つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
歴史3学期教科書 その1
歴史3学期教科書 その1
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Chouwa
2025年02月05日
カード
115
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
第一次世界大戦の講和条約を決めるために開かれた会議は?
→ パリ講和会議
ドイツに対する厳しい賠償や軍備制限を定めた講和条約は?
→ ヴェルサイユ条約
「十四か条」を提唱し、国際連盟の設立を主導したアメリカ大統領は?
→ ウィルソン大統領
世界平和のために1920年に発足した国際機関は?
→ 国際連盟
国家間の安全を保証するための国際的な仕組みは?
→ 集団安全保障
各民族が自らの国家を形成する権利を持つとする原則は?
→ 民族自決
ヴェルサイユ条約に基づき、ドイツに課された経済的負担は?
→ ドイツの賠償金
1925年にドイツの西部国境の安全を保障するために結ばれた条約は?
→ ロカルノ条約
軍縮や太平洋地域の安定を目的として1921~22年に開かれた国際会議は?
→ ワシントン会議
第一次世界大戦後の経済不況の一因となった現象は?
→ 戦後恐慌
米・英・日・仏・伊の主力艦の保有比率を定めた軍縮条約は?
→ ワシントン海軍軍備制限条約
太平洋地域の現状維持を定めたアメリカ・イギリス・日本・フランス間の条約は?
→ 四カ国条約
中国の主権尊重と領土保全を掲げたアメリカの外交政策は?
→ 門戸開放政策
中国問題を協議し、列強の対中政策を調整した1922年の条約は?
→ 九カ国条約
1930年に開かれ、補助艦の制限などを決定した国際会議は?
→ ロンドン会議
ワシントン会議を中心とする戦間期の国際秩序を指す言葉は?
→ ワシントン体制
1928年に戦争の放棄を誓約した条約は?
→ 不戦条約
アメリカがラテンアメリカへの干渉を控える方針を示した政策は?
→ 不干渉政策
国際連盟の運営や加盟国の義務を定めた規約は?
→ 国際連盟規約
アメリカが国際連盟に加盟せず、国際問題への関与を避けた外交方針は?
→ 孤立主義
1924年にドイツの賠償金支払いを軽減し、経済復興を支援した計画は?
→ ドーズ案
ドーズ案を修正し、賠償金の総額を削減した1929年の計画は?
→ ヤング案
明治時代に欧化政策を推進し、財政・経済政策にも関与した人物は?
→ 井上馨
戦後の日本経済の安定を目指し、1925年に金本位制復帰を推進した内閣総理大臣は?
→ 加藤高明
金と紙幣の兌換を保証する貨幣制度は?
→ 金本位制
日本が近代化のために海外から調達した資金は?
→ 外国債
第一次世界大戦で特徴的だった、物資の消耗を伴う長期間の戦闘は?
→ 長期戦・物量戦(消耗戦)
戦費調達のために政府が発行した国債は?
→ 戦時国債
第一次世界大戦前の日本は、対外的にどのような経済的立場にあったか?
→ 債務国
第一次世界大戦後、日本は国際的にどのような経済的立場に変化したか?
→ 債権国
戦前の日本経済を支えた、繊維産業などの分野は?
→ 軽工業
第一次世界大戦中、日本が海運能力の不足に直面した問題は?
→ 船舶不足
戦時中に海運業で巨額の利益を得た人々は?
→ 船成金
日本経済が重工業・化学工業へとシフトしていく流れは?
→ 重化学工業化
日本企業が中国に進出し、紡績業を展開した工場は?
→ 在華紡
第一次世界大戦による日本経済の活況を何と呼ぶか?
→ 大戦景気
大戦景気の影響で、国内市場で何が起こったか?
→ 物価上昇
戦後、一時的な需要増加による経済の活況を何と呼ぶか?
→ 戦後ブーム
戦後の経済安定を目指して、1929年に政府が推進した金融政策は?
→ 金本位制復帰
1923年に発生し、日本経済に大きな影響を与えた災害は?
→ 関東大震災
震災によって発生した銀行の不良債権を処理するために発行された手形は?
→ 震災手形
震災手形の決済不能に対応するために政府が出した命令は?
→ 支払猶予令(モラトリアム)
回収困難な貸付金や手形を指す経済用語は?
→ 不良債権
1927年、金融危機に直面した際の内閣は?
→ 田中義一{ぎいち}内閣
1930年、金輸出解禁を実施した内閣は?
→ 浜口雄幸{おさち}内閣
浜口内閣のもとで金輸出解禁を推進した蔵相は?
→ 井上準之助
1930年、日本が国際金融市場に復帰するために実施した政策は?
→ 金輸出解禁
井上準之助が行った、緊縮財政とデフレ政策を中心とする経済政策は?
→ 井上財政
金融危機の際、日銀が裏付けのない紙幣を発行したことを何と呼ぶか?
→ 裏白紙幣
金融不安により、預金者が一斉に銀行から預金を引き出そうとする現象は?
→ 取付け騒ぎ
日本の植民地統治のために朝鮮に設置された行政機関は?
→ 朝鮮総督府
朝鮮総督府の初代総督を務め、武断政治を推進した日本の首相は?
→ 寺内正毅
1919年、朝鮮で起こった日本からの独立を求める大規模な運動は?
→ 三・一独立運動
三・一独立運動後、日本が朝鮮統治の方針を転換し、比較的緩和した政策は?
→ 文化政治
中国で伝統的な文語体ではなく、話し言葉に近い文章を使う運動は?
→ 白話
1910年代、中国で起こった民主・科学の精神を掲げる思想運動は?
→ 新文化運動
第一次世界大戦後、山東省のドイツ権益が日本に継承された問題を指す言葉は?
→ 山東権益
1919年、中国で起こった反帝国主義・反封建主義の大規模な抗議運動は?
→ 五・四運動
三民主義を掲げ、中国革命を指導した指導者は?
→ 孫文
1924年、孫文が中国統一を目指して改組した政党は?
→ 中国国民党
1921年に結成され、後に毛沢東らが指導することになる政党は?
→ 中国共産党
魯迅が五・四運動の影響下で書いた、中国の民衆を風刺した小説は?
→ 『阿Q正伝』
中国で欧米の資本とは異なり、国内の資本家が発展させた産業を指す言葉は?
→ 民族資本
1885年に結成され、インドの独立運動を主導した組織は?
→ インド国民会議
イギリスがヒンドゥー教徒とムスリムを分断するために1905年に実施した政策は?
→ ベンガル分割令
ベンガル分割令の撤回を求め、反英運動を主導した政治組織は?
→ 国民会議派
1906年のカルカッタ大会で決議された「4つの目標」は?
→ カルカッタ大会四大綱領
1919年、イギリスがインドの反英運動を弾圧するために制定した法律は?
→ ローラット法
ガンディーが提唱し、インド独立運動の柱となった運動は?
→ 非暴力・不服従運動
オスマン帝国の解体とともに高まった、アラブ民族の独立を求める動きは?
→ アラブ民族主義
第一次世界大戦後、中東の旧オスマン帝国領を国際連盟が管理した地域は?
→ 委任統治領
エジプトの独立を目指し、1919年の革命を指導した政党は?
→ ワフド党
1922年、イギリスから形式的に独立を果たした国は?
→ エジプト王国
1920年、オスマン帝国に対し、連合国が課した厳しい講和条約は?
→ セーヴル条約
トルコ革命を指導し、近代トルコの建設を進めた指導者は?
→ ケマル=アタテュルク
1922年、トルコ革命によって廃止されたオスマン帝国の制度は?
→ スルタン制の廃止
1923年に成立し、ケマル=アタテュルクが初代大統領となった国は?
