ya shin 2019年06月30日 カード23 いいね1

測量士補の基礎知識

広告

単語カード

  • 標高は
    ジオイドから地表面までの高さ
  • 座標位置の表し方
    地理学的経緯度及び平均海面からの高さ
  • 偏心補正:角度を求めるときは( )を使う
    正弦定理サイン
  • 偏心補正:辺の長さを求めるときは( )を使う
    余弦定理コサイン
  • 1ラジアン=( 万 秒)、角度( )度
    1ラジアン=(20万6千秒)、角度(57.3)度
  • 偏心補正計算 1ラジアン( )秒
    偏心補正計算 1ラジアン(2秒×10の5乗=20万秒)
  • 楕円体高=( )+( )
    楕円体高=(標高)+(ジオイド高)
  • 標高=( )−( )
    標高=(楕円体高)−(ジオイド高)
  • ジオイド高=( )−( )
    ジオイド高=(楕円体高)−(標高)
  • 1ラジアン=( 分の 度)
    1ラジアン=(パイ分の180度)
  • ●路線測量:路線の交点、IP点は( )級以上の基準点に基づき放射法で設置する。
    4級以上の基準点
  • ●路線測量:中心点は( )以上の基準点、主要点に基づき放射法で設置する。
    4級以上の基準点
  • ●路線測量:道路中心杭やナンバー杭は( )m間隔で設置する
    20m間隔
  • ●路線測量:曲線の始点終点、トンネルや橋梁の始点終点、、地形の変化点には( )杭を設置する
    プラス杭
  • ●路線測量:仮ベンチマークは縦断・横断測量に必要な水準点で、設置間隔は( )キロ。
    0.5キロ
  • ●路線測量:仮ベンチマーク設置測量は、平地では( )級水準測量、山地では( )級水準測量で行う。
    平地=3級水準測量、山地=4級水準測量
  • ●路線測量:縦断測量:仮ベンチマーク設置測量は、平地では4級水準測量、山地では( )測量で行う。
    簡易水準測量
  • ●路線測量:縦断図面:横の縮尺・距離縮尺は、線形地形図と同じだが、縦の縮尺は横の縮尺の( ~ )倍となる。
    5~10倍
  • ●詳細測量:詳細平面図の地図情報レベルは( )
    レベル250
  • ●用地幅杭設置測量:中心線に対し直角方向の( )を計算する。
    用地幅杭点座標値
  • 選点とは①に基づき、既知点の現況を調査するとともに②の位置を決定し③を作成する作業
    ①平均計画図 ②新点 ③選点図及び平均図
  • ●路線測量:詳細測量とは、主要な構造物の設計に必要な  ①②③を  作成する作業をいう。
    ①詳細平面図 ②縦断図面 ③横断面図
  • 余弦定理cos公式 a2乗=(①)
    a2乗=b2乗+c2乗-2bc・cosA
広告

コメント