つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
細菌学
細菌学
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Wanao
2024年01月06日
カード
28
いいね
0
#獣医
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
卵黄加CW寒天培地
卵黄加GAM寒天培地
C.boturinum
ベアードパーカー寒天培地
卵黄加マンニット食塩培地
S.aureus
マイコバクチン添加ハロルド培地
M.avium subsp. paratuberculosis
小川培地
Mycobaccterium属菌
Mycobacterium属菌のうち、培養不可である菌とその菌による病名
M.leprae
ハンセン病
CVアザイド培地
半流動寒天培地における発育形態
E.rhusiopathiae
ブラシ状発育
Skirrow寒天培地
バツラー寒天培地
CCDA寒天培地
Campylobacter属菌
Palcom培地
Oxford培地
半流動寒天培地における発育形態
Listeria属菌
雨傘状発育
TCBS培地
我妻培地
我妻培地においてヒト/ウサギ血液で溶血する現象
Vibrio属菌
神奈川現象(腸炎ビブリオ)
コルトフ培地
EMJH培地
Leptospira属菌
低温菌(0~25°C )
Listeria
Pseudomonas
Aeromonas
高温菌
Bacillus
Clostridium
細菌の核の特徴
核膜がない
DNAが環状2本鎖
細胞質内顆粒の異染小体名 染色名
Babes-Ernst小体
Neisser法
莢膜 特徴 抗原名
K抗原
細胞壁の外側に存在
多糖体からなり、B.anthrasisはポリペプチドのみ
食菌作用
殺菌物質からの菌体の保護
莢膜染色
Hiss染色
Rabiger染色
鞭毛 抗原 特徴
H抗原
細胞質膜に存在
フラジェリン蛋白で構成
運動機能
線毛 抗原 特徴
F抗原
細胞質膜に存在
ピリン、フィブリン蛋白質で構成
多くのG-にあり、運動機能なし
菌体線毛:宿主cellへの接着時にレセプター認識し、結合
性線毛:プラスミドにコードされ、接合し、プラスミドを伝達
細菌同士の接触による遺伝子の伝達と交換すること
必要遺伝物質
接合
G+とG-:伝達性プラスミド
G+:接合性トランスポゾン
芽胞の染色名 結果
Moller染色(芽胞:赤、菌体:淡青)
Wirtz法(芽胞:緑、菌体:赤)
PPLO寒天培地
マイコプラズマの目玉焼き状コロニー
グラム陰性の芽胞菌
Clostridium. periforme(ティザー病)
シュワルツマン反応
ウサギ皮内にチフス菌(S.typhi)入れ、出血・壊死
食品の細菌学的検査における培養温度
35℃→サルモネラ属菌 大腸菌群
42℃→カンピロバクター属菌
44.5℃→糞便系大腸菌群
水分活性
0.85~0.93→S.aureus(黄色ブドウ球菌)マイコトキシン産生カビ
0.93~→サルモネラ属菌含む大腸菌 乳酸菌
培地で縮毛状コロニー(メデューサヘッド)を示す菌は?
炭疽菌
うさぎに対する抗菌薬で第一選択薬は?
キノロン系抗菌薬
セフェム リンコマイシン マクロライド ペニシリンは不可
トキソイドワクチン
破傷風
萎縮性鼻炎
ジフテリア
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#獣医