常廣 2025年02月13日 カード15 いいね0

太陽と星の日周運動あたり

広告

単語カード

  • (国名)では1年を365日とした(  )暦が採用された。
    エジプト 太陽
  • 4年ごとに閏年があるのは地球の公転周期が365日丁度ではなく、約(数字)日長いからである。 〇分の〇
    4分の1
  • 日本では( )の満ち欠けから1ヶ月を決める(  )暦が使われた。
    月 太陰太陽 プリントは多分誤植
  • 太陰太陽暦ではおよそ( )年に一回、(  )が設けられた。
    3 閏月
  • 天体は大きな球形の天井の上を動いて見える。この想像上の球体の天井を(  )という。
    天球
  • 方位角と高度を用いて星の位置を記録する方法を(  )という。
    地平座標
  • 地平座標の方位角は( )を基点とし、( )まわりに360°までの数字で表す。 方角
    南 西
  • 地平座標の高度は水平線を基点とし、(  )を90°とする数値で表す。
    天頂
  • 地球は(  )を軸として(方角)から(方角)《(  )まわり》へ自転している。
    地軸 西 東 反時計
  • 太陽が1日の間に動いて見える見かけの運動を太陽の(  )運動という。
    日周
  • 星の日周運動では1時間で約( )°回転する。
    15
  • 北の空では星は北極星を中心として(  )まわりで動く。
    反時計
  • 北極星の高度はその土地の(  )に等しい。
    緯度
  • 地球から太陽までは約(  )億kmである。 数字
    1.5
  • (人物名)は恒星でも非常にわずかながら見かけ上その位置を変えていく(  )という運動を行っていると発見した。
    ハレー 固有運動
広告

コメント