つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史
日本史
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
焼きおにぎり
2024年05月21日
カード
12
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
700万年前。地球上に人類が誕生した。
(1)の研究によって(2)・(3)・(4)・(5)の順出現したことが分かった
化石人骨 猿人 原人 旧人 新人
猿人の代表として(1、10文字)が知られている(1)は420万年前以降にアフリカ大陸各地に出現
アウストラロピテクス
地質学では役1万年前を境に(1)と(2)に区分
(1)と(2)では時代の流れに沿っているものとする
更新世 完新世
更新世=(1)と呼ばれる→寒冷な(2)と比較的温暖な(3)を交互に繰り返す
氷河期 氷期 間氷期
氷期には海面が下降…日本列島はアジア大陸と陸続きになったことにより(1)や(2)が日本列島にやってきた
(1)はト(2)はナ
トウヨウゾウ ナウマンゾウ
原石を打ち欠いて刃を付けた(1)を使用=(2)
旧石器時代
原石全体を磨いた(1)の使用が始まる=(2)
新石器時代
日本列島で発見された化石人骨は新人段階だった
例、静岡県の(1)、沖縄県の(2)、山下町第一洞人、白保竿根田原洞人
浜北人 港川人
日本人の原形は(1)、、、南アジア系
縄文人
北アジア系の(1)襲来
弥生人
1949年、群馬の(1)の発掘調査by(2)…(3)から打製石器を発掘
岩宿遺跡 相沢忠洋 関東ローム層
狩猟には(1)、(2)、(3)、(4)などの石器を利用
(1)用途切る、削る
(2)用途切る 削る 刺す
(3)用途槍先につけて刺す
(4)棒にはめて刺す、切る
打製石斧 ナイフ形石器 尖頭器 細石器
細石器=マイクロリス
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー