sonus 2024年10月24日 カード33 いいね0
広告

単語カード

  • 河川の働き
    侵食 運搬 堆積
  • 平野の種類
    侵食平野 堆積平野
  • 侵食輪廻
    デービスが唱えた地形変化説
  • 沖積平野
    堆積平野
  • 谷底平野
    下方侵食によりV字谷
  • 扇状地
    砂礫が堆積しているため水捌けがいい
  • 扇状地関係単語
    扇頂 扇央 扇端 伏流 水無川 湧水帯
  • 氾濫原
  • 三角洲
    カスプは三角形 円弧はまるい 鳥趾はトゲトゲ
  • 河岸段丘
    段丘面と段丘崖
  • 沈水海岸
    リアス フィヨルド エスチュアリー(ラッパ状)
  • 離水海岸
    海岸平野(浅海底が陸地化した平野)
  • 珊瑚礁
    裾礁①、堡礁②、環礁③
  • 氷河地帯
    こんな感じ
  • 乾燥地形
    降水時にのみ現れるワジ、不均一なメサ
  • カルスト地形
    石灰岩の溶食の凹地のドリーネ、ウバール、ポリエ
  • 大陸性気候と海洋性気候の違い
    年較差と日較差がそれぞれ大きいか小さいか
  • 気候を構成する要素に影響を与える因子
    気候因子(気候要素)
  • A
    Af熱帯雨林、Am弱い乾季のある熱帯雨林気候、Awサバナ気候
  • C
    Cs地中海性気候、Cw温暖冬季性気候、Cfa温暖湿潤気候、Cfb西岸海洋性気候
  • D
    Dw亜寒帯冬季少雨気候、Df亜寒帯湿潤気候
  • E
    ETツンドラ気候、EF氷雪気候
  • B
    BW砂漠気候、BSステップ気候
  • Af
    痩せたラトソルのため焼畑農業
  • Amの熱帯雨林気候
    夏は多雨、冬季は弱い乾季の熱帯モンスーン気候 こちらもラトソル
  • Aw
    夏は熱帯収束帯で雨季、冬は亜熱帯高圧帯で乾季になる レガールやテラローシャの肥沃な土壌
  • なぜ乾燥するか
    高圧帯によりそもそも雨が降らない、山脈の風下、大陸内陸部、寒流により上昇気流が起きない
  • Cs
    夏は亜熱帯高圧帯で乾燥、冬は偏西風により雨季になる 痩せたテラロッサが広がる
  • Cw言う事なし、Cfa
    四季が明瞭、混合林や米の中央高原、湿潤パンパのような草原地帯
  • Cfb
    偏西風の影響で年較差が少ない
  • Df
    亜寒帯低圧帯により湿潤、タイガ、低温により有機物の分解されないためボドゾルができたり
  • Dw言う事なし、ET
    夏に氷が溶け、苔が育つのがあるそう、名前は聞け
  • EF言う事なし
    言う事なし
広告

コメント