つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
倫理II
第9回
第9回
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
みやむら
2025年01月22日
カード
3
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
墨子の説く兼愛は、社会の構成員が自利に囚われず互いに利益を与え合う関係を作り上げることを伴うものである。◯か✖︎か
◯
墨子の思想で、 政治の目的は人びとの幸福にあるが、戦争は人びとに何の利益も幸福ももたらさないとする侵略戦争否定の考え方を何というか。
非政論
孟子の墨家批判を説明した記述として最も適当なものを、以下の選択肢から一つ選べ。① 彼らの説く仁義の説では、権威に従いなびく人民を君主のもとに従わせることはできない。② 彼らの説く平等な愛の主張は、人間関係の根本である君臣父子の関係を無視するものであり、世の乱れを生むものである。③ 彼らの説く道徳の教えは、世の中が乱れてから説かれ始めたものであり、本来的な人間のあり方からはずれたものである。④ 彼らの説く礼による矯正は、人間の本性を悪とする考えに基づいたふとうなものである。
②
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー