ゆう 2025年02月10日 カード30 いいね0

広告

単語カード

  • ビザンツ文化は、○○文化と○○教の融合によってできた(7世紀~○○語を公用語)
    ギリシア古典、ギリシア正、ギリシア
  • ビザンツ様式(ドームと○○壁画が特色)の代表的な建築物
    モザイク、ハギア=ソフィア聖堂
  • ビザンツ文化は○○人を開化させ、古代ギリシア文化遺産の保存に役立った
    スラブ
  • 東スラヴ人(○○人、ウクライナ人)は、ドニエプル川中流域に拡大
    ロシア
  • ノヴゴロド国を862年に建国した人物
    リューリク
  • キエフ公国の最盛期に君臨した○○は、ギリシア正教を国教とし、ビザンツ風の専制君主政を導入した
    ウラディミル1世
  • モンゴル人の○○が建国した○○は、キエフ公以下ロシア諸侯を服従させた
    バトゥ、キプチャク=ハン国
  • 1400年代後半、東北ロシアで独立した国
    モスクワ大公国
  • モスクワ大公国において、東北ロシアを統一し、ローマ帝国後継者(○〇)を自任した人物
    イヴァン3世、ツァーリ
  • モスクワ大公国にて、正式にツァーリを称した皇帝
    イヴァン4世
  • ビザンツ帝国に服属・○○教に改宗したのち、12世紀に独立した民族
    セルビア人
  • モンゴルのロシア支配→タタールの○○ (ヨーロッパ目線)
    くびき
  • 西スラヴ人の改宗した宗教
    ローマ=カトリック
  • ドイツ騎士団の東方植民に対抗してリトアニア=ポーランド王国(○○人、○○朝)が成立した。
    ポーランド、ヤゲウォ
  • ベーメン王国を建設した民族
    チェック人
  • ハンガリー王国を建設した民族
    マジャール人
  • 農奴は○○(労働地代)を納めていたが、後に生産物地代や○○地代を納めるようになった
    賦役、貨幣
  • 14世紀にヨーロッパで大流行し、人口を激減させた病気
    黒死病(ペスト)
  • 農奴から解放された農民
    独立自営農民
  • フランスで1358年に起こった農民一揆
    ジャックリーの乱
  • イギリスで1381年に起こった農民一揆
    ワット=タイラーの乱
  • ワット=タイラーの乱の聖職者の指導者と、彼の残した名言
    ジョン=ボール、アダムが耕しイヴが紡いだとき、誰が貴族であったか
  • 聖職者課税問題を巡る仏王と教皇でおきた事件
    アナーニ事件
  • アナーニ事件→仏王○○と教皇○○の対立
    フィリップ4世、ボニファティウス8世
  • 教皇庁が南フランスの○○に70年間おかれたことに対する表現
    教皇のバビロン捕囚、アヴィニョン
  • アヴィニョンとローマに教皇庁が分裂したこと
    教会大分裂(大シスマ)
  • オクスフォード大学神学教授で、教皇の権威を否定(○○主義)した人物
    ウィクリフ、聖書
  • プラハ大学神学教授で、ウィクリフに共鳴し教会批判を行った人物
    フス
  • 1414~1418年、神聖ローマ皇帝の提唱により行われた宗教会議
    コンスタンツ公会議
  • コンスタンツ公会議は、○○の解決と○○を火刑にすることを決議
    教会大分裂、フス
広告

コメント