つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
理科2期末考査一問一答 その壱
理科2期末考査一問一答 その壱
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
パウデル
2023年11月26日
カード
25
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
① 無意識に起こる反応を何というか。
反射
② 膝の下の部分を軽く叩くと、無意識に足が上がった。この反応を何というか。
膝蓋腱反射
③ 皮膚に熱などの強い刺激が加わると、反射的にそれから離れる動作が起こる。この反応を何というか。
屈筋反射
④ ③の反応に関わっている神経を何というか。
運動神経
⑤ ②や③の反応は、【A】が反射の中枢となるので【A】反射と呼ばれる。【A】に当てはまる語句を 答えよ。
脊髄
⑥ 光など様々な刺激のもとで瞳孔の大きさが変化する反応を何というか。
瞳孔反射
⑦ ⑥の反応は、【B】が反射の中枢となるので【B】反射と呼ばれる。【B】に当てはまる語句を答えよ。
中脳
⑧ 目覚まし時計が鳴った時、音刺激を耳から脳に伝える神経を何というか。
感覚神経
⑨ 目覚まし時計が鳴った時、音刺激を受けた脳が筋肉に指令を送る時に使われる神経を何というか。
運動神経
⑩ 腕を曲げると、腕の内側の筋肉(上腕二頭筋)はどうなるか。
収縮する
⑪ 腕を伸ばすと、腕の内側の筋肉(上腕二頭筋)はどうなるか。
弛緩する
⑫ 腕を曲げる際に働く筋肉を何というか。
屈筋
⑬ 腕を伸ばす際に働く筋肉を何というか。
伸筋
⑭ 筋肉と骨をつないでいるのは何か。
腱
⑮ 両側の肩に位置する、体を支える骨を何というか。
肩甲骨
⑯ 2つに分かれている手関節のうち、親指側にある骨を何というか。
とう骨
(橈骨)
⑰ 2つに分かれている手関節のうち、小指側にある骨をなんというか。
尺骨
⑱ Aの部位を答えよ。
ひれ
⑲ Bの部位を答えよ。
外套膜
⑳ Cの部位を答えよ。
うで
㉑ Dの部位を答えよ。
あし
㉒ Eの部位を答えよ。
ろうと
㉓ イカ一匹あたりのCの本数を答えよ。
8本
㉔ イカ一匹あたりのDの本数を答えよ。
2本
この写真はイカを解剖したものである。黒線で囲まれている部位を答えよ。
えら
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー