つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
感染と予防
感染と予防
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
非公開のユーザー
2025年06月02日
カード
123
いいね
0
井上先生 疾病の成り立ちⅢ
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
ジェンナーは種痘法を開発した
⭕️ 牛痘にかかった人は天然痘にかからない!
種痘は牛痘を人に接種する
⭕️ 緒方洪庵と手塚治虫のひいおじいちゃん→子供
1990年にWHOから天然痘の根絶宣言が出された
❌ 1980年に根絶宣言が正解
パスツールは弱毒性菌ワクチンを作った
⭕️ 生命は生命からのみ生まれる 炭疽菌 狂犬病の弱毒生菌ワクチン
北里柴三郎は破傷風菌の抗毒素血清をつくった
⭕️ コッホの弟子 志賀潔の師匠 破傷風菌の純粋培養に成功
コッホは結核菌を発見した
⭕️ 炭疽菌と結核菌の純粋培養はコッホ
コッホの原則は何か 4つ
1、ある病気では常に同一の病原体が見つかる2、検出される病原体はその病気にのみ認められる3、その微生物を純粋培養して、感受性のある動物に接種すると、元と同じ病気を起こす4、動物の病変部から同じ微生物が観察される
ペニシリンを発見した人は誰か
フレミング 青カビVS黄色ブドウ球菌 青カビが勝つ
赤痢菌を発見したのは誰か
志賀潔 シガ→シゲラ→赤痢
微生物の大きさ順は?
細菌>真菌>ウィルス
細菌とアーキア(古細菌)は何生物?
原核生物
原核生物の定義は
細胞核をもたず、DNAが細胞質に存在する
ヒト、動物、植物、原虫、カビは何生物?
真核生物
真核生物の定義は
細胞の中に核があり、その中に遺伝情報DNAを保持
細菌の特徴は
環境が整えば自律的に増殖できる
生物とは言い切れない微生物は2つ答えよ
ウィルス プリオン
ウィルスと細菌の違いを2つ答えよ
1、細菌は自力で増え、ウィルスは細胞に寄生しないと増植できない2、細菌は細胞膜を持つが、ウィルスはタンパク質の殻にDNAかRNAを持つ
菌類は原核生物である?
❌ 真核生物
原核生物は細胞核を保有しているか
❌ 細胞核を保有するのは真核生物
1970年以前に明らかになっていなかった病原微生物による感染症を何というか
新興感染症
レジオネラ、カンピロバクター、O157(腸管出血性大腸菌)エボラ、HIV、SARSなど
新興感染症
結核、マラリア、デング熱、ペスト
再新興感染症
病原体を含む飛沫を吸引する感染症は
飛沫感染 インフル 風疹
病原体を含む飛沫核または塵埃(ジンアイ)を吸い込む
空気感染
空気感染するのは何か
結核菌、麻疹ウィルス、水痘帯状疱疹ウィルス
飛沫感染と空気感染どちらの粒子が細かい?
空気感染 空気にふわっと浮く、唾でベチョッと落ちる
病原大腸菌の主な感染経路は飛沫感染である?
❌ 食物、飲料水感染 他にもノロウィルス、サルモネラ
B型肝炎の主な感染経路は?
血液媒介感染 針刺し恐い 他にもC型肝炎、HIVなど
結核菌の主な感染経路は空気感染
⭕️
母子感染は別名何感染か
垂直感染母↓子
感染から発症までの無症状の期間を潜伏期という
⭕️
潜伏期は病原体に関わらずその期間はほぼ等しい
❌ 病原体の種類により潜伏期の期間は異なる
感染後症状を示さないものを何感染というか
不顕性感染
発症した場合を何というか
顕性感染
生体に症状を示さず感染が持続し、抵抗力が低下した際に発症させるような持続感染を何というか
潜在感染
多くの感染症では発熱することが多い
⭕️ 感染症の原因によって特徴的な熱型がある マラリア→間欠熱 ボレリア→回帰熱 ブルセラ病→波状熱 敗血症→地張熱腸チフス 大葉性肺炎→稽留熱、
カンジダやアスペルギルスは通常病原生が低い
⭕️ 真菌はヒトに優しい
ボツリヌス菌や破傷風菌は神経毒により病原性を発揮する
⭕️ 他にベロ毒素といえば腸管出血性大腸菌
黄色ブドウ球菌、サルモネラ、コレラの外毒素といえば?
エンテロトキシン
腸内に苔のような膜を作る腸管毒を持つ細菌は?
クロストリジオイデス・ディフィシル←箘交代現象、日和見菌、耐性菌
溶血毒、発赤毒素(猩紅熱)を外毒素とする細菌
溶血レンサ球菌
ウィルスの病原性 3つ
1、ウィルスに細胞が乗っ取られてしまう 2、ウィルスに感染した細胞か生体の免疫により攻撃される 泥棒の入った家ごと焼くキラーT 3、発がん性を持つ(ヒトパピローマウィルスなど)
獲得免疫のうち、病原体に感染後、病原体本体や産生する毒素に対して抗体(免疫グロブリン)を産生し、発症を防止するのは何免疫という?
液性免疫 Bリンパ球
獲得免疫のうち、感染してしまった細胞を攻撃するのは何免疫という?
細胞性免疫 Tリンパ球
免疫において液性免疫、細胞性免疫を引き起こす成分を何という?
抗原 敵の出すタンパク質のこと
獲得免疫が病原体を感染した上で作られる免疫なのに対し、生まれつき持っている免疫を何という?
自然免疫
自然免疫のうち、身体表面に生息し、p Hを少し下げて、病原菌の育成を排除する機能を持つのは何か?
常在菌 表皮ブドウ球菌、膣内デーデルライン桿菌
膀胱炎は圧倒的に男性が多い?
❌ 女性が多い 理由:女性の方が肛門と尿道が近く、尿道が短いため
内毒素とは細菌が破壊された際に放出される毒素のことを言う
⭕️ 多くのグラム陰性細菌の最も外側の層を構成するリポ多糖が毒性あり
排血症とは何のことか?
血液中に微生物か侵入し、全身性炎症反応症候群(SIRS)を起こす
肺炎のうち、通常の生活を送っている中で起きるのは?
市中肺炎 原因微生物 肺炎球菌、インフルエンザ菌、レジオネラ、マイコプラズマ、クラミジアなど
高齢者や寝たきりなどで、唾液の分泌の低下や嚥下反射の低下により口腔内容物が気道にはいることで起きる肺炎は?
誤嚥性肺炎
人工呼吸器を装着したことにより起きる肺炎
人工呼吸器関連肺炎
健康人に対しては病原性を持たないが、易感染宿主(体が弱っている人)に感染症状を起こしたものを何という?
日和見感染症 原因菌 緑膿菌、カンジダ、サイトメガロウィルス
抗菌薬を大量に投与すると、体内の常在細菌叢を形成する細菌の多くが死滅して、菌叢に大きな変化が生じ、それまで少数であった病原菌が異常に増植して発症に至ることを何と言う?
菌交代症 代表菌 クロストリジオイデス・ディフィシル、クレブシエラ、緑膿菌、カンジダ
一類感染症には何がある?
エボラ、痘そう、ペストなど 即入院 交通制限あり 全数直ちに報告
二類感染症には?
結核、SARSコロナウィルス、ジフテリア、急性灰白髄炎など 即入院 全数直ちに報告
コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌、腸チフスは何類感染症か
三類 特定の就業制限あり 全数直ちに報告
麻疹、風疹、インフルエンザ、新型コロナは何類感染症?
五類 風疹、麻疹、侵襲性髄膜炎は全数報告 他は7日以内全数報告または定点報告
腸管では常在細菌叢や腸内で分泌される免疫グロブリンIgAが微生物の侵入ウィ抑制している
⭕️ 常在菌→自然免疫 免疫グロブリン→受動免疫
限局性腹膜炎に比べて汎発性腹膜炎は極めて重篤であり、ショックや多臓器不全になりやすい
⭕️ 短期間で進展し腹膜全体に広がるものが汎発性腹膜炎 女性では腹腔が卵管と繋がっているため、子宮、膣を通って侵入した淋菌やクラミジアが原因となり卵管炎、卵巣炎、骨盤腹膜炎を引き起こすことがある。
中枢神経系感染症の中でも芸医院細菌が見つからないものを何というか
無菌性髄膜炎 原因コクサッキーウィルス、エコーウィルス
新生児に多い細菌性髄膜炎の原因菌
大腸菌、B型レンサ球菌
幼児期に多い細菌性髄膜炎の原因菌は?
肺炎球菌、インフルエンザ菌
6歳以降に多い細菌性髄膜炎の原因菌
肺炎球菌、髄膜炎菌
抗菌薬を大量に投与することにより、病原菌のみが死滅し常在細菌叢の多くは影響を受けない
❌ 良い子も悪い子もみんな死んで しまい、いつも静かなバイキンちゃんが暴れ出してしまう
標準予防策は感染性の症状がある患者のみ対象とする
❌ 患者全員を対象に施行する
患者の体液に触れる可能性がある場合は、手袋、ガウン、ゴーグルを使用する
⭕️
空気感染予防策で使われるマスクは?
N95マスク 結核、風疹、水痘
同じく空気感染予防策で使われる菌を滅菌するフィルターを何という?
HEPAフィルター 結核、風疹、水痘
インフルエンザウィルス、風疹、百日咳、ムンプス(流行性耳下腺炎)などで感染予防策に用いられるマスクは?
サージカルマスク(飛沫感染に有効)
滅菌とは何か
細菌、真菌、ウィルスなど全ての微生物を殺滅すること 方法:焼却、加熱滅菌、放射線滅菌、ガス滅菌
感染症を発症しない水準まで病原微生物を殺滅、または減少させることを何というか
消毒 方法:物理的→煮沸消毒、低温殺菌、加熱予防 科学的→消毒薬
高圧蒸気滅菌法(オートクレープ)何気圧・何℃・何分
2気圧・121℃・20分 布類、ガラス製品、金属製品
ガス滅菌で使うガスの名前
エチレンオキサイドガス(EOG)加熱滅菌できないビニール、プラスチック毒性があるため、残留ガスが安全レベルまで下がっているか確認
消毒では一部の微生物や芽胞は生きているか
⭕️ 芽胞をやっつけるのは高水準消毒薬(グルタラールなど)と次亜塩素酸で長時間処理すること
皮膚刺激の弱い消毒薬は?
ポピドンヨード、クロルへキシジングルコン酸塩
消毒用エタノールの使用濃度は?
70−80%
結核感染の予防目的でHEPAフィルターとN95マスクを使用した
⭕️ 結核→空気感染(麻疹、水痘)
ノロウィルス感染予防の目的でアルコールを用いて汚染された箇所を消毒
❌ アルコールではなく次亜塩素酸ナトリウム
ウィルスに効果のある消毒法
グルタラール、ホルマリン、フタラール、過酢酸、次亜塩素酸ナトリウム(対象:食器、まな板、リネン、医療器機)、ポピドンヨード、エタノール(対象:手指、皮膚、環境、医療機器)
バイオハザードマークのうち、赤は何を廃棄するのに使うか
液状、泥状のもの手術などで発生する組織、血液、体液などの廃液オレンジ→固形状可燃物、固形状不燃物 ガーゼ 点滴のバッグ ビン黄色→鋭利なもの 針、メス
煮沸では芽胞は殺滅できない
⭕️
喀痰からMRSAが検出されている患者に対しサージカルマスク着用した
⭕️ MRSA→メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
病原菌の増殖を抑える作用を殺菌作用という
❌ 静菌性抗菌作用
ペニシリン系抗生物質の作用機序は細菌細胞壁の合成を阻害することによる
⭕️
ペニシリン系抗生物質は赤痢アメーバの治療に用いられる
❌ アメーバは原虫 なのでペニシリンではなくメトロニダゾールが有効
静菌性抗菌薬は細胞リボソームに結合して細菌タンパク質合成を促進させる
❌ 遅延させる
感染やワクチン接種により得られる免疫は何か
能動免疫
グルタルアルデヒドは毒性が弱いため、人体にも使える
❌ 毒性が強いため、人体には使用できない
逆性石けんは芽胞やウィルスにも効果がある
❌ 逆性石けんは安全🟰弱い
病原微生物を弱毒化したものを接種するのは何ワクチン?
生ワクチン
生ワクチンの特徴は?
液性免疫と細胞性免疫の両方を誘導できるため、終生免疫が期待できる。
生ワクチンを打ってはいけない人は?
妊婦、免疫不全者
微生物の一部、弱毒化した微生物を接種するのは何ワクチン?
不活化ワクチン
不活化ワクチンの特徴は?
液性免疫のみ誘導となり、免疫期間が短い
トキサイドとは何か?
細菌毒素を無毒化したワクチン
定期接種の生ワクチンは何か
BCG、MRワクチン、水痘、ロタウィルスなど
定期接種の不活化ワクチン
ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、ヒブワクチン、日本脳炎、肺炎球菌、B型肝炎、ヒトパピローマウィルスなど
任意接種の生ワクチン
流行性耳下腺炎、帯状疱疹(水痘ワクチンを使用)、経鼻インフルエンザワクチン
BCGは不活化ワクチンである
❌ 生ワクチン
MRワクチンは妊婦に使用できる
❌ 生ワクチンのためできない
水痘ワクチンは生ワクチンである
⭕️
生ワクチンは持続性が短く、副作用に対する配慮は不要である
❌ 生ワクチンは終生免疫が期待できるが、自然感染に近いため体の弱っている人にはく配慮が必要
不活化ワクチンは生ワクチンと比べて効果が低く、持続性も短い
⭕️
トキサイドは細菌毒素を弱毒化しただけであり副作用が多い
❌ 副作用が少ない
受動免疫とは抗原を投与して引き起こされる免疫である
❌ 抗体を投与
抗体を含む血清を注射して、一時的に得られる免疫を能動免疫という
❌ 受動免疫という
生ワクチンは発病しない程度まで感染力を弱めた生きた病原体を接種する
⭕️
ワクチン接種は受動免疫療法である
❌ 能動免疫療法
感染やワクチン接種により最初に上昇する免疫グロブリンはI gGである
❌ I gMである
抗菌薬を大量かつ持続的に用いることにより菌交代現象を防ぐことができる
❌
日和見感染症の原因菌に緑膿菌、サイトメガロウィルスなどがある
⭕️
三類感染症にはコレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌がある
⭕️
インフルエンザウィルス感染症は全国直ちに届出を行う
❌
次亜塩素酸ナトリウムは細菌、真菌、ウィルスに消毒効果があり、主に人体に対して用いられる
❌ 人体に対しては用いない
エタノールは手指、皮膚、医療器具の消毒に用いられ、40〜50%水溶液が有用である
❌ 70〜80%が正解
ヒト血液から精製した免疫グロブリン投与は受動免疫療法である
⭕️
ペニシリン系抗生物質の作用機序は細菌細胞壁の合成を阻害することによる
⭕️
静菌性抗菌薬は細菌のリボソームに結合して細菌のタンパク質合成を促進させる
❌ 阻害して、細菌のたんぱく質合成を遅延させる
イムノクロマト法は迅速検査に利用される
⭕️
IgGが高ければ今回初めての感染で、I g Mが高ければ既感染といえる
❌ まずIg Mが上昇して、二週間以上経過するとIg Gがつくられる
腎盂腎炎と膀胱炎は起炎菌が明らかに異なる
❌ どちらも大腸菌が主な原因
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
井上先生 疾病の成り立ちⅢ