つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
2級建築2次仮設・土工事
2級建築2次仮設・土工事
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
いいじま
2023年07月01日
カード
9
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
防護棚
■説明:通行人等の頭上からの落下物による事故を防ぐために、足場や構造物の外部へ突き出して設ける。 ■留意すべき点:工事場所が地上から10m以上の場合は1段以上、20m以上の場合は2段以上設ける。突き出し長さは足場から水平距離で2m以上、下部角度は20度以上
ローリングタワー
■説明:天井など高い場所で用いる移動式キャスターをつけた足場。■留意すべき事項:労働者を載せて移動してはいけない。また移動中の転倒等による危険リスクがある為関係者以外立ち入り禁止。
足場の手すり先行工法
■説明:手すり付きのユニットによって足場を組み立てていく工法。常に手すりが先行して付いているので組立時、解体時の安全性が高い。■留意すべき事項:作業区域への関係者以外は立入禁止。材料は腐食や亀裂等の強度に欠陥が無いものを使用。
親綱
■説明:高所や開口部等墜落リスクがある場所に設置するロープで、作業員が着用するハーネスに取り付ける。■留意すべき事項:親綱支柱間での親綱のスパンは9m以内でたるまないようにする。
安全ブロック
■説明:落下の危険のある作業現場で、作業中の墜落防止のための器具。■留意すべき事項:作業中の横移動は取付位置真下から30度以内でゆっくりと行う。
床開口部の養生
■説明:床開口部に作業員の墜落防止をする為の手すり、防護棚、囲い等防護措置を設け養生すること。■留意すべき事項:手すり、防護棚、囲い等取り外した際は作業終了後に直ちに元に戻す。
布堀り
■説明:布基礎や基礎梁の位置に沿って連続的に布のように掘削する根切り方法。■留意すべき事項:掘削深さに応じて山留め処置をする。掘削底面を乱さぬよう人力等により丁寧に床付けする。
釜場
■説明:掘削底面に湧き出してくる地下水などの排水を集め、ポンプで排出する。■留意すべき事項:安定性の低い地盤には適していない。集水桝は基礎に影響を与えない場所に設置する。
床付け
■説明:根切り底を所定の高さに掘り揃え平坦にする作業。■留意すべき事項:床付け面よりも深く掘ったり地盤面を乱さないようにする。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー