かずまさん 2022年06月21日 カード38 いいね0

広告

単語カード

  • 蜂飼いの大臣
    次の読みを現代仮名遣い答えよ
  • 大臣
    おとど
  • 京極
    きょうごく
  • 大相国
    だいしょうこく
  • 無益
    むやく
  • 称す
    しょうす
  • 五月
    さつき
  • 鳥羽殿
    とばどの
  • 御前
    ごぜん
  • 枇杷
    びわ
  • とも
  • 賜ひけり
    たまいけり
  • 居り
    おり
  • 候ひ
    そうらい
  • 仰せ
    おおせ
  • next
    次の意味を答えよ
  • 無益
    役に立たない
  • やはら
    静か
  • ⭐︎賜ふ⭐︎
    お与えになる
  • 賢し
    都合よく
  • 居り
    いる
  • 候ふ
    おそばに控える
  • 仰せらる
    おっしゃる
  • 感ず
    感心する
  • next
    次の用言の活用の種類と基本形、活用形を書け
  • 飼ふ
    ハ行四段活用、飼ふ、連体形
  • にはかに
    ナリ活用、にはかなり、連用形
  • 刺さ
    サ行四段活用、刺す、未然形
  • あり
    ラ行変格活用、あり、連用形
  • 賢く
    ク活用、賢し、連用形
  • 感ぜ
    サ行変格活用、感ず、未然形
  • 『られ』(基本形『らる』)の文法的意味を答えよ
    自発、受け身、可能、(れる、られる)尊敬
  • next
    『鳥羽院において蜂の巣にはかに落ち』たときそれぞれどうしたか
  • 人々
    人々は蜂に刺されまいと逃げた
  • 宗輔
    宗輔は御前の枇杷を一房取って、皮をむいて高く差し上げ蜂を集めた
  • 鳥羽院
    鳥羽院は宗輔の対応に感動した
  • なぜ蜂は枇杷にとりついたのか
    柑橘系の匂いに誘われるから
  • この話の趣旨は?
    無益だと思われている個人の才能や趣向も役に立つことがある…価値の多様性を認め合う
広告

コメント