Shim 2025年08月03日 カード61 いいね0

広告

単語カード

  • 日本製鉄 鉄鋼1位
    8.9兆円 / 7600億円 / 8.6% 【粗鋼生産世界大手】国内の粗鋼シェア1位。大型株の代表的銘柄。
  • JFEホールディングス 鉄鋼2位
    5.2兆円 / 2700億円 / 5.2% 【鉄鋼2位】川崎製鉄とNKKが統合。鋼板の生産シェア高い。
  • 神戸製鋼所 鉄鋼3位
    2.5兆円 / 1600億円 / 6.3% 【複合経営】鉄鋼、非鉄、機械が三本柱。IPPなど新分野にも進出。
  • 大同特殊鋼 鉄鋼4位
    5800億円 / 450億円 / 7.8% 【特殊鋼世界最大級】自動車向けが約6割。航空機や造船向けも注力。
  • 日本製鋼所 鉄鋼-位
    2500億円 / 200億円 / 7.9% 【大型鋳鍛鋼に強み】樹脂機械も世界有数。電子製品へ傾斜。防衛関係。
  • 大平洋金属 鉄鋼-位
    160億円 / -20億円 / -13.7% 【フェロニッケル最大手】日本製鉄系。フェロニッケル事業に特化。
  • 住友電気工業 非鉄・金属1位
    4.4兆円 / 2200億円 / 4.9% 【電線首位】ワイヤハーネスは世界大手。工具やプリント基板も。
  • 三菱マテリアル 非鉄・金属2位
    1.5兆円 / 540億円 / 3.5% 【非鉄最大手】総合材料メーカー。アルミや超硬工具など多彩。
  • 住友金属鉱山 非鉄・金属3位
    1.4兆円 / 960億円 / 6.6% 銅、ニッケル大手。海外鉱山開発に積極的。電子材料も
  • 古河電気工業 非鉄・金属4位
    1.1兆円 / 100億円 / 1% 【素材関係に強み】通信インフラ、電装など4部門で稼ぐ構造。
  • UACJ 非鉄・金属5位
    8900億円 / 220億円 / 2.5% 【アルミ圧延最大手】古河スカイと住軽金の統合で発足。海外強化進める。
  • フジクラ 非鉄・金属6位
    8000億円 / 700億円 / 8.7% 【電線大手】プリント基板に強い。光ファイバーにも注力する。
  • DOWAホールディングス 非鉄・金属7位
    7200億円 / 450億円 / 6.2% 環境・リサイクルに特色。製錬、電子材料など5本柱。
  • 三井金属鉱業 非鉄・金属8位
    6500億円 / 450億円 / 6.9% 【電子材料が主力】亜鉛製錬にも強み。自動車用ドアロックも注力。
  • 日本軽金属ホールディングス 非鉄・金属-位
    5200億円 / 190億円 / 3.6% アルミ加工品に強み。地金や合金、板なども扱う。
  • JX金属 非鉄・金属-位
    2900億円 / 1200億円 / 39.6% 銅を中心に金属資源開発、製錬、薄膜材料などを加工。圧延銅箔などニッチ製品で世界シェア1位。
    ENEOSホールディングス子会社
  • 東邦亜鉛 非鉄・金属-位
    1300億円 / -110億円 / -8.2% 【亜鉛・鉛製錬が軸】鉛シェア1位。環境・リサイクルにも注力。
  • 太平洋セメント 窯業(セメント)1位
    8900億円 / 590億円 / 6.7% 【セメント最大手】国内シェア4割弱。海外にも事業展開。
  • UBE三菱セメント 窯業(セメント)2位
    2900億円 / 210億円 / 7.2% 旧:宇部興産(2022年4月変更)三菱マテリアルと統合して設立
  • 住友大阪セメント 窯業(セメント)5位
    2200億円 / 80億円 / 3.8% 【セメント大手】販売シェア業界3位。新素材事業も手掛ける。
  • AGC 窯業(ガラス)1位
    2.1兆円 / -500億円 / -2.4% ディスプレー、建築、自動車でガラス世界級。アジアで化学品拡大。5G関連素材育成
  • 日本板硝子 窯業(ガラス)2位
    8300億円 / 180億円 / 2.1% 【自動車用最大手】英ピルキントン社買収。新興市場進出を強化。欧州比率大。
  • HOYA 窯業(ガラス)3位
    7600億円 / 2400億円 / 31% 【光学ガラス大手】半導体製造用材料で高シェア。ライフケア事業も拡大。
  • 日本電気硝子 窯業(ガラス)4位
    3000億円 / 120億円 / 4.1% 【液晶用基板大手】FPD用ガラスと自動車用ガラス繊維の2本柱。
  • 日本ガイシ 窯業(その他)-位
    5800億円 / 630億円 / 10.9% 【碍子世界一】森村系。DPFなど環境に強み。半導体関連も。
  • 東海カーボン 窯業(その他)-位
    3500億円 / 230億円 / 6.4% 【電極首位】カーボンブラックも大手。海外で生産拠点を拡張中。
  • ENEOSホールディングス 石油1位
    14兆円 / 4500億円 / 3.2% 【石油元売り最大手】JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が統合。
  • 出光興産 石油2位
    8.7兆円 / 3900億円 / 4.4% 【元売り大手】昭和シェルと経営統合。有機EL材料などにも強み
  • コスモエネルギーホールディングス 石油3位
    2.7兆円 / 1600億円 / 5.9% 元売り3番手。カーリースに強み。
  • INPEX 石油4位
    2.3兆円 / 1.3兆円 / 57.3% 旧:国際石油開発帝石(2021年4月変更)
