つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物のからだのつくりとはたらき《2年》
生物のからだのつくりとはたらき《2年》
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
廣瀬俊則
2023年11月27日
カード
54
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
細胞のつくり。動物細胞で外側を囲んでいるつくりを何というか。
細胞膜
植物の細胞で (1)の外側にある丈夫なつくりを何というか。
細胞壁
細胞の中で、(2)と核をふくまない他の部分をまとめて何というか。
細胞質
細胞を見やすくする染色液は何か。
酢酸オルセイン
1個の細胞からなる生物を何というか。
単細胞生物
多細胞生物で、形やはたらきが同じ細胞が集まって作るものは何か
組織
いくつかの組織が集まって特定のはたらきをする部分を何というか
器官
筋肉にある組織は何というか。
筋組織
植物の葉にあって活発に光合成を行う細胞を何というか
葉肉細胞
小腸の表面にあって、養分を吸収する細胞を何というか
上皮細胞
だ液や胃液などを何というか
消化液
だ液に含まれている消化酵素を何というか。
アミラーゼ
胃液にふくまれる消化酵素を何というか。
ペプシン
糖を検出する薬品を何というか。
ベネジクト液
デンプンは分解されると何になるか。
ブドウ糖
タンパク質は分解されると何になるか。
アミノ酸
脂肪は分解されると何になるか。
脂肪酸とモノグリセリド
消化された栄養が吸収される器官はどこか。
小腸
主に水分が吸収される器官はどこか。
小腸
吸収された物質がまず運ばれる器官はどこか。
肝臓
リンパ管が血管と合流するのはどのあたりか。
心臓の近く
小腸の表面にあるひだに見られるつくりは何か。
柔毛
ブドウ糖がたくわえられるときに変えられる物質は何か
グリコーゲン
脂肪を分解する消化酵素は何か。
リパーゼ
肺に見られる小さな袋を何というか。
肺胞
酸素を多く含む血液を何というか。
動脈血
細胞が酸素を吸収してエネルギーを取り出し、CO2と水をを排出することを何というか。
細胞による呼吸
心臓から血液が送り出される血管を何というか。
動脈
心臓から肺を通って心臓に戻る経路を何というか
肺循環
心臓が規則正しく収縮する運動を何というか
拍動
心臓から肺に至る血管を何というか。
肺動脈
心臓で全身に血液を送り出す部屋を何というか。
左心室
血液の成分。酸素を運ぶのは何か。
赤血球
赤血球に含まれる赤色の色素をなにというか。
ヘモグロビン
毛細血管からしみでて細胞を満たした血しょうを何というか。
組織液
血液の成分。体の外から侵入してきた細菌を食べるのは何か
白血球
体内にできた有害なアンモニアを無害な物質に変える器官はなにか
肝臓
肝臓でつくられる無害な物質とは何か
尿素
じん臓とぼうこうをつなぐ管を何というか。
輸尿管
血液中の塩分や水分の量を一定に保つ器官を何というか。
じん臓
外界から刺激を受け取る器官を何というか
感覚器官
刺激を電気信号として脳やせきずいに伝える神経を何というか
感覚神経
目のつくり。入ってきた光が像を結ぶ部分を何というか
網膜
耳のつくり。鼓膜からうずまき管に音を伝える骨を何というか
耳小骨
感覚器官から、脳やせきずいに信号を伝える神経を何というか。
感覚神経
脳やせきずいは何とよばれるか
中枢神経
感覚神経と運動神経をあわせて何とよばれるか
末しょう神経
刺激を受けて意識とは無関係に決まった反応が起こることを何というか
反射
からだを支えたり、内臓や脳を守るはたらきをするものは?
骨
さまざまなからだの部分の運動に必要なものは?
筋肉
骨と骨をつなぐ部分は?
関節
骨と筋肉をつなぐ部分は?
けん
孔辺細胞に囲まれたすきまのなまえは?
気孔
道管と師管がなんぼんもあつまって束になったものをなんというか?
維管束
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー