airbag9616 2025年08月03日 カード16 いいね0

広告

単語カード

  • ★タンパク質の消化酵素・各器官・消化など
    ●胃 〇を分泌(前駆体)、胃酸により〇になり、タンパク質は〇にする(半消化)

    ●〇に分泌された〇(膵液中)が〇になり〇を細かく消化 〇がタンパク質を〇まで分解

    エレプシン トリプシノーゲン トリプシン
    ペプシノーゲン ペプシン ペプトン
    ●ペブシノーゲン ペプシン ペプトン
    ●十二指腸 トリプシノーゲン トリプシン
    ペプトン エレプシン アミノ酸
  • ★炭水化物(デンプン)について
    部位〇 〇アミラーゼ(〇)
        デンプンを〇・〇に分解
      〇 〇アミラーゼ
      〇 〇・〇 〇類まで分解

    腸液・膵液・唾液
    ブドウ糖・ガラクトース・マルターゼ・ラクターゼ
    デキストリン・麦芽糖
    唾液 唾液アミラーゼ(プチアリン)
       デキストリン 麦芽糖に分解
    膵液 アミラーゼ(膵アミラーゼ)
    腸液 マルターゼ ラクターゼ 
      単糖類(ブドウ糖・ガラクトース)まで分解
  • ★脂質について(トリグリセド)
    部位〇 〇 〇で再吸収
    膵液 リパーゼ
    小腸で再吸収 乳状脂粒になる
  • 胃粘液は小腸でV〇の吸収に重要
    小腸でB12
  • 膵臓は消化腺・〇腺 膵液は〇性、〇に分泌
    消化腺・内分泌腺(インスリン・グルカゴン)弱アルカリ性 十二指腸
  • 胆汁の生産・吸収部位
    肝臓 胆のうは貯蔵 小腸で吸収(腸肝循環)
  • 大腸の腸内細菌はビタミン?
    K 血液凝固 カルシウム定着
  • 扁桃はどの部位の後ろ?
    咽頭 リンパ組織
  • 肝機能障害 2つ
    中毒性 アレルギー性
  • 空腸・回腸〇%
    40・60
  • ビリルビン 〇が分解された老廃物 胆汁が排出②
    ヘモグロビン コレステロール・古くなった赤血球
  • 肝臓 ブドウ糖を〇として貯蔵 〇をエネルギー源として代謝 〇を貯蔵 アルコール→〇→〇 アンモニア→〇 コレステロール・フィブリノゲン・〇を生合成(生体内で合成)
    グリコーゲン 脂質 ビタミン(脂・水溶) アセトアルデヒド→酢酸 尿素 必須アミノ酸以外のアミノ酸
  • 糞便 大半は〇 食物残滓は〇%
    水分 5%
  • 部位〇 〇(前駆体)を分泌→〇 〇(半消化する)
    部位〇 〇(前駆体)
      〇 〇→〇 アミノ酸まで分解
    胃液 ペプシノーゲン(前駆体)→ペプシンになりペプトン(タンパク質を半消化)
    膵液 トリプシノーゲン(前駆体)
       トリプルスリー(トリプル膵ー)
    腸液 トリプシンになりアミノ酸まで分解
  • 糖 肝臓で貯蔵〇(〇類) エネルギー源〇(多糖類)
    グリコーゲン(多糖類) グルコース(単糖類)
  • アミノ酸→〇→〇
    アミノ酸→アンモニア→尿素
広告

コメント