Shoot.M 2024年06月20日 カード74 いいね0

#西大和学園 #自称進学校 #地理 #前期中間
答えが複数ある場合は答えと答えの間を全角スペースキー(?)で空け、数字は半角で入力してください。
(例)ロッキー山脈 アパラチア高原 石炭 500mm
Good Luck!

広告

単語カード

  • アングロアメリカ 地形 安定陸塊
    北東部のハドソン湾周辺の______から中央部のミシシッピ川流域の____(____)にかけて広がる。_____高原では良質の鉄鉱石が産出。
    カナダ楯状地 中央平原 構造平野 ラブラドル
  • アングロアメリカ 地形 古期造山帯
    南東部の_____山脈とその周辺にかけて広がり付近からは__が産出。
    アパラチア 石炭
  • アングロアメリカ 地形 新期造山帯
    アラスカから西部の太平洋沿岸にかけ_______が分布。______等が南北に走り、山脈間には______などが位置。西部のカリフォルニア州は___境界の________断層が走る。ハワイ諸島は_______に当たる火山島。
    環太平洋造山帯 ロッキー山脈 コロラド高原 ずれる サンアンドレアス ホットスポット
  • アングロアメリカ 地形
    ___など氷河湖が形成され太平洋岸には_____も見られる。
    五大湖 フィヨルド
  • 五大湖から流出する________川河口には_______が見られる。
    セントローレンス エスチュアリー
  • _____川は北アメリカ最長の川で河口部には___が形成される。
    ミシシッピ 三角州
  • コロンビア川は統合開発によって________ダムが建設され小麦栽培が拡大______工業が立地____での航空機産業に貢献している。
    グランドクーリー アルミニウム シアトル
  • コロラド川中流部にはコロラド高原を侵食してできた_________が見られる。
    グランドキャニオン
  • 大西洋岸からメキシコ湾にかけては離水によって形成された____が広がる。
    海岸平野
  • アメリカ 気候
    _経___°線(年降水量___mmの等降水量線が通過)の西側は乾燥地帯、東側は_緯__°線を基準として南に___、北に__が主に分布。
    西 100 500 北 40 Cfa Df
  • アメリカ 
    中央平原には肥沃な土地の_____が分布。
    プレーリー
  • アメリカ
    西経100°線の西側には_________が分布
    グレートプレーンズ
  • フロリダ半島からメキシコ湾岸にかけての流域には、_____と呼ばれる熱帯低気圧が襲来。
    ハリケーン
  • 北アメリカの先住民は______と_____でともに______である。
    インディアン イヌイット モンゴロイド
  • アメリカ
    _________地方など北東部の海岸よりピューリタンが入植し後にアメリカ合衆国建国
    ニューイングランド
  • アメリカは各民族の混血が進まず、共存し並立しているため「_________」と表される。
    民族のサラダボウル
  • アメリカ
    白色人種は北東部の_________地方から中西部にかけて多く住居。____(White Anglo Saxon Protestant)は現在はマイノリティに属さないほとんどの白人を意味する。
    ニューイングランド WASP
  • アメリカ
    黒色人種の州人口に占める割合が高い地域は_部の__栽培地域である。
    南 綿花
  • アメリカ
    ヒスパニック(スペイン人)は_______州や____州、____州に多く住居
    カリフォルニア テキサス フロリダ
  • アメリカ
    アジア系移民は_______州や_____州___州(the second Takashi)に多く住居
    カリフォルニア ワシントン ハワイ
  • アメリカ
    北東部の大西洋沿岸地域では人口密度が高く、______を形成。
    メガロポリス
  • アメリカ
    早くからの都市化の発展により都心部における貧困層、移民の流入やスラムの形成等により中高所得者が郊外に流出し都市化が郊外へと拡大する___が進展している。
    郊外化
  • アメリカ
    近年、大都市において都心部の旧市街地(_______)でスラムを一掃して新たにオフィスや高層マンション等の高級住宅街に作りかる再開発が行われている。
    インナーシティ
  • アメリカ
    民族ごとの________(都市内部で民族・所得階層ごとの居住地の分離)が進行
    ex) ハーレム(アフリカ系黒人)チャイナタウン
    セグリゲーション
  • アメリカ
    多国籍企業(______)の発達穀物の生産地、集散地、積出港などに大型の貯蔵施設(______)を所有するほか、専門の衛星を駆使し世界各地の需要等の情報を元に流通量や価格を操作する。
    穀物メジャー エレベーター
  • アメリカ
