kisomegane 2024年02月20日 カード100 いいね0

広告

単語カード

  • 絶対君主に必要な要素
    常備軍と官僚制
  • 王権は神より授けられたとする考え方
    王権神授説
  • 商業に重きを置く考え方
    重商主義
  • ハプスブルク家とヴァロワ家が勢力圏を巡った戦争
    イタリア戦争
  • イタリア戦争を始めたフランス王
    シャルル8世
  • イタリア戦争の講和条約
    カトー=カンブレジ条約(1559年)
  • オランダでのカルヴァン派の呼び名
    ゴイセン
  • オランダ独立戦争の指導者
    オラニエ公ウィリアム
  • ネーデルラント連邦共和国が独立宣言した年
    1580年
  • 独立戦争の休戦条約を締結した年
    1609年
  • オランダのアジア貿易の拠点
    ジャワ島バタヴィア
  • イギリスと衝突し撃退した出来事
    アンボイナ事件(1623年)
  • オランダの全盛期
    17世紀前半
  • 1651年イギリスが発布した法律
    航海法
  • レンブラントの代表作
    夜警
  • グロティウスの代表作
    戦争と平和の法
  • デカルトの名言
    我思う故に我あり
  • アンリ2世の王妃
    カトリーヌ=ド=メディシス
  • ユグノー戦争勃発時のフランス王
    シャルル9世
  • ユグノー戦争での新教徒側の中心人物
    ナヴァール王アンリ
  • カトリーヌ=ド=メディシスが企てた新教徒虐殺
    サンバルテルミの虐殺(1572年)
  • ブルボン朝アンリ4世が発布した命令
    ナントの王令(1598年)
  • ルイ13世が絶対王政確立のためにしたこと
    三部会の停止(1614年)
  • ルイ13世の宰相
    リシュリュー
  • ルイ14世の宰相
    マザラン
  • ルイ14世に反発した貴族反乱
    フロンドの乱
  • ルイ14世の陸相
    ルーヴォワ
  • ルイ14世の財相
    コルベール
  • ヴェルサイユ宮殿の様式
    バロック式
  • ルイ14世が侵略のために唱えた説
    自然国境説
  • ルイ14世がスペインに挑んだ戦争
    スペイン継承戦争(1701年〜)
  • スペイン継承戦争の講和条約
    ユトレヒト条約
  • イギリスがスペインから獲得した領土
    ジブラルタル
  • フランス経済の弱体化に繋がった政策
    ナントの王令の廃止(1685年)
  • ドイツ最大の宗教戦争
    ドイツ30年戦争(1618年〜)
  • ドイツ三十年戦争に参戦したスウェーデン王
    グスタフ=アドルフ
  • ドイツ三十年戦争でハプスブルク側の傭兵隊長
    ウァレンシュタイン
  • ドイツ三十年戦争の講和条約
    ウェストファリア条約(1648年)
  • ウェストファリア条約でフランスが獲得した領土
    アルザス地方、ロレーヌの一部
  • ウェストファリア条約でスウェーデンが獲得した領土
    西ポンメルン、ブレーメン大司教領
  • ウェストファリア条約により諸邦が主権を持つ体制
    領邦国家体制
  • エリザベス1世の死後、成立した王朝
    ステュアート朝
  • ジェームズ1世の弾圧により北米に移住したピューリタン
    ピルグリム・ファーザーズ
  • チャールズ1世の議会無視により議会から提出された文書
    権利の請願(1628年)
  • 議会が王党派と議会派に分かれたイギリス内戦
    ピューリタン革命
  • 議会派のリーダー
    クロムウェル
  • クロムウェルが編成した新型軍隊
    鉄騎隊
  • 議会派が王党派を破った戦い
    ネーズビーの戦い
  • 議会は内部の最大派閥
    独立派
  • クロムウェルによって樹立された政治体制
    イギリス共和政(コモンウェルス)
  • クロムウェルによって制定された法
    航海法
  • 1653年クロムウェルが就任した役職
    護国卿
  • 共和政が打倒されイギリス王が帰還したこと
    王政復古(1660年)
  • チャールズ2世に対し議会が発布した公職者に関わる法
    審査法(1673年)
  • チャールズ2世に対し議会が発布した不法逮捕に関する法律
    人身保護法(1679年)
  • イギリスで誕生した政党のうち保守派
    トーリ党
  • イギリスで誕生した政党のうち革新派
    ホイッグ党
  • ジェームズ2世を追い出しメアリ2世とウィリアム3世を即位させたこと
    名誉革命(1688年)
  • メアリ2世が議会の権利を法文化し発布した文書
    権利の章典(1689年)
  • 権利の章典により確立した政治体制
    立憲王政
  • 1694年国債制度の整備のために設立された銀行
    イングランド銀行
  • スコットランド併合時のイギリス王
    アン女王
  • ジョージ1世から始まる王朝
    ハノーヴァー朝
  • ウェストファリア条約後にオーストリア女王に即位した人物
    マリア=テレジア
  • マリア=テレジアがウィーンに建設した宮殿
    シェーンブルン宮殿
  • マリア=テレジア即位時に普=墺間で起きた戦争
    オーストリア継承戦争(1740〜1748)
  • オーストリア継承戦争でプロイセンが獲得した領土
    シュレジエン地方
  • オーストリアの啓蒙専制君主
    ヨーゼフ2世
  • ヨーゼフ2世がシュレジエン奪還のため起こした戦争
    七年戦争(1756〜1763)
  • オーストリアが対プロイセンのためにフランスと提携したこと
    外交革命
  • プロイセン2代国王で国家基盤を整えた王
    フリードリヒ=ヴィルヘルム1世
  • プロイセンの啓蒙専制君主
    フリードリヒ2世
  • フリードリヒ2世の名言
    君主は国家第一の僕
  • フリードリヒ2世によって招かれた啓蒙思想家
    ヴォルテール
  • 13世紀からロシアの地に建てられたモンゴル国家
    キプチャク=ハン国
  • モンゴルから独立したモスクワ大公
    イヴァン3世
  • ロシア絶対王政を確立させた皇帝
    イヴァン4世
  • イヴァン4世の命令でシベリア探検をしたコサックの首領
    イェルマーク
  • 1613年に即位したロシア皇帝
    ミハイル=ロマノフ
  • 農奴制に反対して起こったロマノフ朝初の農民反乱
    ステンカ=ラージンの乱
  • ロシア絶対王政の完成者
    ピョートル大帝
  • ピョートル大帝が清国と国境を画定した条約
    ネルチンスク条約(1689年)
  • ロシアと清の国境線
    アルグン川 スタノヴォイ山脈
  • ロシアがバルト海に進出しようとした戦争
    北方戦争(1700〜1721)
  • 北方戦争時のスウェーデン王
    カール12世
  • 北方戦争の講和条約
    ニスタット条約
  • ロシアの啓蒙専制君主
    エカチェリーナ2世
  • エカチェリーナ2世の愛読書
    法の精神
  • 日本へ派遣された外交使節
    ラクスマン
  • コサックの元軍人が皇帝を名乗って蜂起した反乱
    プガチョフの乱
  • 第二回ポーランド分割の際にロシア軍と戦ったポーランド人
    コシューシコ
  • ジョージ1世の時代に発足した内閣
    ウォルポール内閣
  • 内閣は議会に対して責任を負う制度
    責任内閣制
  • ファルツ継承戦争の時の植民地戦争
    ウィリアム王戦争
  • スペイン継承戦争の時の植民地戦争
    アン女王戦争
  • オーストリア継承戦争の時の植民地戦争
    ジョージ王戦争
  • ジョージ王戦争時の仏インド総督
    デュプレクス
  • イギリスのインドの支配が確定した戦い
    プラッシーの戦い
  • 七年戦争時の新大陸戦争
    フレンチ=インディアン戦争
  • 南インド東岸一帯での英仏抗争
    カーナティック戦争
広告

コメント