つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物基礎
生物基礎① 遺伝情報とDNA
生物基礎① 遺伝情報とDNA
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Yuki
2025年07月01日
カード
12
いいね
0
#生物基礎
#DNA
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
生物のそれぞれに特有な形、性質を持っている特徴を何というか。
形質
親の形質が子やそれ以降の世代に受け継がれる現象
遺伝
遺伝情報を担う物質を何というか。
DNA (デオキシリボ核酸)
DNAに含まれる4種類の塩基を示した人物は誰か。
シャルガフ
DNAが二重らせん構造を持っていることを示した人物を2人答えよ。
ワトソン、クリック
DNAは何と言われる基本単位が多数連結した分子か。
ヌクレオチド
ヌクレオチドは何が結合した化合物か。3つ答えよ。
リン酸、糖、塩基
ヌクレオチドを構成する糖は何か。
デオキシリボース
DNAのヌクレオチドの塩基を4種類答えよ。
アデニン、チミン、グアニン、シトシン
シャルガフの法則を答えよ。
どの生物のDNAも、AとTの量は等しく、GとCの量は等しい。
何故塩基によってくっつく相手の塩基が決まるのか。
結合の種類が違うから。
向き合った塩基は、必ずAとT、GとCが対になる性質を何というか。
相補性
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#生物基礎
#DNA