    【資源開発最大手】国際石油開発と帝国石油が統合。海外に強み。
  • 鹿島建設 スーパーゼネコン1位
    2.7兆円 / 1500億円 / 5.6% 耐震建築に定評。米州や豪州など海外建設・開発事業を拡大。
  • 大林組 スーパーゼネコン2位
    2.3兆円 / 920億円 / 3.9% 関西地盤で土木に強み。北米とアジアでも展開し、日本企業の中で海外事業トップシェア。
  • 清水建設 スーパーゼネコン3位
    2兆円 / -200億円 / -1% 首都圏、民間建築が主力。寺社や伝統建築に強い。
  • 大成建設 スーパーゼネコン4位
    1.8兆円 / 390億円 / 2.2% 首都圏で競争力が強い。海外事業を強化。非同族。
  • 竹中工務店 スーパーゼネコン5位
    1.6兆円 / 590億円 / 3.7% スーパーゼネコンの中で唯一上場していない。品質や技術力の高さに定評。
  • 長谷工コーポレーション 準ゼネコン・サブコン1位
    1.1兆円 / 830億円 / 7.6% 【マンション建設最大手】不動産情報に強み。独自ノウハウ持つ。マンション特化。
  • コムシスホールディングス 準ゼネコン・サブコン2位
    5700億円 / 400億円 / 7.1% 【通信工事大手】共同持ち株会社の傘下に日本コムシスなど。
  • 三井不動産 総合デベロッパー1位
    2.3兆円 / 2700億円 / 11.7% 【デベロッパー最大手】賃貸、分譲、ホテル事業など多角展開。
  • 三菱地所 総合デベロッパー2位
    1.5兆円 / 2400億円 / 16% 【ビル賃貸業大手】通称丸の内の大家さん。マンションにも定評。
  • 東急不動産ホールディングス 総合デベロッパー3位
    1.1兆円 / 1100億円 / 10% 【不動産大手】首都圏を中心に商業ビル、住宅事業を展開。
  • 住友不動産 総合デベロッパー4位
    9700億円 / 2500億円 / 26.2% 【不動産大手】オフィスビル賃貸、分譲マンション事業が主力。再開発にも注力。
  • 野村不動産ホールディングス 総合デベロッパー5位
    7300億円 / 980億円 / 13.4% 【野村系】不動産証券化、「プラウド」ブランドの分譲マンションに強み。
  • 東京建物 総合デベロッパー6位
    4600億円 / 800億円 / 17.2% 【芙蓉グループ】ビル賃貸が主力。マンション、ビルの分譲も展開。
  • 大東建託 不動産1位
    1.7兆円 / 1100億円 / 6.3% 地主に建物賃貸事業を提案。独自のノウハウ持つ。
  • 乃村工藝社 内装工事会社1位
    1300億円 / 50億円 / 4% 【ディスプレー最大手】商業施設向け企画、施工手掛ける。
  • 丹青社 内装工事会社2位
    810億円 / 40億円 / 4.9% 商業施設などの企画・施工を手掛ける。
  • 船場 内装工事会社3位
    290億円 / 20億円 / 6.9% 【SCの企画・設計】商圏の市場調査や商業施設の管理・運営も。
  • 大和ハウス工業 戸建て住宅(総合)1位
    5.2兆円 / 4300億円 / 8.2% 商業建築やホテル、ホームセンターなども手掛ける。
  • 積水ハウス 戸建て住宅(総合)2位
    3.1兆円 / 2700億円 / 8.6% 鉄骨が主力。木造やアパート、リフォームも強化。
  • 住友林業 戸建て住宅(総合)3位
    2.1兆円 / 2000億円 / 9.6% 木造軸組工法に強み。山林経営、住宅資材の流通も。
  • LIXIL 建材・住設機器1位
    1.5兆円 / 70億円 / 0.4% 旧:LIXILグループ(2020年12月変更)
    【建材・住設機器最大手】日本最大の住宅資材・住設機器メーカー。
  • TOTO 建材・住設機器2位
    7000億円 / 520億円 / 7.3% 衛生陶器首位。浴室など水回り製品に強み。
  • YKK AP 建材・住設機器3位
    5400億円 / 280億円 / 5.3% アルミ建材メーカー。サッシメーカー国内シェア2位
  • 三協立山 建材・住設機器4位
    3500億円 / 40億円 / 1.1% ビル用建材、住宅用建材などの開発、製造、販売。
  • 三菱商事 総合商社1位
    20兆円 / 1.4兆円 / 7% 5大商社の1社。エネルギー産業との取引に強み。資源開発で先行。
  • 伊藤忠商事 総合商社2位
    14兆円 / 1.1兆円 / 7.8% 5大商社の1社。繊維、食料など生活消費関連に強み。非資源の利益首位。
  • 三井物産 総合商社3位
    13兆円 / 1.3兆円 / 9.8% 5大商社の1社。三井グループの中核。金属資源、化学などに強い。海外収益に厚み。
  • 豊田通商 総合商社4位
    10兆円 / 4700億円 / 4.6% 【トヨタ系総合商社】トーメンと06年4月合併。金属・自動車・機械に強み。
  • 丸紅 総合商社5位
    7.3兆円 / 5700億円 / 7.8% 5大商社の1社。芙蓉グループの中核。重電、プラントに強みを発揮。
  • 住友商事 総合商社6位
    6.9兆円 / 5300億円 / 7.6% 5大商社の1社。住友グループの中核企業。金属取引、自動車などに実績。
  • 双日 総合商社7位
    2.4兆円 / 1300億円 / 5.2% レアアース事業で国内トップクラスの取扱量
広告

コメント