きょう 2021年08月10日 カード36 いいね2

中1の復習
#地理
#九州
#地域

広告

単語カード

  • Aの県
    長崎県
  • Bの県
    佐賀県
  • Cの県
    福岡県
  • Dの県
    大分県
  • Eの県
    熊本県
  • Fの県
    宮崎県
  • Gの県
    鹿児島県
  • Hの県
    沖縄県
  • 沖縄県の県庁所在地
    那覇市
  • 福岡市・北九州市の2都市のこと
    政令指定都市
  • 北九州市につくられた官営の製鉄所
    八幡製鉄所
  • 八幡製鉄所を中心に発達した工業
    鉄鋼業
  • 今日、福岡県で進出している工場
    自動車工場
  • 福岡県で筑紫平野を中心に行われている農業
    二毛作
  • 福岡県が二毛作で育てている農作物 夏は〇〇、冬は〇〇
    夏は米、冬は小麦
  • 佐賀県の伝統工芸
    有田焼
  • 有明海で養殖されている農作物
    海苔
  • 1945年8月9日に長崎県に投下されたもの
    原子爆弾
  • 熊本県の八代平野で収穫されているもの (畳の原料)
    い草
  • 阿蘇山は、世界一の( )
    カルデラ
  • 熊本県の阿蘇山で盛んな農業
    畜産
  • 鹿児島県にある、火山灰でできた台地
    シラス台地
  • シラス台地で行われている農業 (2つ)
    畑作、牧畜
  • 鹿児島県で生産量が全国一位の動物 (2つ)
    豚、鶏
  • 鹿児島県にある笠野原台地で栽培が盛んなもの 全国ニ位
  • 鹿児島県に多数ある工場
    集積回路(IC)
  • 九州で集積回路(IC)のある所の呼び名
    シリコンアイランド
  • 宮崎県で行われている、冬でも温暖な気候を利用している農業
    促成栽培
  • 宮崎県の促成栽培でつくられる作物 (3つ)
    ピーマン、ナス、キュウリ
  • 大分県で全国一位のもの 〇〇数・〇〇量
    源泉数・湧出量
  • 大分県で有名な温泉♨ (2つ)
    別府温泉、湯布院温泉
  • 大分県で行われている、火山の熱を利用する発電
    地熱発電
  • 沖縄県の、豊かな自然環境 海に生息している
    サンゴ礁
  • 沖縄県で多く栽培されている食物 (2つ)
    パイナップル、さとうきび
  • 電灯を照らして栽培されているもの
    電照菊
  • 沖縄県で有名な伝統工芸 (2つ)
    紅型、琉球漆器
広告

コメント