野村光 2023年08月20日 カード19 いいね0

広告

単語カード

  • 知事免許と国土交通大臣免許の違いは?
    事務所が都道府県に1つか、複数設置するか
  • 事務所とは?
    本店、「宅建業」やってる支店、継続営業出来て契約締結できる人がいる場所
  • 本店建設業、支店宅建業だと?
    国土交通大臣免許、本店は宅建業してなくても常に宅建業してる扱い
  • 免許更新期間は?
    免許更新グミ 有効満了機関の90日前から30日前まで
  • 免許更新申請中に有効期限が切れたら?
    免許権者が処分するまでは有効期限切れても有効
  • 免許の更新をした際、新しいほうの有効期限はいつまで?
    古いほうが切れた日の翌日から5年
  • 免許証の記載内容は?
    会社名(商号or名称)、代表者氏名、主たる事務所の所在地、免許証番号、有効期限
  • 返納しなければいけないときは?
    免許換え、取り消し処分、なくした免許証を見つけた時、廃業届するとき 有効期間満了は返納義務なし!
  • 免許換えとは?
    知事免許→国土交通大臣免許など事務所の場所が変わったりして免許が変わること
  • 宅建業者名簿って?
    業者の役員や事務所の所在地などを載せる名簿、国土交通省と都道府県に置かれる
  • 宅建業者名簿の記載事項は?またどこに変更があったら届け出?
    ①会社名(商号or名称)、②役員・使用人の名前、③事務所の名称・所在地、④事務所ごとの選任宅建士の氏名、⑤宅建以外のやってる事業、⑥処分受けた年月日、⑦免許証番号、⑧免許の年月日 ①~⑥は変更あったら30日以内に免許権者に届け出
  • 廃業届の届け出日は?
    死亡→知った日から30日以内 合併や普通に廃業など→その日から30日以内
  • 廃業で免許の効力なくなるタイミングは?
    死亡→死亡時 合併や普通に廃業など→届出日
  • みなし宅建業者って?
    免許の効力なくなっても相続人や取引完了するまでは業者としてみなすという制度
  • 誰がみなし宅建業者になるか
    死亡→相続人 合併→合併後の法人 その他→元業者だった人
  • 免許の欠落事由は?
    破産→復権すればok 牢屋・宅建業法違反で罰金・暴力系犯罪→刑終わってから5年まで受けられない 不正手段で免許取得・業務停止系→取り消しから5年 未成年で法定代理人が欠落事由に当たる 役員が欠落事由にあたる→その法人全体がダメ 事務所に宅建士の人数足りない
  • 欠落事由で執行猶予が付いた場合は?
    執行猶予期間中は免許受けられない、期間終わればすぐ受けられる
  • かけこみ廃業したら何年免許受けられない?
    届出日から5年
  • 免許取り消し処分に関する聴聞
    聴聞公示60日以内に役員ならそいつは取り消しから5年は免許受けられない
広告

コメント