つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
国語
国語
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ウーパールーパー
2023年12月28日
カード
36
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
文のつなぎ方(接続詞)の種類6つ
順接、逆接、並立・累加、対比・選択、説明、転換
名詞の種類5つ
普通名詞、固有名詞、数詞、形式名詞、代名詞
他の名詞から転じてできた名詞は?
転成名詞
2つ以上の単語が結びついてできた名詞は?
複合名詞
動詞につく副詞のことは?
状態の副詞
形容詞、形容動詞につく副詞のことは?
程度の副詞
「おそらく」「もし」などあとに来る述べ方がきまっている副詞は?
呼応の副詞
体言を修飾するのは?
連体詞
「飲む」は何行何段活用?
マ行五段活用
五段活動の動詞のみに起こる連用形の音が変化することは?
音便
音便の種類3つ
イ音便、促音便(「っ」に変化)、撥音便(「ん」に変化)
未然形の動詞の後につく語は?
〜〜ない、〜〜せる、〜〜う
連用形の動詞のあとにつく語は?
〜〜ます、〜〜た、〜〜て
連体形の動詞の後につく語は?
〜〜とき、〜〜こと、〜〜ので
カ変が使われるのは?
来る
サ変が使われるのは?
する
補助動詞とは?
「〜〜で
ある
」など実質的な意味を持たず上の語を補助するために形式的に使われる動詞
形容詞の活用は?
かろ、かっ・く・う、い、い、けれ
「買って
ほしい
」などの形容詞は?
補助形容詞
形容動詞の活用は?
だろ、だっ・で・に、だ、な、なら
格助詞の覚え方は?
を(お) に が へ や の と から で より
助詞の見分け方は?
格助詞かどうか確認→前後を繋いでいれば接続助詞→文の終わりについていれば終助詞→それ以外は副助詞
助動詞全て
せる・させる、れる・られる、ない・ぬ、ます、た、たい・たがる、らしい、ようだ、そうだ、だ・です、う・よう、まい
「見る」の尊敬語と謙譲語は?
ご覧になる、拝見する
「言う」の尊敬語と謙譲語は?
おっしゃる、申す(申し上げる)
「する」の尊敬語と謙譲語は?
なさる、いたす
「食べる」の尊敬語と謙譲語は?
召し上がる、いただく
「聞く」の謙譲語は?
承る、伺う
「行く・来る」の尊敬語と謙譲語は?
いらっしゃる・おいでになる、参る・伺う
係り結び5つ
ぞ、なむ、こそ、や、か
反語が使われいている係り結び2つ
や、か
詩の表現技法
直喩、暗喩、擬人法、オノマトペ、反復、倒置法、対句、省略、体言止め
短歌の表現技法
比喩、倒置法、体言止め、押韻、字足らず、字余り、
切れ字7つ
ぞ、かな、や、けり、ず、ぬ、らむ
破調とは?
一句の調子が自然な流れになっていない句
俳句の表現技法
比喩、体言止め、倒置法、体言止め
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー