ→スィヴァス→コンヤ
ルーム=セルジューク朝の初代王
スライマーン
ルーム=セルジューク朝がニケーアからコンヤに遷都した原因の欧米の動き
第1回十字軍
1278年にルーム=セルジューク朝を属国にした王朝
イル=ハン国
トルコ人のイスラーム戦士の集団
ガーズィー
ルーム=セルジューク朝消滅後の群雄割拠な時代に有力な者が称したもの
ベイ(君侯)
オスマン帝国はイスラーム教の何派
スンナ派
オスマン朝建国者
オスマン1世(オスマン=ベイ)
オスマン帝国の成立年と滅亡年
1299〜1922年
オスマン=ベイが1299年に陥落させた都市
イェニシェヒール
オスマン=ベイの次の君主
オルハン1世(オルハン=ベイ)
オルハン=ベイが入城して新首都と定めた都市
ブルサ
オルハン=ベイが攻略したキリスト教聖地
ニケーア
1346年にオルハン1世を味方につけるために娘テオドラと結婚させたのちにビザンツ皇帝となった人物
ヨハネス(6世)
1354年オルハン率いる軍がバルカン半島に招き入れられる形で獲得した要所
ガリポリ
1361年アドリアノープルを攻略し、新都とした君主
ムラト1世
改称後のアドリアノープルの名前
エディルネ
ムラト1世の時代から創設された常備軍
イェニチェリ
ムラト1世が使った称号
アル=アリク=アル=ムアッザム=アル=ハガン=アル=スルターン=ビン=スルターン
1371年ムラト1世がやぶった国
ブルガリア王国
1389年セルビア王国をやぶった戦い
コソヴォの戦い
コソヴォの戦いで捕虜となったセルビア王
ラザール
コソヴォの戦いの直後ムラト1世が死亡し、次の君主についた人物
バヤジット1世
バヤジット1世は軍事の才能から何と呼ばれたか
稲妻王
1396年バヤジット1世がハンガリーをやぶった戦い
ニコポリスの戦い
ニコポリスの戦いでやぶられたカール4世の子のハンガリー王
シギスムント
ニコポリスの戦いでハンガリーを支援した国や都市
ドイツ、フランス、ヴェネツィア、ジェノヴァ
オスマン帝国でスルタンから封土を与えられ、戦時に従軍したトルコ人騎士
シパーヒー
オスマン帝国がニコポリスの戦いで確保した土地
ドナウ川以南
バヤジット1世がアッバース朝カリフから受けた称号
スルタン
1402年オスマン帝国がティムール騎士の奇襲によって敗れた戦い
アンカラの戦い
アンカラの戦いで捕虜になったオスマン君主
バヤジット1世
ティムールがオスマン帝国ではなく明への遠征に転じた契機となった中国で起きた事件
靖難の役
第5代オスマン君主
メフメト1世
第6代オスマン君主
ムラト2世
征服王と称された第7代オスマン君主
メフメト2世
メフメト2世がイェニチェリ軍団を率いて包囲したビザンツ帝国の首都
コンスタンティノープル
メフメト2世がコンスタンティノープルに遷都後の改称名
イスタンブル
メフメト2世がイスタンブルに造営した宮殿
トプカプ宮殿
1459〜78年までにオスマン領・属国になった国
セルビア、ボスニア、ギリシア(全土)、アルバニア、ルーマニア
メフメト2世が征服した黒海沿岸の国
クリム=ハン国
メフメト2世代に各宗教ごとに組織されたもの
ミッレト
第8代オスマン君主
バヤジット2世
冷酷王と称された第9代オスマン君主
セリム1世
セリム1世代にアナトリアに食い込んだシーア派王朝
サファヴィー朝
1514年タブリーズ西北でサファヴィー朝をやぶった戦い
チャルディラーンの戦い
チャルディラーンの戦い時のサファヴィー朝君主
イスマーイール1世
1516年大砲や鉄砲を用いてマムルーク軍をやぶってダマスクスに入った戦い
マンジュ=ダービクの戦い
1516年カイロに入り、マムルーク朝を滅ぼした戦い
リダニアの戦い
オスマン帝国がマムルーク朝を滅ぼしたのちに抑えた二聖都
メッカ、メディナ
立法者と称された第10代オスマン君主
スレイマン1世
スレイマン1世が1521年に攻略した都市
ベオグラード
東地中海で海賊行為を行い、ムスリム商人の活動を妨げた組織
聖ヨハネ騎士団
1523年に制圧した聖ヨハネ騎士団の根拠地としていた島
ロードス島
ロードス島を去った聖ヨハネ騎士団が次に基地とした島
マルタ島
1526年ベーメン・神聖ローマ・ハンガリーの連合軍をやぶった戦い
モハーチの戦い
モハーチの戦いで戦死したベーメン・ハンガリー王
ラヨシュ2世
ラヨシュ2世の王位を継承したハプスブルク家の人物
フェルディナント
1529年ヨーロッパ全体に衝撃を与えたウィーンで起こった事件
第1次ウィーン包囲
1534〜35年にイラク・アゼルバイジャンからオスマン帝国が駆逐した勢力
サファヴィー朝
1536年フランソワ1世に与えた通商上の特許
カピチュレーション
1538年ポルトガルのインド貿易に対抗して占領した場所
イエメン
1538年他国の侵入を禁じたエリア
紅海、ペルシア湾
1538年地中海でハプスブルク帝国・ローマ教皇・ヴェネツィアなどの連合海軍をやぶった戦い
プレヴェザの海戦
1538年プレヴェザの海戦勝利後地中海の制海権を掌握し、征服したエリア
チュニジア、アルジェリア
スレイマン1世代から整備された徴税制度
ティマール制
ティマール制のために全国で行ったこと
検地
スレイマン=モスクを手掛けた人物
ミマーリ=スィナン
スレイマン1世がイスラーム法内で整えた行政法
カーヌーン
オスマン帝国の成長が背景となった歴史上の出来事を3つあげよ
ルネサンス、宗教改革、大航海時代
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー