焼きおにぎり 2024年05月21日 カード12 いいね0

広告

単語カード

  • 700万年前。地球上に人類が誕生した。
    (1)の研究によって(2)・(3)・(4)・(5)の順出現したことが分かった
    化石人骨 猿人 原人 旧人 新人
  • 猿人の代表として(1、10文字)が知られている(1)は420万年前以降にアフリカ大陸各地に出現
    アウストラロピテクス
  • 地質学では役1万年前を境に(1)と(2)に区分 (1)と(2)では時代の流れに沿っているものとする
    更新世 完新世
  • 更新世=(1)と呼ばれる→寒冷な(2)と比較的温暖な(3)を交互に繰り返す
    氷河期 氷期 間氷期
  • 氷期には海面が下降…日本列島はアジア大陸と陸続きになったことにより(1)や(2)が日本列島にやってきた (1)はト(2)はナ
    トウヨウゾウ ナウマンゾウ
  • 原石を打ち欠いて刃を付けた(1)を使用=(2)
    旧石器時代
  • 原石全体を磨いた(1)の使用が始まる=(2)
    新石器時代
  • 日本列島で発見された化石人骨は新人段階だった
    例、静岡県の(1)、沖縄県の(2)、山下町第一洞人、白保竿根田原洞人
    浜北人 港川人
  • 日本人の原形は(1)、、、南アジア系
    縄文人
  • 北アジア系の(1)襲来
    弥生人
  • 1949年、群馬の(1)の発掘調査by(2)…(3)から打製石器を発掘
    岩宿遺跡 相沢忠洋 関東ローム層
  • 狩猟には(1)、(2)、(3)、(4)などの石器を利用 (1)用途切る、削る
    (2)用途切る 削る 刺す
    (3)用途槍先につけて刺す
    (4)棒にはめて刺す、切る
    打製石斧 ナイフ形石器 尖頭器 細石器 細石器=マイクロリス
広告

コメント