→ トルコ共和国
トルコの近代化と独立を目指す民族意識の高まりを指す言葉は?
→ トルコ=ナショナリズム
イランで19世紀に支配を続けた王朝は?
→ ガージャール朝
1925年にガージャール朝を倒し、イランに新たな王朝を築いたのは?
→ パフレヴィー朝
イランの独立と近代化を目指す民族的な運動を指す言葉は?
→ イラン=ナショナリズム
第一次世界大戦中、イギリスがアラブ人に対し、独立を約束した秘密協定は?
→ フレイン・マクマホン協定
1917年、イギリスがユダヤ人にパレスチナでの国家建設を支持することを表明した宣言は?
→ バルフォア宣言
第一次世界大戦中、イギリス・フランス・ロシアがオスマン帝国の分割を密約した協定は?
→ サイクス・ピコ協定
1925年に日本で成立し、納税額による制限を撤廃した選挙制度は?
→ 男性普通選挙
女性が政治に参加する権利を求めた運動は?
→ 女性参政権運動
1905年、日露戦争後の講和条約(ポーツマス条約)に反発した民衆が起こした暴動は?
→ 日比谷焼打ち事件
第1次護憲運動の影響で倒れた内閣は?
→ 第2次西園寺公望{きんもち}内閣(立憲政友会)
西園寺内閣の後を受け、陸軍の支持を受けて成立した内閣の首相は?
→ 桂太郎
1912〜13年、藩閥政治に反対して起こった議会を中心とする政治運動は?
→ 憲政擁護運動(第1次護憲運動)
護憲運動の結果、桂太郎内閣が総辞職に追い込まれた政変は?
→ 大正政変
吉野作造が提唱した、民意を重視する政治思想は?
→ 「民本主義」
1918年、米価の急騰により全国的に発生した民衆運動は?
→ 米騒動
米騒動の責任を取り総辞職した内閣は?
→ 寺内正毅内閣
大正時代に高まった、民主主義と政党政治を求める風潮は?
→ 大正デモクラシー
普通選挙を求める政治運動は?
→ 普選運動
1924年、政党政治の確立を目指して結成された政党連合は?
→ 護憲三派
1924年、清浦奎吾内閣の打倒を目指して起こった政治運動は?
→ 第2次護憲運動
護憲三派によって成立した内閣は?
→ 第1次加藤高明内閣
1932年、海軍青年将校らによるクーデターで犬養毅首相が暗殺された事件は?
→ 五・一五事件
社会の中で数的に少なく、支配的立場にない集団を指す言葉は?
→ マイノリティ
社会主義思想を広め、大逆事件で処刑された思想家は?
→ 幸徳秋水
1910年、天皇暗殺計画の容疑で多くの社会主義者が処刑された事件は?
→ 大逆事件
労働者が待遇改善や権利獲得のために行った社会運動は?
→ 労働運動
1925年、共産主義者や労働運動を弾圧するために制定された法律は?
→ 治安維持法
女性解放運動を推進し、「青鞜社」を創設した人物は?
→ 平塚らいてう
1911年に平塚らいてうが設立した女性の文化運動団体は?
→ 青鞜社
平塚らいてうが「青鞜」の創刊号で述べた、女性の本来の姿を表す言葉は?
→ 「元始女性は太陽であった」
女性参政権運動を推進し、新婦人協会を設立した人物は?
→ 市川房枝
1920年に設立され、女性の政治活動の自由を求めた団体は?
→ 新婦人協会
1900年に制定され、女性の政治活動を制限した法律は?
→ 治安警察法
1922年、部落差別撤廃を目指して設立された団体は?
→ 全国水平社
全国水平社が推進した、被差別部落の人々の権利回復運動は?
→ 部落解放運動
家族制度において、父親が強い権限を持つ制度は?
→ 家父長制
儒教思想に基づき、女性が父・夫・息子に従うべきとされた教えは?
→ 三従の教え
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー