つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
Science 用語集
2年 理科 物理 〜電流の性質〜 用語集
2年 理科 物理 〜電流の性質〜 用語集
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ともくん#中学
2023年07月11日
カード
40
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
電気の流れ
電流
電流が切れ目なく流れる道すじ
回路
回路を実際の形に近い状態で表した図
実体配線図
回路を図に表すときに使う記号
電気用図記号
回路を図に表したもの
回路図
電流の流れる道すじが1本で分かれ道がない回路
直列回路
電流の流れる道すじが複数に枝分かれしている回路
並列回路
回路を流れる電流の向きは+極から−極、−極から+極?
+極から−極
電流の単位(アルファベットはかっこの中)
アンペア(A)
電流のはたらきについての研究を行ったフランスの科学者
アンペール
1Aは何mA?(半角)
1000mA
電流計は回路にどうやってつなぐ?
直列
電流計のマイナス端子は最初、5A、500mA、50mAのどれにつなぐ?(半角)
5A
直列回路のどの地点でも等しいのは?
電流
電流を流そうとするはたらき
電圧
電圧の単位(アルファベットはかっこの中)
ボルト(V)
電池を発明したイタリアの科学者
ボルタ
電圧計は回路にどうやってつなぐ?
並列
電圧計のマイナス端子は最初、300V、15V、3Vのどれにつなぐ?(半角)
300V
電流計、電圧計は最小目盛りの何分の1まで読み取る?
10分の1
並列回路のそれぞれの抵抗で等しいのは?
電圧
抵抗器などに流れる電流は電圧に比例するという法則
オームの法則
導線を流れる電流についての研究をしたドイツの科学者
オーム
電気の流れにくさ
電気抵抗
抵抗でも可
電気抵抗の単位(アルファベットはかっこの中)
オーム(Ω)
直列回路において、回路全体の電気抵抗の大きさは回路内のそれぞれの電気抵抗の大きさの何と等しい?
和
並列回路において、回路全体の電気抵抗の大きさはそれぞれの電気抵抗よりもどうなる?
小さくなる
電気抵抗が小さく、電流が流れやすい物質
導体
電気抵抗が非常に大きく、電流がほとんど流れない物質
不導体
絶縁体でも可
電流が持っている、光や熱、音を発生させたり、物質を動かしたりする能力のこと
電気エネルギー
一定時間に消費される電気エネルギーの大きさを表す量
電力
電力の単位(アルファベットはかっこの中)
ワット(W)
蒸気機関の改良を行ったイギリスの科学者
ワット
電熱線などで発生する、物体の温度を変化させるもの
熱
熱の量のこと
熱量
熱量の単位(アルファベットはかっこの中)
ジュール(J)
電流の発熱作用などを研究したイギリスの科学者
ジュール
電気器具が消費する電力
消費電力
電気器具を使った時に消費した電気エネルギーの総量
電力量
電力量の単位(アルファベットはかっこの中)
ジュール(J)
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー