つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物1
生物1
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
soumen
2024年05月25日
カード
35
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
生物を分類する時の基本的な単位であり、共通の特徴を持ち互いに自然状態で交配し、子供を残すことができる個体の集まりを何という?
種
生物の共通する特徴1
細胞を基本単位とする
生物の共通する特徴2
生殖し、遺伝する
生物の共通する特徴3
ATPを合成、消費する
生物の共通する特徴4
恒常性(ホメオスタシス)を保つ
生物の共通する特徴5
刺激を受け取る受容体を持つ
生物の共通する特徴6
進化する
様々な生物が共通祖先から枝分かれして進化する様子を表したもの
系統樹
核膜を持つ単細胞生物
真核細胞
核膜(核も)を持たない単細胞生物
原核生物
最終普遍共通祖先
LUCA
絶滅した種。原始的生物からなる系統群
ステムグループ
ある系統で現生する種の最も近い共通祖先の子孫すべてからなる系統群
クラウングループ
多様な環境に多様な生物が生息していること
生物多様性
アーキア
古細菌
顕微鏡の発明
ヤンセン親子
細胞の発見
ロバート・フック
細菌・精子の発見
レーウェン・フック
核を発見
ブラウン
植物についての細胞説を提唱
シュライデン
動物についての細胞説を提唱
シュワン
細胞説の確立
フィルヒョー
人の体の細胞の種類
200種類
人を構成する細胞の数
37~60兆
繊毛虫が持つ泳ぐための毛状構造
繊毛
体内の塩類温度の調節を行う
収縮胞
栄養に関与
大核
生殖に関与
小核
食物の取り込み
細胞口
食物の分解
食胞
生じたばかりの細胞
未分化細胞
時間経過に伴い細胞が変化していく様子
分化
単細胞生物から多細胞生物に進化した証であり、単細胞生物が細胞分裂後にゆるく結合して共同生活する集合体
細胞群体
原核生物の持つ少なく長い毛
鞭毛
原核生物の持つ鞭毛以外の毛
線毛
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー