非公開のユーザー 2024年06月08日 カード7 いいね0

広告

単語カード

  • 原子核の周りをまわっている電子の道すじを( )という。電子殻は、原子核に近い方から順に( )( )( )とよぶ。)
    電子殻 K殻 L殻 M殻…
  • K殻 L殻 M殻 に入ることが出来る電子の数は決まっている。K核( ) L核( ) M核 ( )
    2 8 18
  • 電子は、原則として内側の電子殻から順に詰まっていく。このような電子殻への電子の入り方を( )という。
    電子配置
  • 最も外側の電子殻にある電子は( )とよばれ、原子が結合する時に重要な働きをする。
    最外殻電子
  • 結合に関係する電子という意味で、( )ということもある。
    価電子
  • 一般に、最外殻電子の数が、K殻なら( )個、ほかの電子殻なら( )個のとき、( )な電子配置になる。
    2 3 安定
  • このような電子配置をもつヘリウム、ネオン、アルゴンなどは、ほかの元素と反応しにくい気体で、( )とよばれる。
    貴ガス
広告

コメント