takoyaki38K 2025年06月15日 カード15 いいね0

広告

単語カード

  • 4~6世紀に各地で作られた豪族の墓を「古墳」と言う
  • 日本独特のカギ穴の形をした古墳を「前円後方墳」と言う
    ×
  • 日本最大の前方後円墳は「稲荷山古墳」である
    ×
  • 「大仙古墳」は大阪府堺市にある
  • 古墳が一番多く見られるのは関東地方である
    ×
  • 近畿地方を支配下に置く連合政府を「大和朝廷」と言う
  • 古墳からの出土品に「埴輪」がある
  • 大和朝廷を治める人物を「大王(おおきみ)」と呼んだ
  • 古墳から出土した鉄剣に記された大王に「ヤマトタケル」がいた
    ×
  • 埼玉県稲荷山古墳から「ワカタケル」名の鉄剣が出た
  • 熊本県江田船山古墳から「ヤマトタケル」名の鉄刀が出た
    ×
  • 中国や朝鮮から来た人々を「渡来人」と言う
  • 中国や朝鮮から来た人々を「南蛮人」と言う
    ×
  • 渡来人として儒教と漢字を伝えたとされるのは「王仁博士」である
  • 古墳からの出土品に「土偶」がある
    ×
広告

コメント