ももも 2023年10月06日 カード17 いいね0

広告

単語カード

  • 散発的
    連続ではなく、ある程度の間を置いて繰り返し起きるさま。
  • 宿命
    生まれる以前から定まっている運命。
  • 仮想
    実際には無い事物を仮にあるものとして考えてみること。
  • シミュレーション
    ある現象を模擬的に現出すること。現実に想定される条件を取り入れて、実際に近い状況を作り出すこと。
  • ワーカーの寿命を縮めるものは
    過剰労働
  • 寿命との間に関係があるもの
    労働頻度
  • 動物(昆虫)が動き続けた結果
    乳酸が溜まり、次第に疲れる
  • 労働頻度の寿命の間の関係はどういうもの
    働けば働くほど、ワーカーの寿命が短くなる
  • ここで言う働かないアリとは
    働きたいのに働けない存在
  • ここで言う働きアリでは無いものは
    社会の利益にタダ乗りし、自分の利益だけを追求する裏切り者
  • 虫たちの用意した進化の答えは
    規格外のメンバーを沢山抱え込む効率の悪いシステミック
  • 人の社会は
    余裕を失った組織
  • 近年余裕が失われている場所は
    大学
  • どういう様々なことを調べておくことが大事
    今はなんの役に立つか分からないもの
  • 様々なことを調べておくことは人間社会全体の何に繋がるか
    リスクヘッジ
  • 余裕を失った組織が至る結末
    働くばかりの働きアリしかいないコロニーのように、ワーカーへと積み重なる過剰労働により 労働のサイクルが回らなくなり壊滅してしまう結末。
  • 有用作物の候補の苗床とは
    大学は「役に立つ研究」ではなく、本来は基礎的研究を実行し、技術に応用可能な新しい知識を見つけるという、今は何に役に立つか分からない様々なことを研究し、保存して貯めておくという場所だから。
広告

コメント