    _______(農業関連産業)の発達
    農産物の集荷、貯蔵、加工、運搬、販売だけでなくバイオテクノロジーを利用した種子の開発、農業機械や化学肥料などの農業生産資材の製造や販売なども行う。
    アグリビジネス
  • _________(___)
    害虫や除草などに有用な遺伝子を他の作物から取り出して組み込むことで、農業生産により有効な品種に改良した作物のこと。北米やラテンアメリカでは大豆やとうもろこしなどの作物に導入、綿花や菜種に拡大。EUや日本では、_の___という点から導入に慎重な声も多い。
    遺伝子組み換え作物 GMO 食 安全性
  • 五大湖〜ニューイングランド地方では冷涼な気候、氷食を受けたやせ地で大市場に近いため自然牧草を利用した__が行われている。
    酪農
  • 五大湖の南側(アイオワ州)ではとうもろこし、大豆などの飼料の生産と豚・肉牛の飼育を行う。とうもろこしは________としての重要性も高まる
    バイオエタノール
  • 南部諸州(____州、ジョージア州)
    かつては____を利用した__の________が行われてきた。近年は連作障害や土壌流出により綿花栽培の中心は__設備の整った____州(最初のやつと同じ。)等西部に移動している
    テキサス 黒人奴隷 綿花 プランテーション 灌漑 テキサス
  • プレーリー北部(ノースダコタ州等)
    _に種をまき、_に収穫する。年間降水量500mm前後の冷涼な地域で_____農業が行われている。
    春 秋 企業的穀物
  • プレーリー(カンザス州等)
    _に種をまき、翌年の__に収穫する。年間降水量500mm前後の温暖な地域で_____農業が行われている。
    秋 初夏 企業的穀物
  • グレートプレーンズ〜ロッキー山脈までの乾燥地帯
    年間降水量500mm未満の半乾燥地帯で_____が行われる。
    企業的牧畜
  • グレートプレーンズ〜ロッキーまでの乾燥地帯
    この地域の肉牛は_______(家畜を囲い込み濃厚飼料を与え短期間で出荷するための肥育施設)を利用し出荷する。
    フィードロット
  • グレートプレーンズ〜ロッキーまでの乾燥地帯
    ________による灌漑農業が拡大したが過剰揚水による___の__と____、__が問題
    センターピボット 地下水 枯渇 地盤沈下 塩害
  • カリフォルニア州夏に小雨となる____気候。大規模な果樹栽培の他、稲作も行われている。カリフォルニア州は州別の_____が最大。
    地中海性 農業生産額
  • メガロポリス周辺
    _____向けに__や__などを栽培する。経営規模が小さく集約的に行われる。
    都市居住者 野菜 花卉
  • フロリダ州〜メキシコ湾岸
    輸送手段の発達を背景に、__な気候を利用して______向けに__を生産する____が行われている。
    温暖 メガロポリス 野菜 園芸農業
  • 石炭
    東部の古期造山帯が位置する_____炭田で産出が多い。近年はアメリカの______州で産出が増加。
    アパラチア ワイオミング
  • 石油
    ______や_______州、アラスカの北極海沿岸、カナダのロッキー山脈での産出が多い
    メキシコ湾岸 カリフォルニア
  • 鉄鉱石
    カナダの_____高原とアメリカの___鉄山での産出が多い。
    ラブラドル メサビ
  • 銅鉱石
    アメリカの____山脈(____)で多く産出
    ロッキー ビンガム
  • ____(_________地方)
    市場立地型の綿工業から始まるアメリカ産業革命の発祥地。近年では郊外の高速道路沿いにエレクトロニクス産業が集積し「_____________」と呼ばれる。→有名大学や研究機関が多数立地し優秀な人材と技術の集積が技術開発に寄与。(____)
    ボストン ニューイングランド エレクトロニクスハイウェー 産学連携
  • ______
    大都市型の総合工業地域。大消費市場であり情報が多く集積するため__・___なども発展。国際金融の中心として有力な金融機関や証券会社が集積している。
    ニューヨーク 出版 印刷
  • ________、______
    大西洋に面し輸入う鉄鉱石に依存した臨海立地型の___が発達している。
    フィラデルフィア ボルティモア 鉄鋼業
  • 中西部・五大湖
    豊富な資源と五大湖の水運を利用し古くから重化学工業が発達。WWⅡ後の1960年代になると日本などアジア新興国の台頭、原料の劣化や枯渇、生産設備の老朽化などから停滞するようになった。______(_______)と呼ばれる。
    スノーベルト フロストベルト
  • 中西部・五大湖
    ___内陸交通の拠点であり、小麦、トウモロコシなどの大農業地域に隣接(穀物集積地)するため、農業機械、_____が発達している
    シカゴ 食料品工業
  • 中西部・五大湖
    _____自動車工業が発達し周囲には__工業や___工業などの自動車関連工業が多数集積する
    デトロイト ゴム ガラス
  • ______
    メサビ鉄山の鉄鉱石とアパラチア炭田の石炭により発達。きんねんは先端技術産業へと移行。
    ピッツバーグ
  • _____
    ロッキー山脈の麓に位置しエレクトロニクス産業の集積により_________とも呼ばれ近年若年層の人口の移動が見られる。
    デンヴァー シリコンマウンテン
  • _____
    (北緯__°以南)1970年代になると低賃金労働力や石油、天然ガスなどの豊富なエネルギー資源、連邦や州政府の積極的な誘致政策、温暖な気候を背景に南部への企業進出が相次ぎ発展した。
    サンベルト 37
  • 南部 ______
    メキシコ湾岸の石油を背景に____工業が発展____産業も発展している。
    ヒューストン 石油化学 航空宇宙
  • 南部 ___ 
    ________
    と呼ばれエレクトロニクス産業の集積が見られる。
    →____州は州別の_____額がアメリカ合衆国内で最大となっている。
    ダラス シリコンプレーン テキサス 製造品出荷
  • 太平洋岸 ______
    カリフォルニア州の油田を背景に____工業が発展するほか、WWⅡ後には軍需産業として発展してきた___産業が発達。
    ロサンゼルス 石油化学 航空機
  • 太平洋岸 ____(________郊外)
    世界有数のエレクトロニクス産業などの集積地域となっており、________と呼ばれる。
    サンノゼ サンフランシスコ シリコンヴァレー
  • 太平洋岸 ____
    豊富な森林資源をを背景に__・___工業が発達するほかエレクトロニクス産業の集積もみられ_________と呼ばれ___産業も発達している
    シアトル 製紙 パルプ シリコンフォレスト 航空機
  • ファブレス ファウンドリ
  • EMS
  • USMCA(_______・____・___)
    3カ国間で____撤廃と__の__自由化を進め、巨大な自由貿易市場の形成を目指した
    _____(________)に代わる協定。
    アメリカ合衆国 メキシコ カナダ 域内関税 資本 移動 NAFTA 北米自由貿易協定
  • USMCA
    単一市場としてGNPは6兆ドルという世界最大の自由貿易圏となる。
    ____の要素が多く見られ新たに_____、__である__と___の______が定められ____の___地域での生産割合を定めた条項が盛り込まれた。
    保護貿易 自動車部品 用材 鉄鋼 アルミ 域内調達義務 加盟国内 高賃金
  • アメリカ合衆国最大の輸出相手は___、
    輸入相手は__、
    カナダとメキシコ最大の貿易相手国は
    _______となっている。
    カナダ 中国 アメリカ合衆国
  • ______
    米国が中国から輸入される鉄鋼やアルミに関税を上乗せする措置を発動したことが契機で、報復関税等、とても幼t...もとい仁義なき戦いが幕を開けた。
    米中貿易摩擦
  • __は世界最大の輸_国(貿易_字)
    _______は世界最大の輸_国(貿易_字)
    中国 出 黒 アメリカ合衆国 入 赤
  • カナダは18世紀に____領となり1867年独立
    イギリス
  • カナダの公用語は ____語と_語
    フランス 英
  • カナダの首都は ___で2つの公用語圏の境に位置する
    オタワ
  • カナダ
    ____州 フランス系住民が8割を占めており分離独立運動を展開している。
    ケベック
  • カナダ
    ____準州
    イヌイット(エスキモー)による自治が許可されている
    ヌナブト
  • カナダの農林水産業
    中央部に位置する____
    (_____州____州_______州)
    では___の栽培が盛んであり世界有数の__輸出国となっている。
    平原3州 アルバータ マニトバ サスカチュワン 春小麦 小麦
  • カナダの農林水産業
    太平洋側の__________沖では___が発達するほか
    潮目(暖流____湾流、寒流_____海流)
    ニューファンドランド バンク メキシコ ラブラドル
  • カナダの鉱工業
    ラブラドル高原では鉄鉱石が産出し主にアメリカ合衆国へと輸出。ロッキー山脈の東部のアルバータ州では原油や天然ガス、______が産出。
    オイルサンド
  • カナダの鉱工業
    工業の中心は____と_______の2大都市を中心とする五大湖周辺で自動車産業などのアメリカ合衆国の資本が多数進出している。
    トロント モントリオール
  • カナダの鉱工業
    大部分がかつて大陸氷河に覆われていたため、
    ___が多数分布し水力発電が盛んに行われており北東部ではアルミニウム工業が発達している。
    氷河湖
  • ビュート メサ
広告

コメント