Swamp Garden 2025年06月16日 カード11 いいね0

問題を解けるようにするための資料です。
・進数 ・様々な回路 ・インターフェース ・フリップフロップ 

広告

単語カード

  • 2の補数を使った8ビットの2進数で表現できる、10進数の範囲を求めよ
    -128~127 ステップ①:ビット数は「8ビット」 つまり、全部で 2⁸ = 256通り の数を表現できる。 🧩 ステップ②:2の補数とは? 2の補数表現は、**最上位ビット(MSB)を符号として使い、 0⇒正の数 1⇒ 負の数 として扱う。 🧩 ステップ③:符号付きでの表現範囲 ビットの内容 表す範囲(10進数) 備考 256⇒正&負で分ける。””256/2=128”” 0 ~ 127(正の数) -128 ~ -1(負の数)
  • 異なる機器・装置間でデータの送受信を行うものを何と言う?
    インターフェース
  • データを1ビットずつ順番に送るインターフェースを何と言う?
    シリアルインターフェース
  • 複数のビットを同時に並列で送る、パラレルインターフェイスは以下の内どれ?1,SCSI 2,USB 3,PCI 4,RS-232C 5,EIDE
    1 3 5 USBのSはシリアルインターフェースのS。 RS-232CはUSBに取って代わられた、昔はスタンダードなインターフェース。
  • 以下のような動作をするフリップフロップは?「1を入れるとセット」「リセットで0に戻す」「何もしなければそのまま保持」。
    RS S⇒セット R⇒リセット
  • 以下のような動作をするフリップフロップは?入力の値を1クロック遅れて出力します。入力がそのまま出力になるけど「時間差で出てくる」。
    D ディレイ⇒遅れる
  • 以下のような動作をするフリップフロップは?RS型の弱点(S=R=1にできない)を解決。 両方1にすると出力が「反転」するというルール。
    JK 入力は「J(セット)」と「K(リセット)」。
  • 以下のような動作をするフリップフロップは?入力が「1」の時だけ、出力がパチッと反転。
    T 「T(トグル=切り替え)」
  • エッジトリガ型DフリップフロップはCLKの( )のタイミングで( )を判定します。
    立ち上がり Dの値
  • 二つの入力が一致しているときに“1”を出力する回路は?
    一致回路
  • 入力AとBを比較し、A > B   A = B   A < B のどれかを出力する回路は?
    大小比較回路
広告

コメント