kudomaaya 2023年11月07日 カード377 いいね0

広告

単語カード

  • 「アツリョク」鍋でローストビーフを作る
    圧力
  • 「アッパク」面接
    圧迫
  • 「アッカン」の演技
    圧巻
  • 事務所の「イテン」
    移転
  • 勝率の「スイイ」
    推移
  • 国内の「イシュツニュウ」
    移出入
  • 住居を「ウツル」
    移る
  • 「インシュウ」に従う
    因習
  • 「ゲンイン」究明
    原因
  • 三笘のアシストが「ショウイン」だった
    勝因
  • 君の成功失敗は君自身に「ヨル」のだ
    因る
  • 新たな基地を「ゾウエイ」する
    造営
  • 「ケイエイ」困難に陥り、閉店する
    経営
  • 「ヘイエイ」生活はガラス張りでまったくプライバシーがない
    兵営
  • 夫婦で居酒屋を「イトナム」
    営む
  • 手指「エイセイ」に気をつける
    衛生
  • 総理大臣の「ゴエイ」
    護衛
  • 月は地球の「エイセイ」だ
    衛星
  • 5万円の「リエキ」を生む
    利益
  • 店の「シュウエキ」を寄付に回す
    収益
  • 「ユウエキ」な情報
    有益
  • 足の長い蜘蛛は「エキチュウ」だ
    益虫
  • 固体を溶かすと「エキタイ」にはならないものもある
    液体
  • 「ケツエキ」型を調べる
    血液
  • xを子供の人数と「カテイ」すると、方程式を立てられる
    仮定
  • ふり「ガナ」も書いてください
    仮名
  • 「ケビョウ」で学校を休む
    仮病
  • 転勤にあたって「カリ」の住まいを探す
    仮り
  • 本来の「カチ」を見出す
    価値
  • 「シンカ」を問う
    真価
  • 「カカク」を最小に抑えて販売する
    価格
  • 「テイカ」から2割引きする
    定価
  • テレビのインタビューをで「カメイ」を使う
    仮名
  • 「カセン」敷で野球をする
    河川
  • 幅の広い「ウンガ」で商業が発達する
    運河
  • 黄河の南側を「カナン」地方という
    河南
  • 魚「ガシ」はおでんで見かける具材だ
    河岸
  • 「カワラ」でバーベキューをする
    河原
  • 「カコ」を振り返る
    過去
  • 電車が「ツウカ」する
    通過
  • 事故の「カシツ」責任を問う
    過失
  • 電車で寝「スゴス」
    過ごす
  • 重大な「アヤマチ」を犯した
    過ち
  • 天気は「カイセイ」だ
    快晴
  • 体調は「カイホウ」に向かっている
    快方
  • 「カイソク」電車に乗る
    快速
  • 無理難題なお願いを「ココロヨク」快諾してくれた
    快く
  • 集合時間と「カイサン」時間
    解散
  • 先生の「カイセツ」が分かりづらい
    解説
  • 情報が「カイキン」される
    解禁
  • 問題を「トク」
    解く
  • 釈迦が教えを「トク」
    説く
  • 大学に「ゴウカク」する
    合格
  • 王者の「フウカク」
    風格
  • 柔道は「カクギ」の一つだ
    格技
  • 鉄「ゴウシ」に収容された犯罪者
    格子
  • 「セイカク」な腹時計
    正確
  • 逐一「カクニン」する
    確認
  • 間違いがないか「タシカメル」
    確かめる
  • 「ゼンガクブ」を切ってしまい、大量出血する
    前額部
  • 好きな写真を金色の「ガクブチ」に入れる
    額縁
  • 買い物の合計「キンガク」
    金額
  • 猫の「ヒタイ」ほど狭い土地
  • 文春は「シュウカン」誌だ
    週刊誌
  • 新聞を「ハッカン」する
    発刊
  • 式には式服を着用するのが「カンレイ」である
    慣例
  • 幼い頃からの「シュウカン」
    習慣
  • 暗闇に目を「ナラス」
    慣らす
  • 「ガンキュウ」のかゆみが取れない
    眼球
  • するどい「チャクガンテン」
    着眼点
  • チームワークに「シュガン」を置く
    主眼
  • 「メガネ」をかける
    眼鏡
  • 君の「マナコ」にはどう映っているんだい?
  • 「キジュン」値を求める
    基準
  • 「キホン」に立ち返る
    基本
  • 資料を「モト」にスライドを作成する
  • 「ジョウギ」は持ち込めない試験だ
    定規
  • スカートの長さは「キソク」で決まっている
    規則
  • 不均衡を「キセイ」する
    規正
  • 「セイギ」の鉄槌
    正義
  • 「イギ」のある行動
    意義
  • 「ギフ」に贈り物をする
    義父
  • 「キュウジョ」要請をする
    救助
  • 「キュウキュウシャ」を電話で要請する
    救急車
  • 命を「スクウ」
    救う
  • クラス「ヘイキン」は60点だった
    平均
  • ケーキを「キントウ」に取り分ける
    均等
  • プラモデルの「モケイ」
    模型
  • 「テンケイ」的なストーリーでつまらない
    典型
  • 「オオガタ」トラック
    大型
  • 「カタ」破りな性格
  • クッキーの「カタ」
  • 「ケイド」0度はイギリスのグリニッジ天文台だ
    経度
  • 何事も「ケイケン」するに勝ることはない
    経験
  • 日本の「ケイザイ」の中心は東京だ
    経済
  • お寺から大人数の「ドキョウ」が聞こえた
    読経
  • 人も時間を「ヘテ」成長する
    経て
  • 気持ちを「ヒョウゲン」する
    表現
  • エルニーニョ「ゲンショウ」
    現象
  • 「ゲンザイ」地を共有する
    現在
  • 「ゲンジツ」から目をそらす
    現実
  • 姿を「アラワス」
    現す
  • 言葉に「アラワス」
    表す
  • 本を「アラワス」
    著す
  • 「コジン」で責任を負う
    個人
  • 服装に「コセイ」が反映される
    個性
  • りんごを「イッコ」買う
    一個
  • お会計前に「コスウ」を確認する
    個数
  • 斜に「カマエル」
    構える
  • 赤ちゃんがお母さんに「カマッテ」」もらう
    構って
  • 文章の「コウセイ」を考えてから執筆する
    構成
  • 地震に耐えられる家の「コウゾウ」
    構造
  • 駅の「コウナイ」で騒ぐ迷惑な学生
    構内
  • 被災した地域の「シンコウ」を支援する
    振興
  • あまりの接戦に会場全体が「コウフン」した
    興奮
  • 「キョウミ」を抱く
    興味
  • 結婚式の「ヨキョウ」
    余興
  • やる気を「オコス」
    興す
  • 悲しいニュースを「ツゲル」
    告げる
  • 自身の過ちを「コクハク」する
    告白
  • 進捗を「ホウコク」する
    報告
  • 傷害罪で「コクソ」する
    告訴
  • 「ヒコク」人とは罪を犯したと疑われている人のことである
    被告
  • 水に砂糖を「マゼル」
    混ぜる
  • 週末は遊園地が「コム」
    混む
  • 玉石「コンゴウ」
    混合
  • 異物「コンニュウ」
    混入
  • 公私「コンドウ」
    混同
  • ディズニーの「コンザツ」状況
    混雑
  • 空港での身体「ケンサ」
    検査
  • 学校の生態系の「チョウサ」をする
    調査
  • いとこが「フタタビ」家に遊びに来るらしい
    再び
  • 定年は人生の「サイシュッパツ」点なのかもしれない
    再出発
  • 「サライネン」には高校生になる
    再来年
  • 「サイゲン」なく続く
    際限
  • 「ジッサイ」のところ、ほとんど被害はない
    実際
  • 親友との「コウサイ」は大事にしたい
    交際
  • 髪の毛の「ハエギワ」
    生え際
  • 「ザイタク」ワークの普及
    在宅
  • エリザベス女王の「ザイセイ」中に、イギリスはEUを脱退した
    在世
  • 「キンザイ」の祖父母の家に頻繁に遊びに行く
    近在
  • 人としての「アリカタ」
    在り方
  • 「ツミ」のない人たち
  • 窃盗は「ハンザイ」だ
    犯罪
  • 「シザイ」は免れない
    死罪
  • インターネットの普及には「コウザイ」ある
    功罪
  • スポンサー企業の「キョウサン」によって予算が得られる
    協賛
  • 彼は決して「ショウサン」に値する人間ではない
    称賛
  • 君に「サンセイ」するよ
    賛成
  • 後ろから「ササエル」
    支える
  • A氏を「シジ」する
    支持
  • アマゾン川には多くの「シリュウ」がある
    支流
  • 「シシュツ」を抑えて、経費を削減する
    支出
  • 体調不良によって計画に「シショウ」をきたす
    支障
  • 弁護士を「ココロザス」
    志す
  • アイドルになることを「シボウ」している
    志望
  • 「ユウシ」団体による公演
    有志
  • 「サンゴクシ」に登場する劉備
    三国志
  • 学校の先生のことを「キョウシ」ともいう
    教師
  • 「イシ」の診察
    医師
  • 「シダン」とは軍隊の部隊編制単位の一つである
    師団
  • 12月のことを「シワス」ともいう
    師走
  • 先生の「シジ」を仰ぐ
    指示
  • 分かりづらいので「ズシ」する
    図示
  • グラフで「シメス」
    示す
  • 親子なので顔が「ニル」
    似る
  • 「ルイジ」点を探す
    類似
  • 名称が「コクジ」している
    酷似
  • 似すぎていて「シキベツ」できない
    識別
  • 「ニンシキ」の食い違い
    認識
  • 「チシキ」を蓄える
    知識
  • 「ガクシキ」が求められる地位
    学識
  • ニキビができやすい「タイシツ」
    体質
  • 「ジッシツ」的には損している
    実質
  • 「シツモン」はありません
    質問
  • 「シュウショク」語を探す
    修飾
  • 坊主の「シュギョウ」
    修行
  • 計画を「シュウセイ」する
    修正
  • 学問を「オサメル」
    修める
  • 「ジュンジョ」立てて説明する
    順序
  • 世の中の「チツジョ」を守る
    秩序
  • タンスに服を「オサメル」
    収める
  • 土地を「オサメル」
    治める
  • 税金を「オサメル」
    納める
  • オペラの「ジョキョク」
    序曲
  • 憲法の「ジョブン」
    序文
  • 角度が等しいと「ショウメイ」する
    証明
  • 「ショウコ」がないので無実とは言い切れない
    証拠
  • 優勝したのでトロフィーをもらい「ショウサン」された
    賞賛
  • 一等の「ショウヒン」は世界一周旅行です
    賞品
  • 歌舞伎「カンショウ」
    鑑賞
  • 「ツネニ」走る緊張感
    常に
  • ハワイは「トコナツ」だ
    常夏
  • 「ジョウビ」薬を用意する
    常備
  • 「ジョウオン」で保管する
    常温
  • 世間の「ジョウシキ」とずれている
    常識
  • 常陸の国を「ジョウシュウ」という
    常州
  • 「ナサケ」は人のためならず
    情け
  • 「アイジョウ」深い人
    愛情
  • 「ジョウネツ」を持って仕事に励む
    情熱
  • 風鈴の音から「フゼイ」を感じる
    風情
  • パレスチナの「ジョウホウ」を仕入れる
    情報
  • 国際「ジョウセイ」を学ぶ
    情勢
  • 機「オリ」体験
    機織り体験
  • 昔、「ショッキ」は手動だった
    織機
  • 「ボウショク」機を使って布を作る
    紡織
  • 大きな「ソシキ」の一員
    組織
  • 入国に厳しい「キセイ」が追加された
    規制
  • 年齢「セイゲン」
    制限
  • 新しい「セイド」が導入された
    制度
  • 「セイフク」登校する
    制服
  • 優しい「セイカク」
    性格
  • このほくろは「アクセイ」です
    悪性
  • 「ジョセイ」更衣室
    女性
  • 家具の「セイサク」
    製作
  • 工場で食品を「セイゾウ」する
    製造
  • 物品を作ることを「セイサク」という
    製作
  • 作品を作ることを「セイサク」という
    制作
  • 過ちを「セメル」
    責める
  • 「ジセキ」の念
    自責
  • 「セキニン」の所在を明らかにする
    責任
  • 子供を監督するのが親の「セキム」だ
    責務
  • 新しいビルの「ケンセツ」
    建設
  • 古い「セツビ」なので、非常に使いづらい
    設備
  • 友人と口喧嘩して「ゼッコウ」する
    絶交
  • 恐竜は「ゼツメツ」した
    絶滅
  • 「ゼツミョウ」な味のおかし
    絶妙
  • 消息を「タツ」
    絶つ
  • 布地を「タツ」
    裁つ
  • 酒を「タツ」
    断つ
  • 算数の「ソウゴウ」問題
    総合
  • 「ソウガク」4千円の買い物
    総額
  • 「ソウリ」大臣
    総理大臣
  • 千葉のことを「ソウシュウ」という
    総州
  • 広島県呉市は「ゾウセン」業で有名だ
    造船
  • ビルの屋上に神社を「ツクル」
    造る
  • 写真を「ゲンゾウ」する
    現像
  • 「ソウゾウ」しがたい苦痛
    想像
  • 王子様の「ドウゾウ」
    銅像
  • 釈迦の「モクゾウ」
    木像
  • 人口が「ゾウカ」する
    増加
  • 中国では人口が「ゲキゾウ」している
    激増
  • わがままが「ゾウチョウ」する
    増長
  • 「キソク」を守る
    規則
  • ケプラーの「ホウソク」
    法則
  • 天にのっとって私心を捨てることを「ソクテンキョシ」という
    則天去私
  • 距離を「ソクテイ」する
    測定
  • 地図を作るために地形を「ソクリョウ」する
    測量
  • 理由を「スイソク」する
    推測
  • パソコンの「ヨソク」変換
    予測
  • 距離を「ハカル」
    測る
  • 重さを「ハカル」
    量る
  • 時間を「ハカル」
    計る
  • 水泳部に「ショゾク」している
    所属
  • 子どもは親に「ジュウゾク」している
    従属
  • 「キンゾク」光沢
    金属
  • 自分より上の世代の血族のことを「ソンゾク」という
    尊属
  • 修学旅行の「インソツ」
    引率
  • 「ソッチョク」な意見を求める
    率直
  • 「ケイソツ」な行動で傷つける
    軽率
  • 日本における高齢者の「ヒリツ」は3割だ
    比率
  • 電線をを切って電流を「ダンゼツ」する
    断絶
  • 間違いはないと「ダンゲン」する
    断言
  • 「ダンゼン」右側の列のほうが速く進んでいる
    断然
  • 酒を「タツ」
    酒を断つ
  • 消息を「タツ」
    消息を絶つ
  • 海賊が仲間を「ヒキイテ」やってくる
    率いて
  • 営業を「コトワル」
    断る
  • 「チョキン」箱を割る
    貯金箱
  • 「チョチク」が尽きて破産する
    貯蓄
  • 会社に「キテイ」に従う
    規程
  • 旅行の「ニッテイ」を調整する
    日程
  • 難しすぎない「テイド」にテスト問題を作成する
    程度
  • 「ホドホド」に手加減する
    程々
  • 糸を「テキセツ」な長さに切る
    適切
  • 田中くんは生徒会長に「テキニン」だと思う
    適任
  • 車内を「カイテキ」に過ごすために冷房をつける
    快適
  • 定年して悠々「ジテキ」の生活を送る
    悠々自適
  • 「デントウ」的な和紙
    伝統
  • 中国大陸を「トウイツ」する
    統一
  • クニを「スベタ」卑弥呼
    統べた
  • ペットを家の庭まで「ミチビク」
    導く
  • 師範から空手の「シドウ」を受ける
    指導
  • 避難「ユウドウ」をする
    誘導
  • 「ドウカセン」に着火する
    導火線
  • パソコンの「ハンドウタイ」
    半導体
  • 手を「ショウドク」する
    消毒
  • 塩素は「ユウドク」なガスだ
    有毒
  • 彼女は「ドクゼツ」な言い回しをする人だ
    毒舌
  • オーストラリははイギリスから「ドクリツ」した
    独立
  • 「ドクダン」でお金を使ってしまい、怒られる
    独断
  • 第二次世界大戦の「ニチドクイ」同盟
    日独伊(日本ドイツイタリアの同盟のこと)
  • お菓子を「ヒトリジメ」する
    独り占め
  • 校長先生に「シュウニン」する
    就任
  • 外務大臣に「ニンメイ」する
    任命
  • 「ホウニン」主義の教育の是非について議論する
    放任主義
  • 仕事を「マカセル」
    任せる
  • 有機物が「ネンショウ」すると二酸化炭素が発生する
    燃焼
  • 最近は水素を「ネンリョウ」とした車が増えている
    燃料
  • 水素を「モヤス」と酸素になった
    燃やす
  • 暗記する「ノウリョク」が高い
    能力
  • 「ノウベン」な人とは話し方が上手な人のことだ
    能弁
  • 「ノウメン」を鑑賞する
    能面
  • 泥棒は「ハンザイ」だ
    犯罪
  • 警察が「ハンニン」を捕まえる
    犯人
  • 法を「オカス」
    犯す
  • 「サイバン」員制度
    裁判員
  • 「ハンテイ」を覆した証拠
    判定
  • 「コウハン」は 10 月 3 日から始まる予定だ
    公判
  • 契約書に「ケッパン」を押す
    血判
  • 江戸時代に「ハンガ」が流行った
    版画
  • 本を「シュッパン」する
    出版
  • その小説は大人気だったので「サイハン」が決定した
    再版
  • 本の「ハンモト」を調べる
    版元
  • どんぐりの背「クラベ」である
    どんぐりの背比べである(意味わかりますか?)
  • 新旧のゲームを「ヒカク」する
    比較
  • その景色は「ヒルイ」のないほど美しい
    比類
  • 英語に「ヒジュウ」を置いた教育
    比重
  • 増税の「ゼヒ」を問う
    是非
  • ロシアの対応を「ヒナン」する
    非難
  • 「ヒボン」な音楽の才能を持っている
    非凡
  • 「ヒジョウ」で容赦のない決断だ
    非情
  • 「ジュンビ」が間に合わない
    準備
  • ジムまで「カンビ」されたホテル
    完備
  • 「ビゼン」の国とは昔の岡山県あたりのことだ
    備前
  • 「ソナエ」あれば憂い無し
    備え
  • 増税に対する新聞記者からの厳しい「ヒヒョウ」
    批評
  • ピアノコンクールでの審査員からの「ヒョウロン」
    評論
  • 「ブッキョウ」にも宗派がある
    仏教
  • 「ブツゾウ」を彫る
    仏像
  • 「フツブンガク」を読んでみる
    仏文学
  • 「ホトケ」のように優しい人
  • 薬の「フンマツ」
    粉末
  • 空手家がパンチで瓦を「フンサイ」した
    粉砕
  • 折り紙で壁を「フンショク」する
    粉飾
  • 善悪を「ベンベツ」する
    弁別
  • 壊したものを「ベンショウ」する
    弁償
  • 「ベンゴシ」を雇う
    弁護士
  • ボンベには「アンゼンベン」がついている
    安全弁
  • 特許や商標の手続きを仕事にしている人を「ベンリシ」という
    弁理士
  • 落として「コナゴナ」になった食器
    粉々
  • 迷子を「ホゴ」する
    保護
  • Ctrl+Sで「ホゾン」できるのを知っていますか?
    保存
  • 借金の連帯「ホショウ」人
    保証(確かだという責任を持つこと)
  • 仕事の「ホウシュウ」を要求する
    報酬
  • 「カホウ」は寝て待て
    果報は寝て待て
  • 成績を「タモツ」ので精一杯だ
    保つ
  • 「ジョウホウ」番組
    情報
  • ライバルに一矢「ムクイル」つもりで努力する
    報いる
  • 経験「ホウフ」な先輩に質問する
    豊富
  • 昔は「ホウマン」な体つきが好まれていたと分かる土偶
    豊満
  • 稲が「ホウネン」だったので米が安い
    豊年
  • 「ホウサク」を願って舞う
    豊作
  • 喜怒哀楽の表現が「ユタカ」な心に育ったこども
    豊か
  • ものを「ランボウ」に扱うと壊れる
    乱暴
  • 「ボウインボウショク」して太る
    暴飲暴食
  • 銃が「ボウハツ」した
    暴発
  • 秘密を「バクロ」された
    暴露
  • 子どもが注射を目にしてから「アバレル」ようになってしまった
    暴れる
  • 芸能人の裏の姿を「アバク」
    暴く
  • 道に「マヨウ」
    迷う
  • トンネルの花子さんは「メイシン」だ
    迷信
  • ゴミを置いていく「メイワク」な客
    迷惑
  • 「マイゴ」を探す親
    迷子
  • 飲み物の「ヨウキ」を洗う
    容器
  • 毎朝の洗顔は「ビヨウ」にいい
    美容
  • 過ちを「ヨウニン」する
    容認
  • 途中式を「ショウリャク」したので減点された
    省略
  • 光秀の「ケイリャク」にはまった信長
    計略
  • 宇宙人による地球「シンリャク」
    侵略
  • 返事を「ホリュウ」する
    保留
  • 彼は有能なので、去ると言い始めたら「リュウニン」を促してください
    留任
  • 気に「トドメル」
    留める
  • ポスターが目に「トマル」
    留まる
  • 「ヨウリョウ」よく課題を進める
    要領
  • 尖閣諸島は日本の「リョウド」だ
    領土
  • 「リョウシュウ」書の宛名
    領収
広告

コメント