つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
火山3
火山3
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
常廣
2024年10月15日
カード
16
いいね
0
#理科2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
白色か灰色で決まった方向に割れる(劈開する)鉱物
長石
無色か白色で不規則に割れる鉱物
石英
黒色か褐色で決まった方向に割れる(劈開する)鉱物
黒雲母
黒緑色か暗褐色で長柱状に割れやすい鉱物
角閃石
暗緑色で柱状に割れやすい鉱物
輝石
薄緑色か黄褐色で不規則に割れる鉱物
カタカナと漢字
カンラン石
岩石は( )という基準にしたがって分けられている。
色指数
岩石内に各鉱物がどのくらい含まれているかを表したものを( )という。
漢字4字
鉱物組成
モード
深成岩白い方から順に
漢字
花崗岩 閃緑岩 斑糲岩
火山岩白い方から順に
漢字
流紋岩 安山岩 玄武岩
液体のマグマから固体の岩石に急冷する際にできる亀裂
漢字四字
冷却節理
1807年、柴野栗山は( )を命名した。
玄武洞
花崗岩は風化すると( )化する。
真砂土
花崗岩は構成している鉱物によって( )が違うので、温度が変化すると鉱物の境界では、片方の鉱物が伸びようとするのに一方は伸びないといったことが起こる。
熱膨張率
岩石の割れ目に染み込んだ水が( )時には膨張するので、割れ目が広がる。
凍る
岩石は( )変化や( )変化によって風化していく。
温度 化学
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#理科2